検索結果
書誌名:
特別支援教育の実践情報
特集名:
発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全16件
(1〜16件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ほめる」「しかる」はどちらも「子どものよりよい成長を促すため」の指導です。 それにもかかわらず,指導する側にとっては「しかることは,本当に効果があるのだろうか」「子どもの年齢や性格,障害の種類や程度…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
認知発達の視点からみたうまい!「ほめ方・しかり方」
ほめることとしかることは子どもの成長には大切なこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
針谷 玲子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ほめることとしかることはよい人間関係を作るために必要なこと 子どもを育てていくときに,親や教師は,子どもが自立できるように,社会で役に立つように成長してほしいという願いをもっています。そして,その…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
応用行動分析学の視点からみたうまい!「ほめ方・しかり方」
答えは「子どもの行動」にある
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
三田地 真実
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「子どもの行動が答えです」子どもの行動を客観的にしっかり見よう! 応用行動分析学の視点からみたうまい「ほめ方・しかり方」とは何ですか? と問われたら,「ほめたり,しかったりした後の“子どもの行動…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
Q&A いまさら聞けない!「ほめ方・しかり方」の極意
(1)「ほめる・しかる」基礎講座
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
松久 眞実
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q1 発達障害の子をしかってよいのですか? そもそも,しからない教育はありません。「発達障害のある子どもをしかってはいけない」と誤解されている方がいらっしゃり,その方の「発達障害はしかってはいけない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
Q&A いまさら聞けない!「ほめ方・しかり方」の極意
(2)重度の障害がある子への配慮
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
村野 一臣
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
Q9 重度の障害のある子にしっかり伝わる「ほめる」「しかる」工夫を教えてください 安心できる関係づくりが原点…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(1)【特別支援学校 小学部】日常生活の指導(朝の会)
肯定的な言葉かけをしよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
高尾 陽子
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
朝の会こそ「肯定的に」気持ちよく! 毎日行う「朝の会」は,朝一番だからこそ,気持ちよく,安心できる時間にしたいものです。朝の会には,挨拶や返事をすること,当番や係の活動など,やりとりの場面が多く,毎日…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(2)【特別支援学校 小学部】日常生活の指導(給食)
環境を整えてハッピーな給食を!
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
市川 万里江
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
毎日の食事はハッピーに 食べること「食事」は,生きていく上で欠かせません。家庭や学校で朝昼晩と繰り返される食事は,一日のなかで大きなウェイトを占めます。ですから食事の時間は,指導を受ける者も,指導をす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(3)【特別支援学校 中学部】日常生活の指導(給食・帰りの会)
準備はできたかな?
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
中西 このみ
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
準備はできたかな?―給食― みんなで協力して準備をしよう! 生徒が毎日楽しみにしている給食で,一人一つの係を設け,みんなで協力して配膳ができるようにしています。そこで,「準備はできたかな?」ボードを用…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(4)【特別支援学校 高等部】学習の指導
その言葉で生活の質が創られる
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
菅野 清俊
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
その子につけたい力を見極める 鶴岡市の赤川花火大会実行委員会の方から,毎年うちわの製作を委託されています。700本の「パタパタうちわ」を4月〜7月末まで製作。1枚500円で販売します。製作の目的は,働…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(5)【高等学校 通級による指導】学習の指導(自立活動)
受容し,ほめて育てる自己肯定感
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
石渡 充
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本校は,全日制普通科のエンカレッジスクールです。学習の基礎・基本の徹底を重視し,学び直したいという生徒の気持ちを応援しています。エンカレッジスクールの通級指導担当教員という立場から,ほめ方や…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(6)【小学校 特別支援学級】生活指導
行為の目的を分解して考える
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
伊藤 健太郎
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
複雑化する子どもたちの課題 特別支援学級に在籍する子どもたちの実態はさまざまですが,近年,情緒的な課題を併せもつ子どもたちが増えています。私たちが日常的に行っている「ほめる」「しかる」という行為は,以…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(7)【小学校 特別支援学級】学習の指導
ほめる場面をつくる!増やす!
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
杉浦 里奈
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 「ほめること」と「しかること」は双方が適切に行われることでその効果が高まります。「ほめること」「しかること」のバランスを考えたとき,それぞれの場面を意図的につくるとともに,その印象の残りやす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(8)【中学校 特別支援学級】学習の指導
当たり前のことをほめる
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
永井 信次
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 「認め,励ます」本校教育の基本的な概念です。 特別支援学級に在籍する生徒たちは特に幼少期から小学校低学年頃にかけて家庭で必要以上にしかられ,自信を失っている場合が多く見受けられます。保護者も…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(9)【小学校 通級による指導】学習の指導(自立活動)
達成感を味わわせ自信を育むために
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
古本 里香
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本校の通級指導教室(言語障害)は,週に一度の指導を行っています。そこにおいては,主体的に取り組めるよう指導・支援することを心掛けてきました。それにより,子どもたちに達成感を味わわせ,自信を育…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(10)【小学校 通常の学級】人間関係
「納得」のバランスを大切にする
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
南 惠介
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
周囲の納得がポイント ケンカが始まりました。 「またか」とみんなうんざりしながら,止めたり,先生を呼びに行ったり,遠巻きに眺めたりしています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発達の気になる子どもを伸ばす!「ほめ方・しかり方」の極意
教師のためのアンガーマネジメント講座
アンガーマネジメントでイライラ・怒りの感情のコントロール!
書誌
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
著者
佐伯 るみ
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 筆者は37年間小学校に勤務し,教諭時代,特別支援学級の担任も経験しました。 筆者自身,子育てでも仕事でもイライラすることが多かったので,退職後,このアンガーマネジメントに初めて出会ったと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る