最近の記事>教育学一般
  • 千葉大学教育学部教授藤川 大祐
    • 2012/4/20
    • 教育オピニオン
    • 教育学一般
    2005年頃から、「子どもとケータイ」にかかわって、ネット上のいじめ、「出会い系サイト」等を介した児童買春等の事件、ケータイ依存等の問題が生じてきた。学校では情報モラル教育の充実がはかられ、業界ではフィルタリング(有害情報にアクセスさせないしくみ)...
  • 教室ツーウェイ 2012年2月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2012/1/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 教育学一般
    『教室ツーウェイ』2012年2月号の特集は、「SNSから学ぶ千年残る震災風土記」。本特集では、昨年、東北地方に大きな爪あとを残した東日本大震災をきっかけとして、向山洋一先生を中心に編まれた「震災風土記」が掲載されています。これは、全国から、過去に起きた...
  • 教育zine編集部杉浦
    • 2011/12/22
    • 教育ニュース
    • 教育学一般
    早いもので今年も残すところあと10日となりました。今回は、今年の教育ニュースを総まとめしてみます。
    ...
  • 武蔵野大学教授貝塚 茂樹
    • 2011/10/7
    • 教育オピニオン
    • 教育学一般
    1.吉田松陰は「楽天主義」者
    萩(現在の山口県)の小さな私塾が、幕末・維新の時代を切り開く大きな原動力となった。松下村塾。塾を主宰したのは、吉田松陰(1830〜59)である。優れた思想家でもあった松陰の名を不滅のものとしたのは、実はこの松下村塾での教育...
  • 文部科学省は8月29日に『子どもたちのコミュニケーション能力を育むために〜「話し合う・創る・表現する」ワークショップへの取組〜審議経過報告』を公表しました。このとりまとめでは、昨年5月に設置された「コミュニケーション推進会議」と、その下の二つのワー...
  • kyoikujin
    • 2010/12/9
    • 教育ニュース
    • 教育学一般
    経済協力開発機構(OECD)は7日、2009年に65か国・地域、約47万人の生徒を対象に実施した国際学力調査(PISA)の結果を発表した。日本は読解力分野での順位を、8位(2000年)→14位(2003年)→15位(2006年)と大きく落とし学力低下が問題視されていたが、今回の...