目指せ!オールイングリッシュ授業(8)
最近の記事>外国語・英語
-
- 2018/1/5
- オールイングリッシュ授業
- 外国語・英語
あけましておめでとうございます。今年も生徒が目を輝かせて取り組むような楽しい英語の授業をつくっていきましょう。今回は、3学期最初の授業での新年のあいさつや生徒とのやり取りをまとめます。生徒が清新な気持ちで学びをスタートできるような声かけができるとよ... -
- 2017/12/31
- 教育ニュース
- 外国語・英語
すでに多くのメディアで取り上げられている通り、東京都立高校の英語の入試に「スピーキング」の検査が導入されることになりました。ここでは、東京都教育員会が、14日に発表した「東京都立高等学校入学者選抜英語検査改善検討委員会報告書」をもとに、いつからど... -
目指せ!オールイングリッシュ授業(7)
- 2017/12/5
- オールイングリッシュ授業
- 外国語・英語
もうすぐ2学期も終了し、冬休みを迎えます。これまで習ったことの定着を図るような取組を促していきたいものです。自分で時間をみつけて、率先して学びに向かう自律的学習者を育てていくための声かけも英語で行っていきましょう。
Everyday Classes in English!
今... -
- 2017/11/16
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は森本俊先生に、新刊『コア・イメージで英語感覚を磨く!基本語指導ガイド』について伺いました。
森本 俊(もりもと しゅん)
新潟県燕市生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業、The University of Auckland大学院修士課程修了(M. A. in Language Teach... -
目指せ!オールイングリッシュ授業(6)
- 2017/11/5
- オールイングリッシュ授業
- 外国語・英語
生徒が個人あるいはグループで個別的な活動をしているときは、机間指導の良い機会です。一人ひとりの学びを支援するとともに、気づきはクラス全体にフィードバックしていきましょう。
Everyday Classes in English!
今月のひとこと@個別に声をかける
1. あなたの... -
目指せ!オールイングリッシュ授業(5)
- 2017/10/5
- オールイングリッシュ授業
- 外国語・英語
実りの秋を迎えました。今回は、指名・発表の際に役立つフレーズを紹介します。
積極的にVolunteer! を促す場面、ランダムに矢継ぎ早に当てていく場面…とねらいに沿って適切に英語での呼びかけができるとよいですね。Everyday Classes in English!
今月のひとこと... -
- 2017/9/26
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は又野陽子先生に、新刊『はじめてのオールイングリッシュ授業』について伺いました。
又野 陽子(またの ようこ)
山口市立鴻南中学校教諭。山口県生まれ。山口大学教育学部卒業。山口大学大学院教育学研究科修了。広島大学大学院教育学研究科文化教育開発... -
目指せ!オールイングリッシュ授業(4)
- 2017/9/5
- オールイングリッシュ授業
- 外国語・英語
厳しい残暑が続いていますが、スムーズに2学期の授業に入ることができるよう、よい授業をつくるための約束事を生徒と再確認したいものです。今回は、そうした英語の授業規律に関するフレーズを紹介します。生徒の集中力を引き出す声かけができるとよいですね。Everyd... -
目指せ!オールイングリッシュ授業(3)
- 2017/8/5
- オールイングリッシュ授業
- 外国語・英語
夏休みに入りました。生徒達は、部活動や質問教室への参加など、忙しくも充実した日々を過ごしています。今回は、夏休みの宿題や毎日の宿題を伝える際のフレーズを紹介します。生徒が率先して取り組む魅力的な課題を準備するとともに、努力を積み重ねることの大切さ... -
- 2017/8/2
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は菅正隆先生に、新刊『アクティブ・ラーニングを位置づけた高校英語の授業プラン』について伺いました。
菅 正隆(かん まさたか)
大阪樟蔭女子大学教授。1958年岩手県北上市生まれ。大阪外国語大学卒業後,大阪府立高等学校教諭、大阪府教育委員会指導主...