ジャンルで記事を選ぶ
指導方法・授業研究
教育学一般
学習指導要領・教育課程
評価・指導要録
教職課程・教員研修
学校経営
学級経営
授業全般
教師力・仕事術
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
生活・生徒・進路指導
人権教育
その他教育
幼児教育
その他
最近の記事>道徳
世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座(11)
対話的な子どもを育てる!効果的な道徳授業のペア・グループ学習
―単純に隣の人と話し合えばペア学習が成功、とは言えない
立命館大学大学院准教授
荒木 寿友
2018/4/25
道徳の授業づくり講座
道徳
新しい学習指導要領のキーワードに「主体的、対話的で深い学び」という授業改善の視点があります。いわゆる資質・能力を育んでいくために、「どのように学んでいくか」を示したものですが、今回は特に「対話的」というところに焦点を当て、中でもその授業方法として...
この記事を読む
問題解決的な発問で、楽しくてためになる道徳授業へ!
岐阜大学大学院教育学研究科准教授
柳沼 良太
2018/4/13
著者インタビュー
道徳
今回は柳沼良太先生に、新刊『小学校道徳科 「問題解決的な学習」をつくるキー発問50』について伺いました。
柳沼 良太(やぎぬま りょうた)
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。早稲田大学文学部助手、山形短期大学専任講師を経て...
この記事を読む
1から始める中学校「特別の教科 道徳」の授業づくり
上越教育大学副学長
林 泰成
2018/4/12
著者インタビュー
道徳
今回は林泰成先生に新刊『特別の教科 道徳の授業づくりチャレンジ 中学校』について伺いました。
林 泰成(はやし やすなり)
上越教育大学副学長
―小学校では平成30年から始まりましたが、中学校でも「特別の教科 道徳」が平成31年からスタートしますね! ...
この記事を読む
世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座(10)
道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き
立命館大学大学院准教授
荒木 寿友
2018/3/25
道徳の授業づくり講座
道徳
さて、まもなく新学期が始まりますね。特に小学校の先生にとっては、特別の教科道徳、完全実施の年になります。
「いつも通りの新学期でさえ、やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、道徳も!」というお気持ちは重々承知していますが、でもせっかくなので「も...
この記事を読む
子どもから学び、子どもとともに育つ姿勢を忘れずに!
愛知教育大学教育学部教育科学系教授
野平 慎二 ほか
2018/3/16
著者インタビュー
道徳
今回は野平慎二先生と竹井史先生に、新刊『道徳科サポートBOOKS 道徳授業が不安な先生のための特別の教科道徳入門』について伺いました。
野平 慎二(のびら しんじ)(通称しん)
愛知教育大学教育学部教育科学系教授。1964年広島生まれ。広島大学、リューネ...
この記事を読む
子供の記述を見取って「特別の教科 道徳」の評価をしよう
大阪府大阪市立豊仁小学校校長
服部 敬一
2018/3/8
著者インタビュー
道徳
今回は、服部敬一先生に新刊『道徳科授業サポートBOOKS 小学校「特別の教科 道徳」の授業と評価 実践ガイド』について伺いました。
服部 敬一(はっとり けいいち)
大阪府大阪市立豊仁小学校校長
―先生は、道徳を専門に研究会や学校でご実践を積んでこられ...
この記事を読む
道徳教科書を用いた、授業開きのポイントがすべてわかる!
道徳教育 2018年4月号
教育zine編集部
茅野
2018/3/7
Eduマガのヨミカタ
道徳
小学校では、ついに「特別の教科 道徳」が4月から全面実施になります。「考え、議論する道徳」への転換、評価など、様々なことが話題になっていますが、この4月のもっとも大きな変化は、子ども全員に教科書が配布されることではないでしょうか。教科書を活用して...
この記事を読む
発問&板書を変えて「考え、議論する」道徳をはじめよう!
筑波大学附属小学校
加藤 宣行
2018/2/27
著者インタビュー
道徳
今回は加藤宣行先生に、新刊『加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える発問&板書の鉄則45』について伺いました。
加藤 宣行(かとう のぶゆき)
筑波大学附属小学校教諭、筑波大学・淑徳大学講師。
スタントマン、スポーツインストラクター、公立小学...
この記事を読む
世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座(9)
道徳の教科書における読み物教材とどう向き合うか
立命館大学大学院准教授
荒木 寿友
2018/2/25
道徳の授業づくり講座
道徳
教科書にはどういった教材(資料)が掲載されているのでしょう。現時点ではまだ教科書の一般発売はされていませんので、私もすべてを確認することができないのですが、今回は教科書に掲載されている一般的な教材の特徴を明らかにした上で、どのような道徳の授業が求...
この記事を読む
100のネタ&アイデアで道徳科授業の引き出しを増やそう
國學院大學人間開発学部長
田沼 茂紀
2018/2/21
著者インタビュー
道徳
今回は田沼茂紀先生に、新刊『道徳科授業のネタ&アイデア100 小学校編』、『道徳科授業のネタ&アイデア100 中学校編』について伺いました。
田沼 茂紀(たぬま しげき)
新潟県生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科修了。國學院大學人間開発学部長。専...
この記事を読む
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
16
»