最近の記事>特別支援教育
  • フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり(12/最終回)
    東京大学大学院教育学研究科 副研究科長小玉 重夫
    • 2019/5/28
    • フル・インクルーシブ教育
    • 特別支援教育
    本連載、「フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり」もいよいよ最終回となりました。最終回である今回は、これまでの11回の連載をふまえて、フル・インクルーシブ教育を可能にする条件が何なのかを考えてみたいと思います。
    学校は排除を再生産する
    学校とい...
  • 英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(12)
    神戸山手短期大学准教授村上 加代子
    • 2019/5/5
    • 英語教育UD 教材・教具
    • 特別支援教育
    今回のねらい
    小学校や英語教室では、たくさんの絵カードや、実物に似せたおもちゃがあります。子どもたちにそれらを見せながら“What’s this?”と尋ねると、元気よく、また嬉しそうに応えてくれることでしょう。外国語を学習していると、物の名前がわかったり、...
  • フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり(11)
    東京大学大学院教育学研究科助教二羽 泰子
    • 2019/4/20
    • フル・インクルーシブ教育
    • 特別支援教育
    インクル−ジョン(包摂)を可能にする学校文化とは、どのようなものなのでしょうか。それは、何か到達すべき目標のようなものとして存在するのではなく、どの学校にも可能なプロセスのなかに息づいているものだということを、二羽泰子先生が語ってくださいます。
    ...
  • LD,ADHD&ASD 2019年4月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2019/4/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    今号の巻頭エッセイは『いま、会いにゆきます』で有名な恋愛作家の市川拓司さんです。「ぼくは選択的発達者です。」と始まる文章に引き込まれていきます!!
    さて… 『LD,ADHD&ASD』2019年4月号の特集テーマは、「聞く・話す」を育もう〜発達とアセスメント〜で...
  • 英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(11)
    神戸山手短期大学准教授村上 加代子
    • 2019/4/5
    • 英語教育UD 教材・教具
    • 特別支援教育
    今回のねらい
    絵本は何歳になっても「好き」
    新年度になり、初めて英語に触れることを楽しみにしている子どもたちも大勢いることでしょう。すでに英語教室などに通っている子も多いかもしれません。
    今回は導入期の絵本がトピックですが、絵本というと、子どもっ...
  • フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり(10)
    東京大学大学院教育学研究科教授小国 喜弘
    • 2019/3/20
    • フル・インクルーシブ教育
    • 特別支援教育
    大空小学校には、保護者や地域住民、研究者などから構成される学校協議会があり、大空小の学校文化を支えています。大空小にとって学校協議会が存在することの意義を、東京大学の小国先生が語ってくださいます。
    学校の中にある様々な社会的障壁を解消していくため...
  • 関西国際大学教育学部教育福祉学科教授中尾 繁樹
    • 2019/3/15
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は中尾繁樹先生に新刊『小学校特別支援 指導スキル大全』について伺いました。
    中尾 繁樹( なかお しげき)
    関西国際大学教育学部教育福祉学科教授・同大学大学院人間学行動科臨床教育学専攻教授
    同志社女子大学非常勤講師
    神戸総合医療専門学校非常勤講...
  • 英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(10)
    神戸山手短期大学准教授村上 加代子
    • 2019/3/5
    • 英語教育UD 教材・教具
    • 特別支援教育
    今回のねらい
    今回はこれまでのボトムアップ的な学びではなく、トップダウンのスピーキングについて、教材を紹介したいと思います。「話すこと」って、大人にとっても難しいですよね。言いたい言葉が浮かばない、単語をどう並べて良いかわからない…。これは障害の...
  • フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり(9)
    大空小学校SEAキャプテン吉田 昌二
    • 2019/2/20
    • フル・インクルーシブ教育
    • 特別支援教育
    大空小学校には、PTAではなく、それに変わる組織として、SEA(Supporter=支える人、Educator=教える人、Association=組織)があります。保護者と教員だけでない、「みんなでつくるみんなの学校」という理念がそこには込められています。このSEAができた経緯と意義...
  • 特別支援教育の実践情報 2019年2・3月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2019/2/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』2019年2-3月号の特集テーマは、今こそ極めたい!「自立活動」指導パーフェクトガイドです。
    障害のある児童生徒には、その障害によって、日常生活や学習場面においてさまざまなつまずきや困難が生じます。そのため、個々の障害による学...