最近の記事>社会
  • 社会科教育 2018年10月号
    教育zine編集部中野
    • 2018/9/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2018年10月号の特集は、「社会科授業づくり名人への道 プラスαの旬テーマ」です。
    新学習指導要領ではこれまでに加えて、改訂キーワードに関わるテーマや題材づくり、教材研究、新しい授業手法などをプラスαして、より幅広い視野をもった授業づく...
  • 北海道札幌市公立小学校朝倉 一民
    • 2018/6/13
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は朝倉一民先生に、新刊『主体的・対話的で深い学びを実現する!板書&展開例でよくわかる 社会科授業づくりの教科書 3・4年』について伺いました。
    朝倉 一民(あさくら かずひと)
    北海道札幌市公立小学校教諭。
    月刊誌『社会科教育』で、「社会科...
  • 社会科教育 2018年7月号
    教育zine編集部中野
    • 2018/6/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2018年7月号の特集は、「社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40」です。
    次期学習指導要領のキーワードの一つに「見方・考え方」があります。社会科においては学校種、分野に応じて「見方・考え方」を働かせる対象が明確化され、多様...
  • 総合初等教育研究所北 俊夫
    • 2018/5/31
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は北 俊夫先生に、新刊『社会科授業サポートBOOKS 小学校社会科「重点単元」授業モデル』について伺いました。
    北 俊夫(きた としお)
    福井県に生まれる。
    東京都公立小学校教員、東京都教育委員会指導主事、文部省(現文部科学省)初等中等教育局教科...
  • 熊本県熊本市立花園小学校村上浩一
    • 2018/4/12
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は村上浩一先生に、新刊『「見方・考え方」を鍛える小学校社会科探究ワーク』について伺いました。
    村上 浩一(むらかみ こういち)
    熊本県熊本市立花園小学校 教諭。
    故有田和正氏の「材料7分に腕3分」という言葉に惹きつけられ、教材収集・開発を中心に...
  • 北海道札幌市公立小学校朝倉 一民
    • 2018/4/9
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は朝倉一民先生に、新刊『板書&展開例でよくわかる 社会科授業づくりの教科書 5年』について伺いました。
    朝倉 一民(あさくら かずひと)
    北海道札幌市公立小学校教諭。
    月刊誌『社会科教育』で、「社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽...
  • 国士舘大学教授北 俊夫
    • 2018/3/13
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は北 俊夫先生に、新刊『小学校社会科「新内容・新教材」指導アイデア』について伺いました。
    北 俊夫(きた としお)
    福井県に生まれる。
    東京都公立小学校教員、東京都教育委員会指導主事、文部省(現文部科学省)初等中等教育局教科調査官、岐阜大学...
  • 北海道札幌市公立小学校朝倉 一民
    • 2018/3/12
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は朝倉一民先生に、新刊『板書&展開例でよくわかる 社会科授業づくりの教科書 6年』について伺いました。
    朝倉 一民(あさくら かずひと)
    北海道札幌市公立小学校教諭。
    月刊誌『社会科教育』で、「社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が...
  • 筑波大学人間系教授井田 仁康
    • 2018/2/13
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は井田仁康先生に、新刊『授業をもっと面白くする! 中学校地理の雑談ネタ40』について伺いました。
    井田 仁康(いだ よしやす)
    1958年生まれ。1982年,筑波大学第一学群自然学類卒業。1986年,筑波大学大学院地球科学研究科単位取得退学。博士(理学)...
  • 社会科教育 2018年3月号
    教育zine編集部及川
    • 2018/2/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2018年3月号の特集は、「子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ」です。
    次期学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」がキーワードの一つとされていますが、子どもが主役になる授業、と言われて、まず「討論」「ディベート」が頭...