教育オピニオン
日本の教育界にあらゆる角度から斬り込む!様々な立場の執筆者による読み応えのある記事をお届けします。
最近の記事>学級経営
  • 大阪大学大学院人間科学研究科教授三宮真智子
    • 2018/3/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    子どもと関わる教師にとって、ほめること、叱ることは、子どもたちのやる気を高めたり、反省や行動改善を促したりするための大切なコミュニケーションです。また、「ほめ」「叱り」を効果的に機能させることは、学級経営を左右する基本であると言ってもよいでしょ...
  • 兵庫県加古郡播磨町立蓮池小学校松井恵子
    • 2018/1/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    1 卒業式直前、思い出を振り返りクラスをまとめる
    卒業間近の3学期、小学校生活を振り返り、成長を認め合うためのプロジェクトを発動。名付けてプロジェクトG。卒業を表すgraduationの頭文字をとって、プロジェクトGです。卒業式間近にクラスや学年全体で、成長や...
  • オノマトペ研究家藤野良孝
    • 2017/12/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    1 魔法の言葉オノマトペ
    みなさんは「オノマトペ」をご存じですか? オノマトペは、ものが発する音や声を表した「擬音語」と状態や心情を表した「擬態語」をまとめた言葉です。
    例えば、犬がわんわん吠える。外がひやっとしている。心臓がドキドキする。星がき...
  • 小田原短期大学保育学科通信教育課程特任講師鈴木邦明
    • 2017/8/4
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    夏休みも中盤に差し掛かってきました。夏休み明けを控え、あれこれ考え始めた先生も多いのではないでしょうか。今回は、夏休み中にやっておくことのできる準備という内容で書きたいと思います。
    1 夏休み明けについて、押さえておきたい事実
    まず、必ず押さえ...
  • 奈良県奈良市立明治小学校 教頭中嶋 郁雄
    • 2017/4/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    叱ることは愛情
    私たちが子どもを指導するとき、「叱る」という行為を避けて通ることはできません。ときに厳しく苦言を呈さなくてはならないことも少なくありません。子どもに限らず、人から叱られることを望む人は、ほとんどいません。特に子どもは、親や教師から...
  • 追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2017/2/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    はじめに
    学級も残り1か月。子どもたちとともに様々な経験を積み重ねてきました。その1年間のラストをどう締めくくるのかは、教師にとっても子どもたちにとっても重要なことなのです。
    僕はソフトランディングをお奨めします。1年間過ごしてきて身についたことをそ...
  • 兵庫県尼崎市立尼崎北小学校教諭枝廣 直樹
    • 2016/10/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    おもしろい教師からユーモア教師へ
    おもしろい教師は素晴らしい。笑いをどっかどっかと教室に巻き起こしながら子供達を授業に惹きつけ、子供達は満足して授業を受けている……残念ながらそんな教師になれない私はうらやましく思います。
    おもしろい教師に担任して...
  • 九州女子短期大学特任教授山田 俊之
    • 2016/9/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    学級づくりから始まった「ボディパーカッション教育」
    現在、教育現場では若い先生が急激に増えている。これから5〜6年で、全国各地の教職員の約30〜40%近くの先生が入れ替わると言われている。
    また、教師として真面目に取り組んでいるがクラスをうまく運営...
  • 広島市立広島中等教育学校水登 伸子
    • 2016/5/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    1 「○○月の学級経営」って?
    この原稿の依頼を受けた時「魔の6月を乗り切る」って、すごいな…と思いました。「キャッチコピーが大切」とか授業で言ってるけど、ふむふむ、本物の編集者さんはこういう切り口で読者を引きつけるのだな。続いてその依頼文には「学級...
  • 東京都公立小学校勤務上澤 篤司
    • 2016/3/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    1 学級の一日を明確にイメージしよう
    「毎年迎えるシーズン開幕前のワクワク感が、たまらなくいいですね」
    シアトルマリナーズ時代のイチローが語った言葉だそうだ。新しい学級を目の前にした私たちも、親近感をもつかもしれない。挑戦したいことがいくつも思い浮...