最近の記事>学級経営
  • 愛知県公立小学校八神 進祐
    • 2024/4/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    4月、誰もが希望に胸を膨らます季節。「始めよければ半ばの成功」といいます。安心感・期待感、そして笑顔でスタートが切れるよう、心をつかむアイテム4選を紹介させていただきます。
    アイテム1「巻物でござる」
    [画像=画像1-1]
    子ども達にとっての一大イベント...
  • 大阪府公立小学校西尾 勇佑
    • 2024/3/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    来月からは、いよいよ新年度が始まります。子どもたちが主体となる教室を目指す1つのステップとして、提出物の管理や配付についてのアイデアをご紹介いたします。QRコードから始まる新たな仕組みで、子どもたちが自ら進んで取り組める仕組みをつくりましょう。
    ...
  • 日本ピア・サポート学会理事山口 権治
    • 2023/12/20
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    1 はじめに
    平成23年に大津市で起こった中学2年生のいじめを原因とする自殺をきっかけに、平成25年に「いじめ防止対策推進法」が施行されました。しかし10年を経過した令和4年度の文部科学省の調査によると、小・中・高等学校および特別支援学校におけるいじめの認...
  • 教育zine編集部
    • 2023/12/9
    • Eduアンケート
    • 学級経営
    先日、取次大手の日販・トーハンは、本の年間ベストセラーを発表しました。
    学習参考書『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』(小杉拓也、ダイヤモンド/日販総合1位・トーハン総合2位)と絵本『大ピンチずかん』(鈴木のりたけ、小学館/日販...
  • 奈良県公立小学校小野 領一
    • 2023/6/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    「むずかしい」学級だと感じてしまう理由は?
    「むずかしい」学級とは一体どんな学級なのでしょうか?公にはされていませんが、どの自治体にもおそらく「教育困難校」とよばれる学校が存在するでしょう。「教育困難校」では、子どもたちの学力の低さや非行などの問...
  • 学級経営12か月のチェックポイント(12)
    コアネット教育総合研究所熱海 康太
    • 2023/5/20
    • 学級経営チェックポイント
    • 学級経営
    チェックポイント
    ・何のために働いているのかを考えてみる
    ・自分の成長を実感する
    ・選択肢をもっておく
    この連載も、今回が最終回となります。これまでも様々な視点で学級経営について書いてきましたが、私は、最強の学級経営とは「担任の先生が日々幸せそう...
  • 郡山ザベリオ学園小学校大和田 伸也
    • 2023/5/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    小学校におけるICT活用は、悩まれる先生方もまだまだ多いかもしれません。しかし、こういったデバイスの使い方にはむしろ子どもたちのほうが慣れているということもあるでしょう。この記事では、子どもたちが大好きな学級あそびでiPadを活用することで、子どもたち...
  • 学級経営12か月のチェックポイント(11)
    コアネット教育総合研究所熱海 康太
    • 2023/4/20
    • 学級経営チェックポイント
    • 学級経営
    チェックポイント
    ・何もしない時間をつくらない
    ・予想させる
    ・時間差を生かす
    4月はクラスのルールや仕組みをつくっていく時期ですから、バタバタと過ぎていったかもしれません。ただ、5月の連休を過ぎても、まだ何だかクラスが落ち着かないようであれば、授...
  • 神奈川県小田原市立足柄小学校総括教諭上條 大志 ほか
    • 2023/3/24
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は新刊『個別最適な学び×協働的な学びを実現する学級経営365日のユニバーサルデザイン』について、著者でいらっしゃる上條大志先生、赤坂真二先生に伺いました。
    上條 大志(かみじょう まさし)
    神奈川県小田原市立足柄小学校総括教諭。教育相談(特...
  • 新年度の学級開きに備えて
    第一学院高等学校顧問山口 権治
    • 2023/3/22
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    心理的安全性の高い学級をつくるには
    新年度が始まるころ、毎年話題になるのが「小一プロプレム」「中一ギャップ」「高一クライシス」といった問題です。これらは環境が大きく変わるときに不適応に陥りやすいことを示しています。友だちとの人間関係が変わり、学習...