最近の記事>特別支援教育
  • 岐阜大学大学院教育学研究科准教授坂本 裕
    • 2015/3/27
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は坂本 裕先生に、新刊『新訂 特別支援学級はじめの一歩』について伺いました。
    坂本 裕(さかもと ゆたか)
    岐阜大学大学院教育学研究科准教授。博士(文学)。臨床心理士。ガイダンスカウンセラー。上級教育カウンセラー。
    主な著書に、『遅れのある...
  • いつものクラスでSST 第10回
    星槎大学准教授阿部 利彦ほか
    • 2015/3/20
    • いつものクラスでSST
    • 特別支援教育
    子どもの失敗を笑ったり、責めたり、その行動を急かしたりする雰囲気。空気。この空気が学級に満ちてくれば、「教室は間違うところだ」が許されず、自由に発言できる場でなくなります。授業の前の土台作りができないからです。
    今日は、前回の学校カーストに続き、...
  • 「さくらんぼ教室」代表伊庭 葉子
    • 2015/3/12
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は伊庭葉子先生に、新刊『つまずきミニチェックで始める学び支援 さくらんぼワーク さくらんぼワーク はじめての読解・作文』について伺いました。
    伊庭 葉子(いば ようこ)
    絵row-S「さくらんぼ教室」代表。
    1990年、地域のボランティア活動として、...
  • 発達支援教室ビリーブ代表加藤 博之
    • 2015/2/27
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は加藤博之先生に、新刊『<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク5 ソーシャルスキル「柔軟性」アップ編』について伺いました。
    加藤 博之( かとう ひろゆき)
    筑波大学大学院教育研究科修了。埼玉県内の小学校・特別支援学校及び昭和音楽大学の専任...
  • いつものクラスでSST 第9回
    星槎大学准教授阿部 利彦ほか
    • 2015/2/20
    • いつものクラスでSST
    • 特別支援教育
    (前回の続き)たとえば相手の気持ちも考慮した助言の仕方、というのはあるのでしょうか?
    その、上手な助言って、学級の子どもの生活の中にあると思います。休み時間など、友達とのかかわりに耳を傾けていると、相手をばかにせず、自分もいやな目をしないような言...
  • 特別支援教育の実践情報 2015年2・3月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2015/2/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』2015年2-3月号の特集テーマは、「合理的配慮」がみえる! 個別の支援計画・指導計画づくりです。
    障害のある子どもたち一人一人のニーズを正確に把握すると共に、適切に対応していくためにつくる「個別の教育支援計画」。どのようにおつ...
  • 国立特別支援教育総合研究所主任研究員涌井 恵
    • 2015/2/8
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は涌井恵先生に、新刊『発達障害のある子とUD(ユニバーサルデザイン)な授業づくり 学び方にはコツがある!その子にあった学び方支援』について伺いました。
    涌井 恵( わくい めぐみ)
    国立特別支援教育総合研究所 主任研究員
    日本LD学会常任編集委員...
  • いつものクラスでSST 第8回
    星槎大学准教授阿部 利彦ほか
    • 2015/1/20
    • いつものクラスでSST
    • 特別支援教育
    互いに認め合えるクラスづくりのためには、相手の話を「聞くこと」そして「聞いているよ、と相手に示すこと」が大切だと前回学びました。
    でも授業では、ただ相手の意見を聞き、理解するだけではなく、その上で自分自身の考えも発信することが求められます。単に「...
  • 大阪府堺市立日置荘小学校山田 充
    • 2015/1/16
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は山田充先生に、新刊 誤り分析で始める!学びにくい子への「国語・算数」つまずきサポートについて伺いました。
    山田 充(やまだ みつる)
    小学校首席教諭 S.E.N.S(特別支援教育士)スーパーバイザー
    自閉症スペクトラム支援士アドバンス
    日本LD学会代...
  • 大阪市立みどり小学校山本 東矢
    • 2015/1/15
    • 教育オピニオン
    • 特別支援教育
    なかよし学級在籍のA君、4年生。人づきあいが苦手で4月当初は教師をまったく信用せず、私の言うことにいちいち反抗していた。しかし、6月になるころにはかなり落ち着いてきた。その要因は「教師との信頼関係をつくりあげる指導ができたこと」と「ソーシャルスキル...