教育オピニオン
日本の教育界にあらゆる角度から斬り込む!様々な立場の執筆者による読み応えのある記事をお届けします。
最近の記事
  • 教育エッセイ(第6回)
    洞爺湖町立洞爺湖温泉中学校教諭大塚 謙二
    • 2010/9/24
    • 教育オピニオン
    • 外国語・英語
    「聞いたことは忘れ、見たことは覚え、体験したことは忘れない」
    ある小学校英語の講演会で耳にし、心に響いた言葉だった。調べてみると、中国の老子が紀元前、既に「聞いたことは、忘れる。見たことは、覚える。やったことは、わかる」と言っていたという...
  • 教育エッセイ(第5回)
    横浜国立大学教授渡部 真
    • 2010/8/27
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    「いじめ問題」は難しい。さまざまな難しさが絡みあっている。小学校や中学校の教育現場だけでなく、研究の分野でも多くの難しさを抱えこんでいる。
    ところで「いじめ」の隣接領域に「少年非行」の問題がある。この2つの問題の扱われ方には、何か違いがあったの...
  • 教育エッセイ(第4回)
    順天堂大学准教授今関 豊一
    • 2010/7/23
    • 教育オピニオン
    • 保健・体育
    「ボールクルクル」という運動だった。小学校2年生の体育授業「多様な動きをつくる運動遊び」の実践で、峯川治久先生(船橋市立若松小学校、当時は金杉台小学校)の授業を見学したときのことである。子どもたちは、テンポよく展開される授業にひきこまれていく。私...
  • 教育エッセイ(第3回)
    奈良教育大学附属中学校教諭福田 哲也
    • 2010/6/25
    • 教育オピニオン
    • 理科
    「理科離れ」という言葉が、珍しいものでもなくなり、日本の教育の定位置につこうとしている。おまけに、子どもたちが「ものをつくる」という経験も乏しく、技術立国日本の未来が危惧されている。その原因は、ゲームやインターネット等によるものだと口をそろえて...
  • 教育エッセイ(第2回)
    桜美林大学教授芳沢 光雄
    • 2010/5/28
    • 教育オピニオン
    • 算数・数学
    私は、大学の教員として32年間勤めてきたが、教育・研究以外の仕事としては、主に入試、広報及び学生の就職を担当してきた。昨今の大学生就職氷河期は、残念ながら当分続くものと考えられ、20年ぐらい前のバブル経済期を想うと複雑な気持ちになる。
    現在、大学3...
  • 教育エッセイ(第1回)
    東京学芸大学名誉教授・日本LD学会理事長上野 一彦
    • 2010/4/23
    • 教育オピニオン
    • その他
    いじめ、不登校、校内暴力、学級崩壊…子どもを取り巻く教育環境が大きく変化してきている。変わりつつあるのは子どもだけではない。子どもを育てる親にも大きな変化がみられる。モンスターペアレントなどという言葉は、中学校のみならず小学校や幼稚園あたりでも...