最近の記事>国語
-
- 2016/2/19
- 著者インタビュー
- 国語
今回は広山隆行先生に、新刊『小学校国語の授業づくり はじめの一歩』について伺いました。
広山 隆行(ひろやま たかゆき)
1972年 島根県生まれ
1996年 島根大学教育学部卒業
1998年 島根大学大学院教育学研究科修士課程修了
1998年 島根県公立小学... -
「単元を貫く言語活動」Q&A(23)
- 2016/2/19
- 単元を貫く言語活動Q&A
- 国語
教科書教材を読み終えて、「さあ、図書室で本を探して読みましょう」と言っても、子どもたちの反応が今一つ乗り気ではありません。「ごんぎつね」などせっかく素晴らしい物語を読み終えたのですから、この機会にどんどん読書してほしいのです。どのように取り組めば... -
- 2016/2/12
- 著者インタビュー
- 国語
今回は小林 真先生に、新刊『「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科アクティブ・ラーニングの授業パーフェクトガイド』について伺いました。
横浜市立並木中央小学校(よこはましりつなみきちゅうおうしょうがっこう)
今年度の研究では「言語活動の... -
- 2016/2/12
- 著者インタビュー
- 国語
今回は森山卓郎先生に、新刊『書けない子も書けるようになる!コンパクトに書く国語科授業モデル』について伺いました。
森山 卓郎(もりやま たくろう)
京都市生まれ。早稲田大学文学学術院教授(日本語学)。京都教育大学名誉教授(元・京都教育大学附属幼... -
- 2016/2/11
- 著者インタビュー
- 国語
今回は青木伸生先生に、新刊『ゼロから学べる小学校国語科授業づくり』について伺いました。
青木 伸生(あおき のぶお)
1965年千葉県生まれ。東京学芸大学卒業後、東京都の教員を経て現在、筑波大学附属小学校教諭。全国国語授業研究会会長、教育出版国語教... -
- 2016/2/4
- 著者インタビュー
- 国語
今回は関田聖和先生に、新刊『楽しみながら国語力アップ!「楽習」授業&ツール』について伺いました。
関田 聖和(せきた きよかず)
1968年、兵庫県生まれ。創価大学教育学部卒業。1991年より,神戸市内小学校勤務。
2010年 特別支援教育士(S.E.N.S)に。... -
- 2016/1/26
- 著者インタビュー
- 国語
今回は山田将由先生に、新刊『音読指導入門 アクティブな活動づくりアイデア』について伺いました。
山田 将由(やまだ まさよし)
神奈川県横浜市立本牧小学校教諭。2009年授業づくりネットワーク東京大会Mini-1グランプリ優勝、2012年第2回JUT全国大会優勝... -
- 2016/1/20
- 著者インタビュー
- 国語
今回は多賀一郎先生に、新刊『国語教師力を鍛える―授業づくりステップアップの理論×方法―』について伺いました。
多賀 一郎(たが いちろう)
神戸大学教育学部卒。附属住吉小学校を経て、私立小学校に31年間勤める。現在、私立追手門学院小学校講師。元日... -
「単元を貫く言語活動」Q&A(22)
- 2016/1/14
- 単元を貫く言語活動Q&A
- 国語
教材文を読み終わったあとに、「じゃあ、次の時間から読書郵便をかくよ」と予告すると、子どもたちから「えー?」という不満の声が上がってしまいました。せっかく物語を読んだのですから、教科書に載っている物語だけではなく、もっとたくさんの物語を読んでほしい... -
「単元を貫く言語活動」Q&A(21)
- 2015/12/17
- 単元を貫く言語活動Q&A
- 国語
物語を指導していると「○○のときの主人公の気持ちを考えよう」など、どうしても気持ちを問うことが多くなり、子どもたちが「またか」「つまらない」等の反応をしたり、意見の交流がうまくいかなかったりします。
どのような発問をすれば、子どもが意欲的に考えた...