最近の記事>道徳
-
- 2017/2/1
- Eduアンケート
- 道徳
小学校では2018年度から、中学校では2019年度から、「道徳の時間」が「特別の教科 道徳」となる。読み物教材を一読し、主人公の気持ちを時系列に追っていく授業から、「考え、議論する道徳」の授業への転換が求められている。
「考え、議論する道徳」とは、子ど... -
B先生
道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議から「道徳科における質の高い多様な指導方法」として示された3つの大枠はわかりました。ちなみに報告書では「これらは多様な指導方法の一例であり、指導方法はこれらに限定されるものではない」「学習指導要... -
A先生
道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議から「道徳科における質の高い多様な指導方法」として出された3つの例示の1つ「道徳的行為に関する体験的な学習」は、授業と体験活動をセットにして行うということですか。それとも役割演技を取り入れるという... -
「特定の価値観を押し付けたり、主体性をもたず言われるままに行動するよう指導したりすることは、道徳教育が目指す方向の対極にあるものと言わなければならない」、「多様な価値観の、時に対立がある場合を含めて、誠実にそれらの価値に向き合い、道徳としての問題...
-
B先生
道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議から「道徳科における質の高い多様な指導方法について」として、3つの例示がなされました。
@読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習
A問題解決的な学習
B道徳的行為に関する体験的な学習
です... -
B先生
道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議から「道徳科における質の高い多様な指導方法について」として、3つの例示がなされました。
@読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習
A問題解決的な学習
B道徳的行為に関する体験的な学習
です... -
A先生
道徳の評価について、次第にわかってきました。その上で、3つおたずねします。
@「大くくり」「一定のまとまりの中で」評価するとはどういうことですか?
A「多面的・多角的な思考の中で」どのように道徳的価値の理解を深めているかを評価せよとのことで... -
今回は諸富祥彦先生・土田雄一先生・尾高正浩先生に、新刊『小学校 すぐできる“とびっきり”の道徳授業2 ワークシートでできる「道徳科」授業プラン』、『中学校 すぐできる“とびっきり”の道徳授業2 ワークシートでできる「道徳科」授業プラン』について伺い...
-
今回は柳沼良太先生に、新刊『小学校 問題解決的な学習で創る道徳授業パーフェクトガイド』、『中学校 問題解決的な学習で創る道徳授業パーフェクトガイド』について伺いました。
柳沼 良太(やぎぬま りょうた)
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了... -
B先生
ようやく道徳教育の評価専門家会議の方向性も明らかになってきたようですね。具体的に教えてください。
加藤先生からのアドバイス
「道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議」での議論は難航し、当初3月に発表される予定だった報告が8月まで伸びま...