最近の記事>社会
  • 北海道教育大学名誉教授安藤 豊
    • 2012/12/22
    • 教育オピニオン
    • 社会
    1.四海波高し
    平成22年9月の中国漁船衝突事件、そして11月と翌年7月のロシアのメドベージェフ大統領による北方領土・国後島への上陸、さらに本年8月の韓国の李明博大統領の竹島上陸、加えて石原元東京都知事の尖閣諸島購入方針表明に端を発した同諸島の国有化を巡...
  • 社会科教育 2013年1月号
    教育zine編集部茅野
    • 2012/12/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2013年1月号の特集は、「“日本の争点”白熱授業のディベート教材52」です。今週末に衆議院議員選挙が迫りました。竹島、尖閣諸島に関する問題、原発を含めた今後のエネルギー問題など、様々なことが争点となっています。このような日本が直面してい...
  • ハッピー先生の授業レシピ(4)
    子どもも見学先もハッピーに!
    大阪市立千本小学校教諭金大竜
    • 2012/9/25
    • ハッピー先生の授業レシピ
    • 社会
    社会科では様々なところに見学に行きます。そのときに心がけたいことがいくつかあります。今回は、その中から特に僕が大切にしていることを2つご紹介したいと思います。
    見学の目的と視点をはっきりさせるために
    まずは、なんのためにそこを見学するのか、そして、...
  • 鹿児島大学教育学部講師田口 紘子
    • 2012/9/6
    • 教育オピニオン
    • 社会
    「学校で社会科の授業をやらせてもらえないの!」
    ...
  • 共立女子大学教授田尻 信壹
    • 2012/7/17
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は田尻信壹先生に、新刊『歴史的思考力を伸ばす世界史授業デザイン―思考力・判断力・表現力の育て方―』について伺いました。
    ...
  • 広島大学大学院教育学研究科准教授永田 忠道
    • 2012/7/5
    • 教育オピニオン
    • 社会
    定期的に指導を受けている子どもよりも、むしろ指導を受けずに自由な遊びをしている子どもたちの方が、ある能力について高い結果が出ているとの話題が最近報じられた。この場合の能力とは、子どもたちの運動に関する側面である。東京学芸大学の杉原隆名誉教授の研...
  • 授業のネタ研究会常任理事河原 和之
    • 2012/6/11
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は河原和之先生に、新刊『100万人が受けたい「中学地理」ウソ・ホント?授業』、『100万人が受けたい「中学歴史」ウソ・ホント?授業』、 『100万人が受けたい「中学公民」ウソ・ホント?授業』の3冊シリーズについて伺いました。
    ...
  • 社会科教育 2012年7月号
    教育zine編集部茅野
    • 2012/6/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2012年7月号の特集は、「夏休み宿題“社会のふしぎ探検”テーマ63」です。夏休みの社会科の宿題、先生方はどのようなものをお考えでしょうか。やはり、子どもが「嫌だな、やりたくないな」という宿題ではなく、自ら「調べたい!考えたい!」と思うよ...
  • 東京学芸大学附属小金井中学校副校長平田 博嗣
    • 2012/5/28
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は平田博嗣先生に、新刊『これだけははずせない! 中学校社会科単元別「キー発問」アイディア』について伺いました。
    ...
  • 横浜市立上の宮中学校主幹教諭北村 明裕
    • 2012/4/25
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は北村明裕先生に、新刊『子ども熱中!中学社会「活用・探究力」書き込み習得ワーク47』について伺いました。
    ...