検索結果
書誌名:
心を育てる学級経営
学校・学年:
  • 中学校
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 クラスの対話力活性化の提案
  • 素直に気持ちが表現できないのはなぜか
  • 教師が教師にならなければ、中学生は中学生になれない
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
山本 雅博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 原因は教師にある 井上好文氏(TOSS中学代表)の言葉である。(文責は山本)  教師が教師にならなければ、中学生は中学生になれない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスの対話力活性化の提案
  • 批判・からかいの言葉が横行するのはなぜか
  • 友達への批判は自信のなさの表れ
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
川神 幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
友達の批判ばかりをする子は、自分に自信のない場合が多い。悪口を言うことで更に「嫌な子」になっているにもかかわらず、やめられないでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスの対話力活性化の提案
  • 批判・からかいの言葉が横行するのはなぜか
  • 「聞く力」が対話力を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 相手を思いやる心や想像力の未熟さ ここでいう「批判・からかいの言葉」を他者をさげすんだりばかにする意識から発せられた言葉と考える。なぜ、そのような言葉が教室に横行するのか。それは、子どもたちの相手…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスの対話力活性化の提案
  • 批判・からかいの言葉が横行するのはなぜか
  • 「対話」を仕組み、「係」を動かす
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
藍澤 まき子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 なぜ「横行」するのか 「横行」である。特定の子ではない。たまたまではない。「日常的に」「盛んに」「多くの生徒が」行い、悪がのさばることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスの対話力活性化の提案
  • クラスの対話力活性化の実践提案―中学校
  • 教師が自分を語り、「生の声」を届ける
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
櫛引 丈志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ポイントは二つある 「対話」と「会話」は異なる。 TOSSオホーツク中学代表の染谷幸二氏は述べている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスの対話力活性化の提案
  • クラスの対話力活性化の実践提案―中学校
  • まず担任が、言葉で分かり合おうとするかだ
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
山田 高広
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 対話とは何なのだ? 実は、私は対話の教育を無視してきた。 学級で対話をする? 何をするのか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスの対話力活性化の提案
  • クラスの対話力活性化の実践提案―中学校
  • 子どもと教師の本気の対話のために
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
田中 成行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 本気の本音の真心の対話 四十人のクラスの子ども達一人一人が、子ども達一人一人の独自の人生を生き、悩み感動し成長しつつ、一人一人が時には真っ直ぐに、時には背を向けてそれぞれの形で呼びかけてくる。その…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラスの対話力活性化の提案
  • クラスの対話力活性化の実践提案―中学校
  • 三つのステップ+まとめで対話力を活性化
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
対話とは「向かい合って話すこと」である。その中で、「相手の意見を聞き、自分の意見を再構築して、相手に伝える」という流れが生まれる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを守る学級の危機管理 (第10回)
  • 中学校/トラブルの原因となる《耳打ち話》《手紙の交換》《交換日記》を教室から排除する
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 若い男性教師にとって、女子の指導は《鬼門》である。しかし、私はそれほど困った経験はない。女子の場合、教師が近づけば逃げていく。逆に、教師が離れれば近づいてくる。結局は、適度な距離を保つことが、お互…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級の集団意識の高め方 (第10回)
  • 中学校/笑ってスルーしてはいけないことをスルーする「集団の弱さ」を見逃さない
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 一瞬にして空気が変わる 「ミスキャストやったな」という声と同時に「ハハハ」と笑い声がした。 「ミスキャスト? 今誰がそう言ったの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級をまとめる統率力を磨く (第10回)
  • 中学校/「対応力」を具体化する(3)
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一  B 毅然とした態度を貫く。  ある意味では、これが最も難しい。 ピンチに陥ると、人間ついつい弱気になる。教師だって人間だ。学級に荒れの症状が出現すると、気持ちが引き気味になってしまうのである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学力形成としての集団思考 (第10回)
  • 知識「活用」場面のある授業づくりへの転換―「発言形式」の効果と課題―
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
深澤 広明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 発表の仕方(スタイル)の指導 小中連携の取り組みのなかで、中学校の教師が地域の小学校の教室へ出向いて気づくことの一つに、壁に掲示してある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 楽しいクラスをみんなで創る (第9回)
  • 教室に笑顔と真剣な表現を
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
櫛引 丈志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
エネルギー教育で「未来」に目を向ける  ▲エネルギー教育コーディネーターを招き、環境問題に関わる授業を行いました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 子どもの胸に落ちる言葉かけを
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
高橋 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
二年ほど前のことになるが、併任で附属小学校に勤務していたときのこと。卒業式のあと、ある卒業生と母親が、わざわざ校長室に挨拶にこられたことがあった。丁寧なことと思いきや、母親から洩れた言葉に、こちらが身…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「我慢力」を鍛える教師の知恵
  • 提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
  • 焦らず、辛抱強く、関わる
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
飽食暖衣の中で育った親と子どもたち。それに多くの教師。我慢することが「美徳」とされた時代と違って、現代は消費こそ「美徳」であり、使い捨てに抵抗はない。現在は「もったいない」はお化けである。どうしても我…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「我慢力」を鍛える教師の知恵
  • 提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
  • その本質は「利他」の心
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「我慢」の真義 その言葉の本来の意味は何か、と努めて辞書に当たって確かめる習慣は、学生の頃に身についたようだ。「我慢」を辞書で調べて吃驚した。まるで反対の意味がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「我慢力」を鍛える教師の知恵
  • 提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
  • 教育の父性としての我慢の指導
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
向山 行雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 逆境は人間を育てる 子どもの小遣いの金額はこの数十年、値上げされていない。しかし、両祖父母を含めたシックスポケットから物品が還流し、子どものモノあふれ現象は、高まるばかりである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「我慢力」を鍛える教師の知恵
  • 提言・「我慢力」を鍛える教師の知恵とは?
  • 我慢力は体力づくりから
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
上田 保明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「知・徳・体」の調和を図る 人の育ちにとって「知・徳・体」の観点は重要であるが、世論の動向によって、時に心の教育の重要性から徳≠ェ重視されたり、PISAの学力調査結果から知≠ェ重視されたりする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「我慢力」を鍛える教師の知恵
  • すぐキレる子どもの問題行動―中学生の場合
  • 自信がなく我慢できない生徒がキレやすい
書誌
心を育てる学級経営 2006年12月号
著者
永島 稔明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自信がない子どもは自分が否定されたように感じやすく、容易に「むかついた」状態になる。そして、なおかつ我慢をする力がきわめて弱い子は、その「むかつき」がたまっていき、限界を超えるとキレる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ