最近の記事>外国語・英語
-
- 2023/2/27
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は瀧沢広人先生に、新刊『板書&展開例でよくわかる 英文法アクティビティでつくる365日の全授業 中学校外国語(1年〜3年)』について伺いました。
瀧沢 広人(たきざわ ひろと)
1966年東京都東大和市に生まれる。埼玉大学教育学部小学校教員養成課程卒業... -
- 2022/9/21
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は上山晋平先生に、新刊『目指せ!英語授業の達人42 4達人が語る!至極の英語授業づくり&活動アイデア』について伺いました。
上山 晋平(かみやま しんぺい)
1978年広島県福山市生まれ。広島県立福山誠之館高等学校卒業後、山口大学教育学部入学。2000年... -
- 2022/1/1
- 教育オピニオン
- 外国語・英語
1 「英語落語」への注目
「英語落語」のテーマは中学校用の検定版英語教科書に、旧版(2020年度まで)では全6社のうち4社に取り上げられ、新版(2021年度から)では全6社のうち3社で取り上げられています。いずれも<日本文化の海外発信>という狙いの中で、... -
- 2021/7/21
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は和田一将先生に新刊『iPadでつくる!クリエイティブな英語授業』について伺いました。
和田 一将(わだ かずまさ)
東京成徳大学中学・高等学校 ICT活用推進部長 / 英語科教諭
国際交流や英語の授業などを通して,多様な価値観の中で活躍できる創造的... -
- 2020/9/1
- 教育オピニオン
- 外国語・英語
ICTを使うことで、 今までの教室内における授業では決して味わうことのできなかった、様々なことを子どもたちは体験することができます。
例えば、教室の中にいながら世界にいる様々な人と繋がることができたり、昔の人物を蘇らせたり、自分とは違う、別の人にな... -
- 2020/8/4
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は東口貴彰先生に、新刊『小学校英語サポートBOOKS 小学校英語×ICT 「楽しい!」を引き出す活動アイデア60』について伺いました。
東口 貴彰(とぐち たかあき)
1986年生まれ。
関西大学初等部教諭。元大阪教育大学附属平野小学校教諭。
... -
- 2020/5/29
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は瀧沢広人先生に、新刊『小学校英語サポートBOOKS 楽しみながらどんどん覚える!小学生のためのアルファベット&英単語パズル80』について伺いました。
瀧沢 広人(たきざわ ひろと)
1966年東京都東大和市に生まれる。埼玉大学教育学部小学校教員養成課程... -
- 2020/4/23
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は菅正隆先生に、新刊『指導要録記入例&通知表文例が満載!小学校外国語新3観点の評価づくり完全ガイドブック』について伺いました。
菅 正隆(かん まさたか)
大阪樟蔭女子大学教授。岩手県北上市生まれ。大阪外国語大学卒業後、大阪府立高等学校教諭、大... -
- 2020/3/13
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は瀧沢広人先生に、新刊『絶対成功する!外国語活動・外国語授業アイデアブック』シリーズについて伺いました。
瀧沢 広人(たきざわ ひろと)
1966年東京都東大和市に生まれる。埼玉大学教育学部卒業後、埼玉県公立中学校、ベトナム日本人学校などに勤務... -
- 2020/3/1
- Eduアンケート
- 外国語・英語
2020年4月から、新学習指導要領が全面実施となります。なかでも、5・6年生の外国語は教科書が配布されるなど、大きな変化があります。
外国語活動と外国語は、移行期間中に様々な準備や実践が行われてきたと思いますが、不安の声もまだまだ聞かれます。
先生方は...