検索結果
書誌名:
数学教育
連載名:
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全12件
(1〜12件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第1回)
AI型教材Qubenaの特徴とその仕組み
書誌
数学教育 2021年4月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
2019年12月,文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」。学校現場には1人1台端末が急速に整備されつつあり,EdTechを活用した公正に個別最適化された学びの実現が期待されています。その中でも…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第2回)
AI型教材Qubenaを活用した授業の進め方
書誌
数学教育 2021年5月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
4月号ではQubenaの機能の特徴について紹介しましたが,今回はそれらの機能をどのような形で生かすことができるのか紹介していきたいと思います。授業のタイミングや学習する単元によって様々な使い方がありま…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第3回)
Qubenaを3年間使い続けている麹町中学校
書誌
数学教育 2021年6月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
2018年からQubenaを利用している麹町中学校 千代田区立麹町中学校では,2018年からQubenaを利用して数学の授業を行っています。きっかけは経済産業省主催の「未来の教室」実証事業です。公立の…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第4回)
小テストや演習問題を最適化するアダプティブなワークブック
書誌
数学教育 2021年7月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
「では,今日の授業に入る前に,これまで習ったことの復習として小テストを行いたいと思います」このように授業の中で小テストを行うことは普段から行ってきたかと思います。その目的は,生徒たちの習熟の程度を把握…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第5回)
全国知事会における「Qubena」活用による学力への効果検証
書誌
数学教育 2021年8月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
ICTを活用した教育・オンライン教育に係る効果検証 2020年12月から2021年2月にかけて,全国知事会の「これからの高等学校教育のあり方研究会」の中で,慶應義塾大学中室研究室とQubenaの活用に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第6回)
生徒と授業をつくる青翔開智中学校の取組
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
試行錯誤を繰り返した青翔開智中学校の2年間 鳥取県鳥取市にある併設型中高一貫制の青翔開智中学校・高等学校。高校は文部科学省スーパーサイエンスハイスクールに指定されており,中学校も独自のカリキュラムや最…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第7回)
生徒の主体性を刺激する雲雀丘学園中学校の取組
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
試行錯誤を繰り返した雲雀丘学園中学校 兵庫県宝塚市にある中高一貫制の雲雀丘学園中学校・高等学校。早くからICT機器を積極的に導入し,生徒たちがそれらを活用できる力を育成することはもちろんのこと,プログ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第8回)
Qubenaで授業時間を短縮し,探究学習を行う
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
Qubena(キュビナ)は,生徒一人ひとりの成長や能力に応じて最適化された問題を届けるAI(人工知能)型教材です。AIが生徒一人ひとりの解いている問題,解答時間,正答率などを分析して間違いの原因を克服…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第9回)
大熊町の「めあてをなくした授業」がもたらした変化
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
大熊町で始まった魅力ある学校づくり 東日本大震災後,東京電力福島第一原子力発電所の事故で,全町避難を余儀なくされた福島県双葉郡大熊町。自然豊かな住みよいこの町には,かつて約1500名の子どもが幼稚園…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第10回)
生徒の主体性が高まった世田谷区立深沢中学校
書誌
数学教育 2022年1月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
文部科学省が推進するGIGAスクール構想による1人1台の端末整備がほぼ実現し,全国の学校教育の現場においては「個別最適な学び」の実現に向けICT教材をどのように活用していくか,整備のフェーズから利活用…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第11回)
自由進度学習に挑戦する宮崎市立青島小学校
書誌
数学教育 2022年2月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
宮崎市青島小学校での取組について 宮崎市南部の海岸沿いに位置する青島小学校。校区内には鬼の洗濯板と呼ばれた青島があり,青島神社やホテルや飲食店,海水浴場などが並び,宮崎を代表する観光地です。マリンスポ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
AI型タブレット教材が拓く「未来の授業」 (第12回)
SDGsをテーマとした教科等横断的な探究的な学びの実践
書誌
数学教育 2022年3月号
著者
木川 俊哉
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
東京都世田谷区立深沢中学校での取組 文部科学省が推進するGIGAスクール構想による1人1台の端末整備がほぼ実現し,全国の学校教育の現場において「個別最適な学び」の実現に向けICT教材をどのように活用し…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る