検索結果
書誌名:
特別支援教育の実践情報
連載名:
実践!! ソーシャルスキルトレーニング
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 実践!! ソーシャルスキルトレーニング (第1回)
  • ソーシャルスキルの指導のポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
著者
岡田 智
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●発達障害への小集団でのSST ソーシャルスキルトレーニング(SST)は,社会性や行動面に課題のある子どもに実施されるアプローチ方法です。子どもの場合は,主に小集団で実施されることが多いのですが,プロ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践!! ソーシャルスキルトレーニング (第2回)
  • どのように活動を組み立てるか
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
著者
岡田 智
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●実践のネタ 特別支援教室(通級や固定制)のような公教育では,運動動作,小集団活動,制作・調理などの授業を通してだけでなく,昼食,掃除,教室移動,休み時間などの比較的自由な場面でも指導が行われます(日…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践!! ソーシャルスキルトレーニング (第3回)
  • 子どものつまずきに応じたかかわり
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
著者
岡田 智
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●ソーシャルスキルの困難 ソーシャルスキル研究の第一人者である相川(2000)は,ソーシャルスキルを遂行する際に「相手の反応の解読」「対人目標の決定」「対人反応の決定」「感情の統制」「対人反応の実行…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践!! ソーシャルスキルトレーニング (第4回)
  • グループ活動のネタを考える
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
安田 悟・岡田 智
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●グループ活動のネタ SSTやグループ活動を専門に行っている教師や心理士などは,活動のネタを豊富にもっています。それは,子どもたちを前にいろいろと実践してきた中から,積み上げられたものといえますが,元…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践!! ソーシャルスキルトレーニング (第5回)
  • 指導者に必要なソーシャルスキル
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
著者
岡田 智
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●指導者は常に見られている!? ソーシャルスキルの指導方法の1つに,モデリングというものがあります。「殴られている子は,殴るようになる」「ある子どもに先生が否定的な態度だと,周りの子どもたちも否定的な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践!! ソーシャルスキルトレーニング (第6回)
  • 通級指導教室でのソーシャルスキルトレーニング
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
著者
上山 雅久・岡田 智
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●通級指導教室でできること 民間の指導機関や医療機関と違って,通級による指導は公教育の中で行われます。授業時間中に堂々と子どもを取り出して指導ができるのは,大きなメリットです。また,通常の学級は学習指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ