最近の記事>算数・数学
-
- 2015/1/30
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は宮本博規先生に、新刊『算数学び合い授業スタートブック』について伺いました。
宮本 博規(みやもと ひろき)
1958年熊本県生まれ。
熊本市立田迎西小学校長。
熊本大学教育学部数学科を卒業後,1982年熊本県菊池市立重味小学校に教諭として着任。そ... -
- 2015/1/24
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は前川公一先生に、新刊『算数教科書の「図」はこう教える!数学的な表現方法教え方ガイドブック』について伺いました。
前川 公一(まえかわ こういち)
北九州市立教育センター指導主事,北九州市立小学校の教頭・校長を経て,現在東筑紫短期大学准教授... -
- 2015/1/22
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は石田淳一先生に、新刊『「学び合い」を楽しみ深める!グループ学習を取り入れた算数授業』について伺いました。
石田 淳一(いしだ じゅんいち)
京都大学教育学部卒、筑波大学大学院教育研究科修了、同教育学研究科退学後、愛知教育大学助教授、筑波大... -
数学教育 2014年12月号
- 2014/11/14
- Eduマガのヨミカタ
- 算数・数学
数学の指導において教材の占めるウェイトは非常に高く、授業の良し悪しは、教材研究の段階で決まっている、と言っても過言ではありません。
『数学教育』2014年12月号の特集「スペシャリスト15人が明かす 教材研究がもっとうまくなる方法」では、そんな教材研究... -
- 2014/10/23
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は宮本哲也先生に、新刊『計算力・思考力を鍛える!宮本哲也の算数トレーニングパズル たし算・ひき算編』について伺いました。
宮本 哲也(みやもと てつや)
1959年生まれ。早稲田大学第一文学部演劇学科卒業。大手進学塾を経て、1993年、宮本算数教室... -
- 2014/10/9
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は岡本光司先生に、新刊『生徒の「問い」を軸とした数学授業―人間形成のための数学教育をめざして―』について伺いました。
岡本 光司(おかもと こうじ)
知的障害児施設、東京教育大学附属中学校・高等学校等での勤務の後、静岡大学教授、静岡県総合教... -
エキスパートが教える!とっておきの授業スキル(5)
- 2014/10/5
- とっておきの授業スキル
- 算数・数学
長瀬:今回は算数科です。立命館小学校の伊藤先生です。どうぞよろしくお願いします。
算数子どもを惹きつける授業展開のポイント
伊藤邦人先生
主体的学習を意識しすぎるがあまり、子どもに任せすぎると…。
・授業の流れが堂々巡りになり、結局ポイントを押さ... -
- 2014/9/5
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は池田敏和先生に、新刊『中学校数学科 数学的思考に基づく教材研究のストラテジー24』について伺いました。
池田 敏和(いけだ としかず)
1964年生まれ。
横浜国立大学助手,講師,助教授を経て,2009年度より横浜国立大学教授。専門は数学教育学。 -
- 2014/9/3
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は小森弘三先生に、新刊『中学校数学科 発展・一般化をめざす教材研究の工夫27』について伺いました。
小森 弘三(こもり こうぞう)
1956年生まれ,東京都在住。
筑波大学第一学群自然学類卒。
桐蔭学園教諭を経て現在,創価学園教諭
数学教育協議... -
- 2014/7/22
- 著者インタビュー
- 算数・数学
今回は楳木敏之先生に、新刊『中学校数学科 図形の証明指導を極める』について伺いました。
楳木 敏之(うめき としゆき)
1968年、宮崎県生まれ。
熊本大学教育学部中学校教員養成課程数学科卒業後、兵庫教育大学大学院修士課程修了。熊本県内の公立中学校...