検索結果
書誌名:
道徳教育
学校・学年:
  • 低学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • 各学年に求められる『友情』観
  • 小学校低学年/「友情観」の基礎を培う学習を
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
影山 雅通
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 六月。初夏の候、各学校では始業期にかかわる校内外の諸行事等が一段落し学校生活を充実した気持ちで過ごす時節が訪れる。そのためか低学年児童にとっては、学級内の児童同士交流の輪が広がる時期でも…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • 『信頼・友情』を重点指導内容として扱うときの年間計画
  • 小学校低学年/年間を通して友達づくりを
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
宮田 三代子
ジャンル
道徳
本文抜粋
『信頼・友情』を重点指導内容として扱うとき、低学年では、いつ(どんな時期に)『信頼・友情』の内容項目を年間計画に位置づけると、より効果的な指導ができるか低学年の子どもたちの実態を考慮しながら、年間指導…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • 実践・『本当の友情』に迫れる資料とその活用
  • 小学校低学年/「くりのみ」
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
小 美恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では、「かしこく ゆたかに たくましく」を教育目標とし、「進んで学習する子」思いやりのある子」「つよい心と体をもつ子」の育成を目指している。また、平成十一年度より五年間にわたり、生活…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
  • 実践・『本当の友情』に迫れる資料とその活用
  • 小学校低学年/「ひろったビスケット」
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
中野 慶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 低学年の友情とは 二年生にもなると、幼児期の自己中心性から脱し、友達と一緒に遊ぶ楽しさ、友達と一緒に取り組む喜びなど分かりつつある。行動範囲も広がり、様々なかかわり合いを広げてきている。この段階に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もう一歩『発問』で深めよう〜子どもの心を耕す指導と発問構成〜
  • この発問で、話し合いが深まった
  • 小学校低学年/本音に揺さぶりをかけ、主題に迫る発問の工夫
書誌
道徳教育 2004年5月号
著者
野月 裕子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇子どもと家庭の様子 本学級の児童は、明るく活発で人なつっこい児童が多く、個性豊かである。 そんな児童は、それぞれの異なった家庭で育ち、その家族構成や家庭環境も十人十色である。家族に対する子どもの考え…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もう一歩『発問』で深めよう〜子どもの心を耕す指導と発問構成〜
  • この発問で、話し合いが深まった
  • 小学校低学年/「敬老を祝う会」をきっかけにして
書誌
道徳教育 2004年5月号
著者
内藤 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
本校では「ミニディ宮崎」と称しているお年寄りの方々と交流を行っている。 本校のふれあいルームに月2回程度通ってきて、互いに交流している50代から90代の方々は、普段は世話をしてくださる方々のもとで、お…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 もう一歩『発問』で深めよう〜子どもの心を耕す指導と発問構成〜
  • この発問で、話し合いが深まった
  • 小学校低学年/「あのとき すきになったよ」
書誌
道徳教育 2004年5月号
著者
服部 志信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいについて 低学年の2―(3)信頼・友情のねらいは、「友達と仲よくし、助け合う」である
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 学級づくり、私のこだわり
  • 小学校低学年/かわいい子どもたちとの、すばらしき出会いのために
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
保科 正子
ジャンル
道徳
本文抜粋
毎年桜の花のころ、私は、気持ち新たに新年度の準備を少しずつ考えます。 四月は、新しいクラスでの子どもたちとの出会いであったり、持ち上がりのクラスの子どもたちとの出発であったり、年により違いはありますが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 学級づくり、私のこだわり
  • 小学校低学年/一人一人のよさや育ちの分かる教室掲示
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
植村 好子
ジャンル
道徳
本文抜粋
四月、子どもたちは進級した喜びにあふれ教室に入ってくる。その教室は、子どもたちが一年間毎日のように過ごす場であり、そこにはられる掲示物は、常に目にする物であるからこそ、こだわりたいと考えている。例えば…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 「ゆっくり、しっかり育てる」
  • 小学校低学年/「かかわり」と「表現」を視点として
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
山下 永治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 願う子どもの姿 友達になりたいがために、わざと悪口を言ったり、いたずらをしたりする姿をよく見かける。友達になろうとするきっかけをつくろうとしたつもりが、「意地の悪い子」としか受け止めてもらえなかっ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 「ゆっくり、しっかり育てる」
  • 小学校低学年/さまざまなふれあいを通じて心豊かな子に
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
山口 弥寿子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校は、本年度で創立九十六周年を迎え市内で唯一木造校舎の残る学校である。 また、学区内には、国の指定文化財「石戸蒲ザクラ」や県立自然観察センター、私立野外活動センターなどがあり、自然環境…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
  • 小学校低学年/保護者との連携を生かした道徳授業のスタート
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業の学びの歴史を残すとは 道徳授業で学んだことを、子どもたち一人一人に対して、記録に残していく。「学びの歴史を残す」とは、道徳授業で子どもたち一人一人が考えたり、感じたりしたことをそのままにせず…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
  • 小学校低学年/あいさつから始めよう
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
森 美香
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちとの初めての出会い 入学式当日、少し大きく見える真新しいランドセルを背負った、かわいらしい子どもたちが次々と教室に入ってきました…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりへのアプローチ〜年度始めの計画と道徳授業〜
  • 年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
  • 小学校低学年/学級の楽しい雰囲気づくりのために
書誌
道徳教育 2004年4月号
著者
笹田 葉子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに (児童の実態について) 期待と夢がいっぱいに、入学してくる一年生。しかし、実際は慣れない環境の中で、心身ともに緊張を強いられ、大変な思いをしがちなのが一年生の四・五月である。児童の中には…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
  • 授業実践「最後の道徳授業」
  • 小学校低学年/みんなの中にあなたがいるよ…
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
加藤 啓子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 二年生三十六人と出会って一年がたとうとしています。クラス替えを終えたばかりで不安そうな顔を見せていた子どもたちもすっかりお兄さん、お姉さんになり、学校生活にも自信がもててきたように思いま…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
  • 授業実践「最後の道徳授業」
  • 小学校低学年/みんなでいっしょに
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 眼を閉じると、出会ってからのさまざまなことが一つ一つ懐かしく甦ってくる。いっしょに体験したり感動したりしたこと。これだけは…と、ちょっぴり熱くなって話したこと。子どもたちからの話もいっぱ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
  • 授業実践「最後の道徳授業」
  • 小学校低学年/ありがとう ともだち
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
橋本 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 三年生でもこのままがいい! ほとんどの学校では、二年生から三年生になるとき、クラス替えが行われる。本校も例にもれない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
  • 「心のノート」学年末の活用
  • 小学校低学年/一年間のありがとうを、つたえよう
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
櫻井 秀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「ありがとう」を意識させる 三学期は、一年間の自分を振り返り、次年度への意欲付けをする時期である。できなかったことや、失敗したことを振り返ることも必要であるが、これは一人でもできること。せっかく一…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 児童・生徒の自己評価カード例
  • 小学校低学年/自分のよさの高まりを自覚できる自己評価カードの活用
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
高橋 初男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 低学年の子どもたちに自分の心のありようを見つめさせるのは一見難しいように思えるが、めあてをもった活動に取り組ませることで自分の心の高まりを感じさせることができるようになる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 児童・生徒の自己評価カード例
  • 小学校低学年/ワークシートの工夫で評価を生かし、態度の育成を図る
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
野月 裕子
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇言葉と行動の違い〈本音とたてまえ〉 児童は、本音とたてまえとで葛藤し、判断をし、行動に移している。しかし、判断の基となる個々の思いには大きな差がある。理性で判断し行動に移す子、自分本意な思いが勝る子…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ