検索結果
書誌名:
特別支援教育の実践情報
学校・学年:
  • 小学校
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • はじめて特別支援学級の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! (第6回)
  • 交流及び共同学習とはどのようなものですか。また,実施する上での留意点とは何ですか。
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
阿部 謙策
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Answer 交流及び共同学習とは 「交流及び共同学習」とは,障害のある子どもと障害のない子どもが,一緒に参加する活動において,相互の触れ合いを通じて豊かな人間性を育むことを目的とする交流の側面と,教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの個性に寄り添って♪ 感覚統合の考え方を生かした指導のアイデア (第6回)
  • 学校現場での実践を考える
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
土田 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回でシリーズ最終回となりますので,もう一度,感覚統合の考え方を学校現場でどのように生かすことができるのか,整理してみたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 知的障害のある児童生徒の主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善 (第6回)
  • 探究のサイクルが動く単元・授業の展開
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
竹林地 毅
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
体験(経験)が主となる学習の目標・内容 知的障害のある児童生徒の授業では,いわゆる“座学”ではなく,“実際にやってみる”という具体的な活動を通して学習することが多く実践されてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害がある子のためのグループプレイセラピーにおけるコミュニケーション支援 (第6回)
  • コミュニケーション支援のためのプログラムを考える上で重要なこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
飯塚 一裕
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまでグループプレイセラピーという取り組みについて,さまざまな活動プログラムを紹介してきました。連載の最終回では,私たちがコミュニケーション支援のための活動プログラムを考える上で課題となることについ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング (第6回)
  • 漢字を通して日本語を教える
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
西野 桂子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
漢字への抵抗感を減らす 外国籍児童に漢字を教える場合,まず読みの意味が十分わからないという壁があります。日本語教室の中には学年の途中で外国から転入してくる子もいます。日本人なら1年生から国語の教科書の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どの子も楽しく! 指導のポイントがバッチリわかるわくわく造形活動 (第6回)
  • 押して押して押して!モダンテクニック スタンピング
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
今井 真理
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前号では,「スパッタリング」とよばれるモダンテクニックの一つの技法を題材として取り上げました。子どもたちが夢中になって制作活動に向かう姿を眺めながら,普段の生活では意識されないような意外な一面も見られ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第6回)
  • 香川県
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
三好 由香利
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
三村捺美先生(香川県立香川丸亀養護学校)は,採用3年目で中学部に所属し,専門教科は美術です。「生徒たちは,素直で先入観がないので,毎回予想を超えた作品を作ってくれる。障害が重い生徒は,ストーリー性には…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
是枝 喜代治・村野 一臣
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自立活動の指導を効果的に行っていくことが特別支援教育に携わる先生方には重要であり,また,自立活動は,特別支援教育(学校)の先生方に求められる専門性の核となるところです。特別支援学校では,視覚障害,聴覚…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
指導と評価の一体化,ということはしばしば言われることではありますが,新学習指導要領の「解説」においても,学習評価の在り方と,教育課程や学習・指導方法の改善に一貫性を求めることが明記されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • 総論
  • 特別支援学校新学習指導要領で求められる学習評価
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
分藤 賢之
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習評価の意義 学習評価は,学校における教育活動に関して児童生徒の学習状況を評価するものです。「児童生徒にどういった力が身に付いたか」という学習の成果を的確に捉え,教師が指導の改善を図るとともに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • 総論
  • 学習評価の意義 目標に準拠した評価
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
横倉 久
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習評価の意義―何が身に付いたか― 学習評価は,学校における教育活動に関し,子供たちの学習状況を評価するものです。「子供たちにどういった力が身に付いたか」という学習の成果を的確に捉え,教員が指導の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • 総論
  • 授業改善につながる学習評価の在り方
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
関戸 英紀
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
1 評価の機能的分類 学習の過程を航海にたとえると,評価の機能は,船が目的地にたどり着くための準備やチェックの役割を果たしていると考えられます。すなわち,「診断的評価」は出航前の準備としての,「形成的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • おさえておきたい学習評価の基礎基本
  • Q1 生きる力を育成する学習評価とは
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
尾 俊
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
1 生きる力と現行学習指導要領 「生きる力」は平成8年に中央教育審議会が「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」という諮問に対する第1次答申のなかで述べた考え方です。この答申のなかで,「生き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • おさえておきたい学習評価の基礎基本
  • Q2 指導と評価の一体化とは
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
神山 努
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
指導と評価の一体化については教育課程審議会「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について(答申)」(平成12年12月4日)において下のように記されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • おさえておきたい学習評価の基礎基本
  • Q3 組織的・体系的な学習評価に基づく教育課程の評価とは
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
清水 潤
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習評価と教育課程 学習評価とは,「学校における教育活動に関し,子供たちの学習状況を評価するものである」と示されています(「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」中央教育審議会,2010…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • 実践 活動が充実する! 授業改善のための学習評価活用事例
  • 視点1 観点別学習評価
  • 【特別支援学校】将来の自立と社会参加を目指した「成長の記録」と「現場実習評価表」による学習評価
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
谷 亜由美
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
1 本校独自に作成した評価表に基づいて 本校は,昭和45年の開校以来,教育目標に「社会的自立」を掲げており,その実現に向けて身辺生活の自立,家事処理の自立,適切な対人関係の適応など「一般日常生活の自立…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • 実践 活動が充実する! 授業改善のための学習評価活用事例
  • 視点1 観点別学習評価
  • 【特別支援学校】教育課程PDCAの“C”としての観点別学習評価
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
林 健太郎
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
1 本校の育成を目指す資質・能力 本校では,卒業までに身につけたい力として「育てたい資質・能力」を設定し,個別の教育支援計画,個別の指導計画,単元計画の三つのツールを関連させています。特に,単元計画で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • 実践 活動が充実する! 授業改善のための学習評価活用事例
  • 視点2 学習評価を指導の改善に生かす
  • 【小学校 特別支援学級】児童の主体的で意欲的な活動を促す学習評価の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
吉村 忠広・多田 武久
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
1 本校の概要 本校は,千葉県の北部中央,成田空港のある成田市の南西に隣接する酒々井町にあります。児童数426名,通常の学級13学級の中規模校です。特別支援学級は5学級(知的障害特別支援学級3,自閉症…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • 実践 活動が充実する! 授業改善のための学習評価活用事例
  • 視点2 学習評価を指導の改善に生かす
  • 【特別支援学校】札養版「授業者支援会議」による授業改善の取り組み〜「授業の評価・改善シート」の活用を通して〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
鈴木 雄也
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
1 授業研究について 北海道札幌養護学校(以下「本校」とする)は,昭和33年に開校し,今年度60周年を迎える知的障がい特別支援学校で,計305名の児童生徒が在籍しています。(平成30年9月13日現在…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活動の充実を目指す!授業改善のための学習評価活用術
  • 実践 活動が充実する! 授業改善のための学習評価活用事例
  • 視点3 学習評価を子どもの支援に活用する
  • 【小学校 特別支援学級】授業づくりの目と手〜「ようかいトンネル」ができるまで〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
中嶋 秀一
ジャンル
特別支援教育/評価/指導要録
本文抜粋
子どもたちの実態によっては教科書による指導では難しい場合があります。基本的な理解力を育む授業づくりにもPDCAサイクルは有効です。子どもが「今できること」と「次なる目標」を把握・評価する“目”を基に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ