検索結果
書誌名:
心を育てる学級経営
連載名:
規律ある教室づくり
全36件(21〜36件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 規律ある教室づくり (第7回)
  • 高学年の場合/子どもたちの成長の「証」「証人」を量産する
書誌
心を育てる学級経営 2008年10月号
著者
田村 治男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子どもたちの成長の証を量産する。 そうすれば、子どもたちは落ち着いた生活を送ろうとする。  子どもたちは、教師にほめられれば嬉しくなり、意欲がわく。子どもができるようになれば、楽しいし嬉しい。当然だ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第8回)
  • 低学年の場合/「シャツ入れ」「靴入れ」「いす入れ」を明るく行う
書誌
心を育てる学級経営 2008年11月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 シャツ入れ 服装がきちんとしていない子どもがいる。 シャツがだらんと出ている。 上靴や靴下をはいていない…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第8回)
  • 中学年の場合/「指名なし討論」で教室の中に規律が生まれる
書誌
心を育てる学級経営 2008年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級作りに効果のある「指名なし討論」 教師の指名なしで、子どもたちだけで討論を行う「指名なし討論」に毎年取り組んでいる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第8回)
  • 高学年の場合/教師に「覚悟」があるか。「約束」を貫いているか。
書誌
心を育てる学級経営 2008年11月号
著者
田村 治男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
以前、六年生の担任のときであった。 「お祭りスポーツ大会」というイベントが提案された。 発案者は男女の有志…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第9回)
  • 低学年の場合/教科書どおりに写すことができる子どもを育てる
書誌
心を育てる学級経営 2008年12月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「くん」と「君」 二年生の教室に教育実習生がやってきた。 実習生が国語で「お手紙」の授業を行った…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第9回)
  • 中学年の場合/子どもが帰った後の教室はどうなっているか
書誌
心を育てる学級経営 2008年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもたちが帰った後の教室が汚い? 子どもたちが帰った後の教室は、どのようになっているだろうか…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第9回)
  • 高学年の場合/学期末だといって慌てない。これまでのリズムを崩さない。
書誌
心を育てる学級経営 2008年12月号
著者
田村 治男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学期末の心得  @ ゆったりと笑顔で構える。  せっかく規律ある教室づくりが順調に進んできたのに、二学期末にほころび始めることがある…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第10回)
  • 低学年の場合/始業式の日から、緊張感のある活動を行う
書誌
心を育てる学級経営 2009年1月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 立候補 「三学期の始業式の時、たくさんの子どもにスピーチさせてほしい」と職員会議で提案された…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第10回)
  • 中学年の場合/遠足のゴミ拾いで二〇〇名が熱中する
書誌
心を育てる学級経営 2009年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 遠足でゴミ拾いをさせる 遠足に行くと、必ずゴミが出る。 これを掃除させるのだが、これが結構大変だ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第10回)
  • 高学年の場合/子どもと遊び、語る。テンポが変わってもリズムを変えない。
書誌
心を育てる学級経営 2009年1月号
著者
田村 治男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもと遊ぶ  @ 子どもと遊び、語る。  第三学期。子どもたちと過ごす最後の学期である。 「悔いのないような学期にしたい」「思い出多い学期にしたい」とだれもが思う学期である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第11回)
  • 低学年の場合/学習発表会の練習で規律ある教室をつくる
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 大きな声を出させる その年の学習発表会は、生活科で学習したことを発表することにした。 町探検で発見した「町の宝」を歌とクイズで発表していき、最後には北原白秋の「お祭り」を群読する、という内容である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第11回)
  • 中学年の場合/頑張った人が得をするシステムで子どもたちの動きが変わる
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 トラブルが多い中学年 中学年の児童は、勝ち負けにこだわる。 そのような発達段階なのであろう
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第11回)
  • 高学年の場合/仕事を追う。全員で何かに取り組む。下級生のために楽しむ。
書誌
心を育てる学級経営 2009年2月号
著者
田村 治男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 仕事を追う  ああ、楽しいなあ!  三学期は学年末の仕事が待っている。修了式や卒業式に向けて、いつもとは異質の仕事が入ってくる。思わず「ああ、忙しいなあ……」と声に出して言いたくなる。そんなときほ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第12回)
  • 低学年の場合/知的な授業」が規律ある教室をつくり出す
書誌
心を育てる学級経営 2009年3月号
著者
田口 広治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 休み時間 二年生の三月半ばのことである。 休み時間に、Aさんが話をしにきた。  「スーホの白い馬」の主人公は、どちらですか…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第12回)
  • 中学年の場合/約束、ルールの大切さを考える
書誌
心を育てる学級経営 2009年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師は必ず約束を守る 教師は、絶対に約束を守らなくてはいけない。 そのことなしに、子どもにルールを守るという意識は育たない…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第12回)
  • 高学年の場合/ほめまくる。共有時間をもつ。感謝する。
書誌
心を育てる学級経営 2009年3月号
著者
田村 治男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ほめまくる 「高学年らしくしなさい。」 「そんな態度では中学で通用しない。」 この時期に教師がよく発する言葉だ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ