検索結果
書誌名:
数学教育
特集名:
小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
  • 1年
  • 世界に1つ!! 自分だけの魔方陣をつくろう
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 きっかけ―中学1年の最後の授業に込めた思い 平成3年度から20年度まで,一度の異動をはさみ中学校に18年間勤務しました。そんな私が20年度末の定期異動により小学校に転勤することになりました。はじめ…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
  • 1年
  • お菓子のパッケージをつくってみよう
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
太田 薫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒が数学を自由な発想で使いこなし問題を解決することで,数学のよさを体感できることをねらいとし,次の課題を提示した…
対象
中学1年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
  • 2年
  • 宇宙ステーションでの冒険
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 上の図のように15個の部屋がつながっている宇宙ステーションがあります。地球から来たロケットがどこかの部屋にドッキングし,すべての部屋を回っていきます。それぞれの場合について,どんな順番で回る…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
  • 2年
  • 文字式が表す意味
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
平野 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学1,2年で学んできた文字式に関して,改めて「文字式は事柄の意味を表している」ことを生徒たちに実感させるのは,この先の数学や理科を学んでいくうえで大切なことだと思います。この先の数学や理科,特に物理…
対象
中学2年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
  • 3年
  • ピタゴラス数と出会う
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「数学の公式などはただ単に丸暗記すればいいと思っていた。けれど,証明するということを知って解明する楽しさがわかり,覚えやすくなった。すごく難しい問題でもみんなで考えるとわかるんだなあと思った…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 生徒の記憶に残る年度末のスペシャル授業
  • 3年
  • 中学3年間の学習Mapをつくろう
書誌
数学教育 2014年3月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習Mapとは 「学習Map」は私がつくった造語である。このようなことを考えたきっかけは,授業実践の中にあった「四角形の進化論」と題する生徒のレポートである※1。これは,四角形に様々な条件を加える…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ