1人1台端末の授業づくり(1)
最近の記事>授業全般
-
- 2021/6/20
- 1人1台端末の授業づくり
- 授業全般
みなさん、こんにちは。樋口万太郎です。1年間、連載をさせてもらうことになりました。
この連載では、拙著『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の授業づくり』、そして、7/2に発売される続編『GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の授業... -
- 2021/5/1
- Eduアンケート
- 授業全般
本年度から1人1台端末での学びがスタートし、小中学校では様々な実践成果や課題などが日々話題にされていますが、iPadの第1世代が誕生したのは今から約10年前の2010年。先生よりも子どもたちの方がタブレットの扱いに慣れている、なんてこともしばしばあるのではな... -
今回は西岡加名恵先生に、新刊『学力テスト改革を読み解く! 「確かな学力」を保障するパフォーマンス評価』について伺いました。
西岡 加名恵(にしおか かなえ)
京都大学大学院教育学研究科教授。バーミンガム大学にてPh.D.(Ed.)を取得。鳴門教育大学講... -
- 2021/3/1
- Eduアンケート
- 授業全般
明日で、昨年3月2日より実施された全国の小・中・高等学校・特別支援学校の臨時休校から、丸1年となります。最終学年以外は次年度への一部繰り越しも認められてはいるものの、カリキュラムの再編成など休校明けの対応で頭を悩まされた先生も多いのではないでしょう... -
いろいろな先生の授業を見て、「うまい板書だな」とは思っても、「何がうまいのか」、そのうまさの要因がわからない…。そんなことはありませんか?
『授業力&学級経営力』2021年2月号の特集は、「こうすればもっと板書がうまくなる!」。授業では欠かせない板... -
『授業力&学級経営力』2020年11月号の特集は、「たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection」。ほんの少しの工夫で、授業を大きく変える、そんなテクニックが詰まった1冊になりました。
1つ目の特集は「授業のうまい先生が実は使っているス... -
今回は秋山貴俊先生に、新刊『ゼロから学べるオンライン学習』について伺いました。
秋山 貴俊(あきやま たかとし)
1984年東京都生まれ。文教大学教育学部卒業。株式会社帝国データバンク、西武学園文理小学校を経て、現在、成城学園初等学校教諭。成城学園... -
1 オンライン学習をしているすごい公立小学校が岐阜県に!
コロナウィルスの感染防止に伴い、休校が続いています。3月から休校している学校は、5月中旬の段階でおよそ70日以上学校に通っていないことになります。このような長い休校は、戦後に限って言えば、初めて... -
「スタートカリキュラムを編成・実施していますか?」
このように研修会などで先生方に尋ねると、予想以上に肯定的な回答が多く返ってきます。しかし、実際にどのようなことを行っているのかを聞いてみると、疑問を感じてしまうような取組も少なくありません。こ... -
今回は樋口綾香先生、樋口万太郎先生に、新刊『教師力ステップアップ 1日のやる気がグーンとアップ!朝10分間ワーク』について伺いました。
樋口 綾香(ひぐち あやか)
池田市立公立小学校。関西国語授業研究会会長。
「先生も子どもも楽しい授業」をモット...