検索結果
書誌名:
道徳教育
学校・学年:
  • 高学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 もう一歩『発問』で深めよう〜子どもの心を耕す指導と発問構成〜
  • この発問で、話し合いが深まった
  • 小学校高学年/偏見をもってしまう自分に気付かせる
書誌
道徳教育 2004年5月号
著者
渡邉 達生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳内容へのアプローチ 学習指導要領の道徳内容、高学年4―(3)には、「だれに対しても差別することや偏見をもつことなく公正、公平にし、正義の実現に努める。」とある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もう一歩『発問』で深めよう〜子どもの心を耕す指導と発問構成〜
  • この発問で、話し合いが深まった
  • 小学校高学年/子どもの心を引き出す教師の投げかけ
書誌
道徳教育 2004年5月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●新しい出会い 新学期、道徳の時間のスタートは、『道徳のオリエンテーション』から始まる。「道徳の時間は何を学ぶ時間なの?」この時間の始めに必ず子どもたちに問いかける言葉である。昨年新しい勤務校に着任し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 学級づくり、私のこだわり
  • 小学校高学年/全員発言による明るく元気な学級づくり
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
○はじめに 子どもたちと、初めて出会うとき、私はいつも、次のようなことを考えている。 @ 特定の強い子が牛耳るのではなく、一人一人が大切にされ、自分は学級になくてはならない存在だということを実感できる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 学級づくり、私のこだわり
  • 小学校高学年/高学年らしい楽しさを追求しよう
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
熊木 崇
ジャンル
道徳
本文抜粋
○はじめに 楽しさの追求。私はいつもこの答えを探しています。運動が好きな子、音楽が好きな子、読書が好きな子、一人一人が個性をもち、好みも違います。でも私はみんなが楽しいクラスにこだわりたい。そこで、い…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 「ゆっくり、しっかり育てる」
  • 小学校高学年/自立した子どもを目指して
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
打越 正貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 小学校も六学年になると、卒業を最終目標と考え、よりよい中学校生活を送れるような児童に育てていかなければならない。それは取りも直さず、個の確立を目指すものである。そこで、三点の重点目標を設定し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 「ゆっくり、しっかり育てる」
  • 小学校高学年/「生きる力」をつけるための道徳教育
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
小林 まゆみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
育てたい子ども像 将来、子どもたちには、自分の望んだ職業につき、健康で楽しい人生を送ってほしい。そのためには、人とうまくかかわり合い、他人に迷惑をかけず、社会の一員としての責任が果たせるような「生きる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
  • 小学校高学年/友達っていいな
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
鈴木 和子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学級の様子 明るく元気な子どもたちである。すなおでまじめな子が多い。 休み時間は校庭でよく遊んでいる。男子はドッジボール、女子は大なわやおにごっこをしている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
  • 小学校高学年/六年生のスタートに、共に考える道徳の時間
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
杉本 聡子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 昨年からの持ち上がりのクラスで、学級の児童は明るく素直である。人数は多いが穏やかでおっとりとした男子と、数の上ではおされ気味でも、元気いっぱいでしっかり者の女子の組み合わせで、男女の仲も…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
  • 小学校高学年/指導過程における評価を生かした指導法の工夫
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
森 修二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導過程における評価を生かすとは 今まで、授業を行っていく中で、ねらいに沿った学習展開を行えないことがあった。また、逆に子どもの思考の流れとは違い、指導者の側で子どもの反応を正しく把握し、対応する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
  • 授業実践「最後の道徳授業」
  • 小学校高学年/自分の心に誠実に生きる
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
吉田 友信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳教育の位置づけ 私はこれまで、担任させていただく学年について校長に希望を伝えたことがない。いつも「一任」としてきた。それでもあえて聞かれたときには…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
  • 授業実践「最後の道徳授業」
  • 小学校高学年/成長を見守り続けた人がいる
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 小学校六年、最高学年である。卒業を迎えるこの三学期、子どもたちには、これまでの小学校生活を振り返り、仲間との時間を大切に過ごしてほしいと願っている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
  • 授業実践「最後の道徳授業」
  • 小学校高学年/ネバーギブアップ
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
大木 毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいとする価値について 人間は、生きていく上で何らかの努力すべき目標を立てる。日常生活を有意義に過ごすための目標から、人生全体を考えた大きな目標まで、人によって、あるいはその時によって、実に様々…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
  • 「心のノート」学年末の活用
  • 小学校高学年/自信をもち胸を張って卒業する君に
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
小林 保雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 六年生の子どもたちは、年が明けると、その思いは卒業へと急速にむかっていく。六年生を送る会、卒業式練習など、卒業に関する活動に刺激され、子どもたちはそわそわと浮き足立ってくる。すべきことは…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
  • 「心のノート」学年末の活用
  • 小学校高学年/「心に響く言葉」を味わう
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの姿 明朗で、さわやかな六年生である。何につけても反応がよく、自分の思いをすぐに表出する。つぶやきやこだわりがよい意味で表れる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 児童・生徒の自己評価カード例
  • 小学校高学年/一時間の道徳授業で評価するシート型自己評価カード
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
市原 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
自己評価カードを活用する一番のねらいは、子どもたちのの見えない心の成長を見えるようにすること、教師がまだ知らない子どものよさを見つけることです…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 児童・生徒の自己評価カード例
  • 小学校高学年/自らの生活を高める自己評価
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
北島 雅晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の学習は、自分の生活を高める、高めようとすることとつながりが必要である。道徳の時間を自分とは別の世界の出来事としてとらえるのではなく、あくまで自分のこととして取り入れられるように働きかけたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この場面で「話し合い・討論」を
  • エピソード・話し合いが活性化したこの一言・この資料提示
  • 小学校高学年/展開前段の終わりに主題に迫る発問を
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
石井 稔
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 気づかせたいこと 星野富弘さん。私は会ったことがない。ただ彼の著作やテレビ番組などを通して彼の人となりを知るのみである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 この場面で「話し合い・討論」を
  • 実践/「話し合い・討論」を生かした道徳授業
  • 小学校高学年/「仲間との相互交渉・相互経験」としての話し合い活動
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
三上 智
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 二十年来、「三上先生の学級の子どもたちは、よくしゃべってすごいですね」と、授業後の参観者に言われてきた。「よく鍛えられていて」「よく訓練されていて」ということもよく言われた。褒め言葉とし…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 この場面で「話し合い・討論」を
  • 実践/「話し合い・討論」を生かした道徳授業
  • 小学校高学年/主体的に参加する授業づくり
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
大蔵 興子
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領において、道徳教育の中に豊かな体験を通して道徳性の育成を図ることが強調されている。 子どもたちは、体験活動を通して、感動したり驚いたりしながら考えを深めていくことができる。道徳の時間におい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 この場面で「話し合い・討論」を
  • 実践/「話し合い・討論」を生かした道徳授業
  • 小学校高学年/発問の工夫で深まりのある話し合いを創る
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
安斎 和樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
六年生での「信頼・友情」の授業  ◆教師の願い 六年生も後半になり、発達段階から見ると、友達に精神的なつながりを求めるようになってきます。そのような関係を築くためには、お互いが相手を理解しようとする態…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ