検索結果
書誌名:
心を育てる学級経営
連載名:
「考える力」はこうして育てる
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「考える力」はこうして育てる (第1回)
  • 低学年の場合/「考える力」は、考える場を作らなければならない。それは、教師の手の内で行われる
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
小学校は基礎段階 芸道の世界の上達論は、同じである。 最初は、「真似」から入る。 「学ぶ」は、「まねる」からできた…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第1回)
  • 中学年の場合/「考える」という行為を突っ込んで考えてみる
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「考える」という言葉の定義 多くの学校では、一年間の研究テーマを決め、計画を立て、そして校内研究会を開き、テーマの達成に努力している。そして、最終報告として、公開研究会を開いたり、冊子にまとめたり…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第1回)
  • 高学年の場合/考える力の基礎は類比と対比だ
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「かえるの四季」 草野心平の詩を二編示した。上段に「春のうた」、下段に「秋の夜の会話」が印刷してあるプリントを配布した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第1回)
  • 中学生の場合/衝動的判断をさせない
書誌
心を育てる学級経営 2007年4月号
著者
山田 高広
ジャンル
学級経営
本文抜粋
いじめ・自殺の報道が続く。生徒の「考える力」が低下した、と言われる。 読書をしない、PISAなどの国際テストで点数があがらない。これも生徒の「考える力」が低下した、と言われる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第2回)
  • 低学年の場合/「考える力」は、内部情報を増やすことから始まる
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級会 私は、学級会が好きである。 子ども達が、運営する学級会である。 私は、ひとり椅子に座って様子を眺めているだけである。子ども達は、口々に好き勝手を言う…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第2回)
  • 中学年の場合/自分の考えを客観的にとらえる時間を確保する
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 考える力は授業で育てる 「考える」という力は、人間が生きていくためにはどうしても必要なことであろう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第2回)
  • 高学年の場合/「対比」の考え方を鍛える〜「かえるの四季」後編〜
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「対比」の考え方を教える 前回、対比をさせるときには「文型」を指定することを記した。  Aは〜〜だけど、Bは………
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第2回)
  • 中学生の場合/楽しい場面で、生活の順序の実行能力を高め、衝動的判断を抑える
書誌
心を育てる学級経営 2007年5月号
著者
山田 高広
ジャンル
学級経営
本文抜粋
衝動的判断をさせない。これが減少し、安定した活動ができるようになれば、実は、  生徒は勝手に、能力を伸ばしていく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第3回)
  • 低学年の場合/ほめることで、子どもの考える力を伸ばす
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ほめる 子ども達を叱って指導する先生がいる。 大きな声を出して指導する。 そういったクラスは、まとまっているようだがどこかぎこちない…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第3回)
  • 中学年の場合/自分の考えを書く作業に慣れさせる
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 全員に答えを持たせること 考える力を伸ばす第一段階として、自分の考えをノートに書く重要性を書いた…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第3回)
  • 高学年の場合/「対比」で文を書く
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「対比」でよむ社会科 五年生の社会の学習に「自然を生かしたくらし」がある。教科書(教育出版)では、沖縄と北海道(宗谷地方)を比べる形で記述されている…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第3回)
  • 中学生の場合/清掃指導で考える力を要求する
書誌
心を育てる学級経営 2007年6月号
著者
山田 高広
ジャンル
学級経営
本文抜粋
考える力を育てるのに、「衝動的判断」は大きな障壁となる。4月号と5月号で「衝動的判断」をさせないことについて述べた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第4回)
  • 低学年の場合/全国学力テストが教育界に及ぼすもの
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
激震 43年ぶりに全国一斉の学力テストが実施された。 テスト前日に厳重に送られてきて、金庫でテスト問題は保管される…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第4回)
  • 中学年の場合/基本中の基本! 間違いを認め合う雰囲気が、学ぶ意欲を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 自尊心の芽生えが落とす影 私の経験からすると、中学年の子どもたちは、少しのことで涙を見せる傾向にある…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第4回)
  • 高学年の場合/文章をたくさん書く(その1)
  • スピンオフ作文
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 スピンオフ作文 きっかけは、映画「StarWars」だった。 「StarWars」は最初にエピソードW〜Yが作られた。その後、約二〇年経ってから、エピソードWの前の話(エピソードT〜V)が作られた…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第4回)
  • 中学生の場合/人間関係と学習を安定させる
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
山田 高広
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 中学生の生活が「重たく」なる 6月は、中学1年生の鬼門だ。 いじめ不登校問題の起こりやすい時期だからだ。なぜ起こりやすいか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第5回)
  • 低学年の場合/全国学力テストから舵が取られた
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業で力をつける 学校で多くの時間を使っているのが授業である。このことは言うまでもないだろう。 遊びの中で力がつくという考えもあるが学校の本務ではない…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第5回)
  • 中学年の場合/考える力を伸ばすために教師が身につけなければならない技能
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業行為の検証作業 子どもたちに考える力を身につけさせることを考えるならば、教師の授業を構成する力、授業を盛り上げる技術やそれらを使いこなす技能なども考えなくてはならない…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第5回)
  • 高学年の場合/文章をたくさん書く(その2)
  • 脚本の物語化(ノベライゼイション)
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「木竜うるし」第二場面 「木竜うるし」(木下順二作、学校図書五年下)の学習をしていた。「木竜うるし」は人形劇の脚本である。脚本だから、セリフとト書きが書いてあるだけである…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第5回)
  • 中学生の場合/考える生徒を育てる「環境」としての教師・保護者
書誌
心を育てる学級経営 2007年8月号
著者
山田 高広
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 意志の教育 岡潔は「情緒と創造」で意志を定義する。  意志 1 抑制 2 意欲  抑制とは「衝動的判断」を自分で抑える心の働きである。意欲は、文字通り取り組もうとする心の働きである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ