「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方(9)
最近の記事>算数・数学
-
- 2022/2/25
- 個別最適な学び
- 算数・数学
個別最適な学びを実現するために、個別学習を行うことが増えていきます。一人で学ぶこともあれば、まわりの人と一緒に試行錯誤することもあります。各々が自分のペースで学ぶため、黒板に学習の軌跡が残らなくなります。そうなると、今まで黒板に書かれていることを... -
- 2022/2/17
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は森勇介先生に新刊『つまずきを生かした算数の学び合い』について伺いました。
森 勇介(もり ゆうすけ)
聖心女子学院初等科教諭。
神奈川県立多摩高等学校、東京学芸大学卒。川崎市内公立小学校、横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校などを経て現... -
- 2022/2/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
円に内接する正多角形や円に外接する正方形の周りの長さを用いて円の周りの長さについて考え、円の周りの長さは直径の3倍から4倍の間になることに気付く。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・前時でも用いた正多角形の図を横に並べて提示し、周... -
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方(8)
- 2022/1/25
- 個別最適な学び
- 算数・数学
個別最適な学びは、自己調整学習と捉えられることがよくあります。子どもにとっての個別最適な学びである以上、子どもが自分の学習しやすい学習形態を選択し、興味・関心に合わせて学習内容を考えていくことは必要です。しかし、すべてを子どもの判断に委ねてもよい... -
- 2022/1/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
6種類の四角形について、対角線の長さや交わる角度、交わる場所に着目して、その特徴を見出し、整理することができる。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・黒板を半分に分け、四角形を左右に仲間分けしていく展開にした。長方形がどちらのグル... -
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方(7)
- 2021/12/25
- 個別最適な学び
- 算数・数学
「個別最適な学び」において、個別学習は必要な活動です。学習形態を個別学習にすることで、1人で考えたり、まわりの人と話し合ったりと、それぞれの子どもが主体的に学習する姿がたくさん見られるようになります。
反面、個別学習では、学級全体で解き方や考え方... -
- 2021/12/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
小数の表し方や仕組みに着目し、整数のたし算と関連付けながら、小数第一位同士の小数のたし算の計算方法を考えることができる。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・4+3=7と整数で考えるというアイデアが全ての考えと関連付いていることを理... -
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方(6)
- 2021/11/25
- 個別最適な学び
- 算数・数学
「個別最適な学び」は、決して子どもが1人で行うものではありません。問題解決をするときに1人で考えることもあれば、わからなければまわりの人と一緒に考えることもあるのが、個別最適な学びなのです。
1人で考えることも、まわりの人と一緒の考えることも、学習形... -
- 2021/11/10
- とっておき算数授業
- 算数・数学
本時のねらい
長方形や正方形の中心と頂点や辺との距離を調べたり、長さが等しくなるよう修正したりする活動を通して、中心からの距離が等しい形が円であることに気付く。
板書
図1
板書のとっておきポイント
・話題の中心になるであろう正方形を板書の中心に位... -
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方(5)
- 2021/10/25
- 個別最適な学び
- 算数・数学
今回は、GIGAスクール構想によって実現された、「1人1台端末(タブレット)」を活用することで実現できる、「個別最適な学び」について述べていきます。
1人1台端末で最も効果的なのは、共有のための手段として使うことです。今まで授業で共有しようとすると、どう...