最近の記事>学級経営
  • スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(5)
    北海道旭川市立啓明小学校宇野 弘恵
    • 2018/10/10
    • 高学年担任の指導の極意
    • 学級経営
    宇野弘恵直伝! 今月の極意
    女子のトラブルは、いかに聞くかが鍵。でもそれは、聞き方の技術だけが重要なのではありません。どのように「聞く場を設定するか」の方が、より重要度が高いのです。ここを踏み外すと、女子からの信頼を下げることにもつな...
  • 授業力&学級経営力 2018年11月号
    教育zine編集部井上
    • 2018/10/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    『授業力&学級経営力』2018年11月号の特集テーマは、「さようなら、ブラック労働! 教師のための「ホワイト」仕事術」です。
    今、社会問題となっている「ブラック労働」。それは先生方も例外ではありません。毎日21時22時まで学校に残っている先生方も珍しくあ...
  • 勇気づけリーダーの学級経営(16)
    〜これからを生きる資質・能力を育てる教師の役割〜
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2018/9/15
    • 勇気づけリーダーの学級経営
    • 学級経営
    1 問題悪化のサイクル
    気になる子の問題でうまくいっていない教室には、「問題悪化のサイクル」が回っていることがあります。子どもたちが不適切な行動をする、それに対して教師が過剰な注目(気にし過ぎること)をするために、それが報酬となって不適切な行動を強...
  • 箕面市教育委員会 指導主事日野 英之
    • 2018/9/13
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は日野英之先生に、新刊『教師力ステップアップ 5分でクラスの雰囲気づくり!ただただおもしろい休み時間ゲーム48手』について伺いました。
    日野 英之(ひの ひでゆき)
    1982年愛媛県生まれ。信州大学教育学部を卒業後、大阪府公立小学校で12年間勤務し、平...
  • スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(4)
    北海道旭川市立啓明小学校宇野 弘恵
    • 2018/9/10
    • 高学年担任の指導の極意
    • 学級経営
    宇野弘恵直伝! 今月の極意
    2学期は、人間関係が変わりやすい時期です。特に女子は水面下でトラブルが起き、それをきっかけに人間関係が変化することが多いもの。変化し易い時期であることを肝に銘じつつ、どう変化したか、その原因は何かを見取れる...
  • 大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
    • 2018/9/7
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は垣内幸太先生に、新刊『教師力ステップアップ 笑顔で全員参加の授業!ただただおもしろい指名の方法48手』について伺いました。
    垣内 幸太(かきうち こうた)
    大阪府箕面市立萱野小学校。
    1974年、兵庫県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業。
    2009年、...
  • スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(3)
    北海道旭川市立啓明小学校宇野 弘恵
    • 2018/8/10
    • 高学年担任の指導の極意
    • 学級経営
    宇野弘恵直伝! 今月の極意
    高学年を語るときに、「思春期」という言葉を外すことはできません。しかし、思春期って、いったい何でしょうか。どんな特徴があるのでしょうか。それを知ることによって子ども理解の手数が増え、その子に応じた対応につな...
  • 勇気づけリーダーの学級経営(15)
    〜これからを生きる資質・能力を育てる教師の役割〜
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2018/8/7
    • 勇気づけリーダーの学級経営
    • 学級経営
    1 避けては通れない話題
    アドラー心理学に基づく教育を語るときに、このことを抜きには語れません。それは
    共同体感覚
    のことです。アドラー心理学の中核的概念で、アドラー心理学に基づく教育や治療は、まさにこの育成に向かって行われます。耳慣れない言葉です...
  • 勇気づけリーダーの学級経営(14)
    〜これからを生きる資質・能力を育てる教師の役割〜
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2018/7/15
    • 勇気づけリーダーの学級経営
    • 学級経営
    1 子どもたちが不適切な行動をする5つのパターン
    [図1]
    第10回目の連載で、不適切な行動が起こるプロセスを述べました。覚えていますか。子どもたちの行動は、そのほとんどが居場所を見つけるための適応行動です。不適切な行動が発生するモデルを連載の10回目で...
  • スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(2)
    去年の先生は、●●でしたに対応する
    北海道旭川市立啓明小学校宇野 弘恵
    • 2018/7/10
    • 高学年担任の指導の極意
    • 学級経営
    宇野弘恵直伝! 今月の極意
    「どうして去年は〇〇だったのに」を翻訳すると、「今より去年の方がいい」。つまり、現状に不満や不安があることを示しています。私たち教師にできることは、不満や不安を満足と安心に変える、不満や不安の中身を聴く、不...