検索結果
書誌名:
心を育てる学級経営
連載名:
編集後記
全120件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…多湖輝氏の『我慢力を育てるしつけの知恵』を読んでいて、我慢を教えられなかった子どもたちが、今、打たれ弱い大人になっている、とつくづく感じ入りました。「優しさ、強さ、人間らしさは、我慢から生まれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年2月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…「教室騒然」を立て直す方法があると、新牧賢三郎氏はいいます。『知的授業力アップ提言集』全五巻の中の一冊、『子どもの人間力を伸ばす学級経営』で、一〇の方法を提示しています。(1)子どもに学力をつける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年3月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…いじめを苦にした自殺が多発していることを受け、政府はいじめの緊急実態調査や相談員の拡充などの対策を〇六年度補正予算案に盛り込むことを決めたと新聞は報じています。他方、安倍首相直属の教育再生会議もい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…『情報・消費社会と子ども』を書かれた高橋勝氏は、次のように「子どもの危機」について述べています。「子どもがわからなくなった、といわれた時期は、日本が高度経済成長を終えて工業型社会から情報・消費社会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…『心の危機を救え』を書かれた梅原猛氏は、「平和と民主主義の教育」という戦後教育の看板は道徳教育としては実際にはほとんど意味のない教育理念だ、と指摘していました。戦後の教育が子どもの自由、自主性を尊…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
プロ教師として期待されている力量の一つとして、集団指導の力や学級づくりの力などがあります。教師は一人の子どもを相手にするだけでなく、教育の対象が学級集団であるところに、いろいろと困難な場面に遭遇するこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…平成十年の中教審「心の教育」の答申では、「思いやりある子どもを育てよう」と呼びかけ、次の重点事項を上げていました。(1)祖父母を大切にする親の姿を見せよう、(2)手助けの必要な人を思いやれるように…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…中教審の「新しい時代を拓く心を育てるために」(平成十年三月)では、第四章に「心を育てる場としての学校を見直そう」として、「我が国の文化と伝統の価値についての理解を深め、未来を拓く心を育てよう」とか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年10月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…当面する教育課題として「生きる力」をどう育てるかが注目されています。「生きる力」は「自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力である。また、自…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年11月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…読む力も考える力も「読書」が育ててくれる、と強調されています。あらゆる科目において「国語力」が底力になるわけですが、その国語力はどうしたら養うことができるのでしょうか。「本を読む子」は必ず伸びると…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…最近の著作で伴一孝氏は、次のように言明されています。「子どもの夢を育てるには、教師が夢を持っていなければならない。育てたい夢は、『理念』で出来るのではなく、教師の『腕(技量)』でこそ実現できる。教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2008年1月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…学級崩壊が問題になってから久しくなります。これは学級集団に秩序が失われていることであり「集団規範」の制度化に問題が生じているのではないか、とする批判が出ています。そこから子どもたちの自主性の尊重…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…「あの学級はよくまとまっている」と日常的に耳にする場合、多くは学級集団の雰囲気に関するものではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…学級経営が成功するか、それとも失敗するかはすぐ分かると岡田健治氏は言います。教師が子どもに媚びていては、全くダメだと強調しています。(『子どもの心が育つ学級づくりの原理原則』より)教師はどの子も平…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…アメリカは十七世紀の入植以来、家庭と教会と学校が連携し「聖書」を基本とする宗教教育を重視してきたといわれています。その後、十九世紀に入ると、正直、隣人愛、動物愛護、勤労、清貧、愛国心、勇気などとい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…「学級の中には勉強を苦手としている子どもがいる。その子を授業の中でどう集団とかかわらせるか」という事例が最近の実践論文には、あまり見かけなくなった視点だ、と水野正司氏は最近の『個と集団をかかわらせ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…基本的な生活習慣の自立は、幼児教育の最も重要な目標であったはずです。さらに小・中学校時代は学習習慣を身に付け自らの意思と社会規範を守る態度を育てることが「たくましく生きる人間」の目標ではなかったで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○…学級崩壊には二つのパターンがあると言われています。第一は管理的な教師への反抗です。このタイプは中学・高校で発生した荒れの現象が小学校に降りてきたとする説です。第二は集団ができないまま拡散している学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ