検索結果
書誌名:
心を育てる学級経営
学校・学年:
  • 高学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもに「危機意識」をこう徹底させたい
  • 高学年児に徹底させたい「危機意識」
  • 「まさか」を体験させ、実感させる
書誌
心を育てる学級経営 2005年6月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 震度六弱の大地震発生! 平成十七年三月二十日午前十時五十三分。福岡県西方沖地震が発生した。福岡市の震度は、六弱。私の住んでいる北九州市も震度五強を記録した。マグニチュード七。あの阪神淡路大震災がマ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び合う学級文化をこう創る
  • 学び合い・育ち合う学級をこう創る―高学年
  • 最良最善の授業提供以外なし
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
大谷 和明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 プラチナの三日間?! 三学期になって、突然に担任をすることになった。 崩壊学級。しかも、卒業学年である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び合う学級文化をこう創る
  • 学び合い・育ち合う学級をこう創る―高学年
  • 成功体験を実感できる授業をする
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
刀祢 敬則
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業で創る 学び合い・育ち合う学級を創るために最も大切なのは授業である。授業で、学級を創っていくのである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び合う学級文化をこう創る
  • 学び合い・育ち合う学級をこう創る―高学年
  • 向山型指導法こそが、学び合い育ち合うクラスを創る最善の方法である
書誌
心を育てる学級経営 2005年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 成長を保障する向山型指導法  向山学級は、係りや班、当番などがすべて立候補・じゃんけん(くじ)制によって決定していた。その理由を向山洋一氏は、次のように書いている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第12回)
  • 小学校高学年/理科に向山型算数を応用する!―5年理科「てこ」―
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 「てこ」の基本形の問題を解く てこのきまりを使って、問題を解く場面がある。説明すればするほどに難しく感じる場面である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第12回)
  • 小学校高学年/学んだ勉強法は、学び方(勉強の仕方)シートで定着させよ
書誌
心を育てる学級経営 2005年3月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私は、連載一回目にこう述べた。 「これまでの教師の最も大きな欠点」は、これである。  子どもたちに「学び方(勉強の仕方)」を教えてこなかったこと…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第11回)
  • 小学校高学年/知っているものに関連づけることで経験記憶となる―6年「水溶液」
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
一 日常の品に関連づける配慮 忘れにくい記憶は、経験記憶である。 自分の経験が絡んだ記憶のことを「経験記憶」という…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第11回)
  • 小学校高学年/脳科学の知見に基づいた「究極の勉強法」
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 勉強の大原則とその応用 これまで、「脳科学の知見に基づいた勉強法」を数々紹介してきた。 今回紹介する勉強法は、その中でも最も効果のある勉強法である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心・命の教育」を学級づくりに生かす
  • 学級づくりに生かす「心・命の教育」はこう進める―高学年
  • 道徳授業を核とした取り組み
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
大江 浩光
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はじめに 学級づくりに生かす「心・命の教育」を行う上で、核となる教科や領域をしっかり設定しなければ、絵に描いた餅のように意味をなさないものになってしまう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心・命の教育」を学級づくりに生かす
  • 学級づくりに生かす「心・命の教育」はこう進める―高学年
  • 「ありがとう」の心が広がる学級を作り出す
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
白石 周二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「心・命の教育」を目的とした授業が、子どもたちの心により浸透していくためには、次のことが必要だ
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心・命の教育」を学級づくりに生かす
  • 学級づくりに生かす「心・命の教育」はこう進める―高学年
  • 「いのち」をテーマに道徳授業を単元化する
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 道徳授業の大単元構想  命なくして、道徳はない。夢の実現も、友と過ごす楽しいひと時も、自然の美しさとの出会いも、社会の一員としての自分に気づくことも、すべて「命あってこそ」である。ところが、その〈…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第10回)
  • 小学校高学年/脳の性質から考えた勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2005年1月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自己の経験則に基づくのではなく、脳の性質を把握し、それに基づいた勉強を行う方が「科学的な勉強法」といえる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
  • 学級で教える「言葉のしつけ」
  • 上学年児にはこれだけは教えたい
  • 心を通わせる三つの言葉
書誌
心を育てる学級経営 2004年12月号
著者
照井 孝司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
しつけは「躾」と書き表す。漢和辞典によれば、「躾」=「身」+「美」で構成され、「からだを美しく飾る」という意味である。つまり、自分を美しくする作法を身につけるという意味となる…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第9回)
  • 小学校高学年/記憶に残りやすい勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年12月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 記憶に残りにくい勉強法と 記憶に残りやすい勉強法 同じ勉強をしても、記憶に残りにくい勉強法と記憶に残りやすい勉強法がある…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「説明責任」時代の学級懇談会の改革
  • 「説明責任」時代の学級懇談会の改善
  • 高学年/安請け合いはできなくなる
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
大谷 和明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 変わらざるを得ない状況下 八月十日付、河村文部科学大臣から「義務教育改革案」が国民にむけて発せられた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「説明責任」時代の学級懇談会の改革
  • 「説明責任」時代の学級懇談会の改善
  • 高学年/「受け身的参加」から「積極的参加」に
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
平塚 昭仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 説明責任を果たす意味 何のために学校は情報を公開し、説明責任を果たすのであろうか。 それは、保護者と情報を共有することにより学校教育について理解を深めてもらうためである。 説明責任を果たすことは学…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第8回)
  • 小学校高学年/強調の法則を利用した勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年11月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 強調の法則を利用した勉強法とは 心理学者トールマンが、説いたものに「強調の法則」がある。 「強調の法則」とは、次の法則である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級のLD・ADHD児への支援策
  • 学級担任として子どものサインにどう気づくか
  • 上学年/卒業式の練習で見逃した、子どもの最後のサイン
書誌
心を育てる学級経営 2004年10月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ADHD児のサイン ADHD(注意欠陥多動性障害)の「注意欠陥とは、自分の興味のないことに注意を向けることができないことをさす。(興味があることには、過剰に集中する)多動とは知的水準にそぐわない落…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 効果的な勉強法のすすめ (第7回)
  • 小学校高学年/図・文セット記憶勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2004年10月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 図・文セット記憶勉強法の有効性 カナダ人アレン・パイビオの実験によると、「絵」と「具象名詞」「抽象名詞」の記憶想起の正答率は、下の表のようになるという…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 友だちづくりが苦手な子への援助
  • 友だちづくりが苦手な子への援助
  • 上学年/授業で、認められる場を多く作ること。それが、教師の仕事である。
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 グレーゾーンの子ども達 友だちとコミュニケーションが取り難い子が、教室に何名かいる。 その中には、グレーゾーンの子も少なからず入る…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ