-
- 2006/7/14
- Eduアンケート
最近は朝食を出す試みを行っている学校もあるそうです。今まで朝食をとっていなかった子どものためにはいいことだと思いますが、「時代もここまで来たのか…」というご意見もあります。学校での朝食についてどう思われますか? -
今回は、進路指導のエキスパートであり、その中で話題のキャリア教育を効果的に取り入れた実践を展開されている桑原先生に、新刊『キャリア教育の進路指導資料集』についてお伺いしました...
-
京都の先生から、「樋口さんのプログ、読んでます。よく時間がありますね」というQ付でメールを頂戴しました。
ブログは、日曜の夜を予定しているのですが、実は、土曜・日曜が企画者にとってはかき入れ時でして。
どうしても、月刊誌の企画で時間延長になったり... -
赴任翌日、昇降口を塞ぐ自転車を自転車庫へ移動させたのを見ていた生徒が束になってやってきて、「オマエ、誰に断ってオレの自転車さわってんのや」
「ソコ(教師であるボクのことです)、相談室あけろ!」友達同士のトラブル発生。授業中なのに。「授業中やからア... -
「えー、確か、ここに入れたんだけど、どうしてないんだろう」「いいから、いいから、1000円払えばいいそうだから」
また始まったという顔で、編集部の大先輩・江部氏(先輩は大事にしないとね。なにせ、後輩ばかりが増えるご時勢?で)が、悔しがる私をなだめ... -
「最近、樋口さんのブログを見ています」「ありがとうございます。」「ところで、光ファイバーにしてネットにつなげてもらえなかったって話の続きはどうなりました?」 昨日の土曜、編集会議後の宴席での一幕です。
そういえば、あのお店、前を何回も通ってい... -
事件が表面化していなかった時代ではありましたが、意気投合?した某氏が、拉致問題でテレビに映る時があります。
その頃、久しぶりに出会った友達に、「00さんと、3時間しゃべった」って自慢したら、「自分の年齢との差・前後10年がつながる限界っていう法則... -
- 2006/6/9
- Eduアンケート
そろそろボーナスのシーズンです。子どもたちの指導に打ち込むためにも、余暇や趣味の充実も大切かと思いますが、この夏のボーナス、使い道は決まっていますか? -
今回は、新刊『すぐできる!教育ブログ活用入門』の編者である中川先生にブログの魅力について伺いました...
-
「今、江部編集長の講演のテープ起こしをしているのだけど、戦後国語教育界の裏話だけあって50人ぐらいの人が出てくるのだけど、どういう字を当てるのか?の人が多くて困っています。ほんと〜」
先週土曜の研究会で、こういう嘆き節と共に、もっとすごい?話を聞...