検索結果
書誌名:
特別支援教育の実践情報
連載名:
キーワードで学習指導要領改訂を読み解く!
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! (第1回)
  • 社会に開かれた教育課程
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
横倉 久
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
今回の改訂の大きなテーマである「社会に開かれた教育課程」というキーワードを「中教審答申」をベースに解説するとともに,特別支援学校における基本的な考え方についても言及しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! (第2回)
  • 「主体的・対話的で深い学び」の実現と育成を目指す資質・能力の三つの柱
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
大崎 博史
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
今回の学習指導要領等改訂の方向性で登場した「主体的・対話的で深い学び」や「育成を目指す資質・能力の三つの柱」等の新しい言葉を理解する意義…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! (第3回)
  • 幼稚園・小・中・高等学校の教育課程の連続性
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
丹羽 登
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
1 はじめに 新しい学習指導要領等は,中央教育審議会答申(中教審第197号)で示されていたように,@「何ができるようになるか」(育成を目指す資質・能力) A「何を学ぶか」(教科等を学ぶ意義と,教科等間…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! (第4回)
  • 知的障害者である子供の各教科
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
一木 薫
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
今回の特別支援学校の学習指導要領改訂で最も注目すべきポイントは,「知的障害者である子供の各教科」に関わる改訂です。本稿では,改訂に至る背景とともに,見直しのポイントについて解説します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! (第5回)
  • 一人一人に応じた指導の充実(自立活動の充実)
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
著者
河村 久
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
個に応じた指導の充実と育成を目指す資質・能力との関係の捉え直し 特別支援教育においては,従来から一人一人の児童生徒の障害や発達の状態等に応じた指導を重視してきたところであり,特別支援学校の教育課程編成…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! (第6回)
  • 学習評価の充実
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
著者
松見 和樹
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
今回の改訂では,「社会に開かれた教育課程」の理念のもと,新しい時代に子供たちが身に付けるべき資質・能力を確実に育む観点から学習評価の充実が求められています。本稿では,新学習指導要領における学習評価の充…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ