検索結果
書誌名:
数学教育
特集名:
楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
全22件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1年
  • @正の数・負の数
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 中学校に入学した生徒が,算数から数学になって学習内容がどう変わるのだろうと期待や不安を抱いて臨むのが,「正の数・負の数」という単元である。私の経験では,この単元で最も生徒が理解に努力…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1年
  • A文字を用いた式
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 計算をスムーズに進めるため,文字式を導入することを知り,そのルールは既習事項と整合性があって,数学の基盤となっていることを体感する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1年
  • B一元一次方程式
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
小林 俊道
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 天びんのつり合いで,一次方程式を考える。特に,負の数(量)の場合の考え方を発見的に解決する。最終的に移項としてまとまる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1年
  • C比例と反比例
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
秋山 了
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 小学校で学習した比例の定義や性質の不十分性や矛盾を明らかにし,比例の定義の再検討を通して,比例の定義や性質の「学び直し」を図る…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1年
  • D平面図形
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 生徒は小学校2年で角と出会い,それ以降の算数や数学の学習において,角は基本的な図形として継続して取り扱われる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1年
  • E空間図形
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
小野田 啓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 右の立体は,正八面体である。各辺を直線と見たとき,直線ABと直線EFは,交わりますか。 また,直線ABと交わらない直線はいくつあるでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1年
  • F資料の散らばりと代表値
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
横 弥直浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「資料の活用」領域では,日常生活や社会における事象についての資料を整理し,その結果を基にして分析,判断し,表現することが求められている。授業で学んだ度数分布表やヒストグラムがかけるようになり,代表値を…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 2年
  • @文字を用いた式の四則計算
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
宇佐美 照行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 「学び直し」として,既習内容を単に復習するだけでは,いわゆる辞書に載っているような知識としてしか定着しません。それだけでは,ただもっているだけの知識になってしまい,他の問題の解決の場…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 2年
  • A連立二元一次方程式
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 生徒に与える問題のための場面 ある回転寿司屋には,金色の皿の寿司と白色の皿の寿司があり,それぞれ値段が異なります。山田先生と鈴木先生は,この回転寿司屋に時々食事に行きます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 2年
  • B一次関数
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
島尾 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 学習指導要領では,2年「C 関数」領域の内容として「イ 一次関数について,表,式,グラフを相互に関連付けて理解すること」が示されている。一次関数だけでなく,関数を理解したり,関数関係…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 2年
  • C図形の調べ方
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 2年の平行線の性質や平面図形の学習場面では,3つの「学び直し」が考えられる。1つ目は小学校における平行の定義を振り返り,それを拡張することを通して平行線の性質の学習へとつなげる「学び…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 2年
  • D図形の調べ方
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
永田 泰信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 「平行線と多角形」で学習した図形の性質を使って,星型五角形の5つの角の和が180°になることの説明を様々な方法で考える授業を行う。そのとき,図形の性質をまとめたカードを利用して,課題…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 3年
  • @式の展開と因数分解
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
大脇 孝信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 問題解決の場面で,解決の見通しがもてなかったり,基になる基礎・基本的な力が不足していたりする生徒は,解決が進まない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 3年
  • A平方根
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
久永 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 平方根の乗法指導で,既習事項を基に√a×√b=√a×bを説明させようとしたとき,思うように授業が進まなかった経験はないだろうか…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 3年
  • B二次方程式
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
田中 真也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい ここで紹介する授業は,二次方程式の単元の学習を一通り終えてから,2時間扱いで行ったものです。第1時では生徒がグループに分かれて二次方程式を活用して解決する問題をつくり,第2時では各グ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 3年
  • C関数y=ax2
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
下平 将揮
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 生徒が身近な事象から疑問をもち,そこから見いだした関数関係を表やグラフに表現することを通して,一次関数とは言えない新たな対象(二次関数)と出会う。その中で,グラフ電卓を用いながら数学…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 3年
  • D図形の相似
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 問題1 定規だけで平行線を 右の図の点Mは線分ABの中点です。この他に,直線ABと重ならない線分AQ上に点Pが与えられています(ただし,点PはAQの中点ではありません)。目もりのない…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 3年
  • E円周角と中心角
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
星野 将直
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい(円周角の定理の導入) 円周角の定理は,「@一つの弧に対する円周角の大きさはその弧に対する中心角の大きさの半分である」「A同じ弧に対する円周角の大きさは等しい」というように教科書にある…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 1 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 3年
  • F三平方の定理
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 三平方の定理を利用することで,正三角形の高さや面積を求める。 そこでの解決を基に,三角定規の直角三角形の辺の長さの比の関係に気付く…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 楽しくできて確かな効果!「学び直し」の授業アイデア
  • 2 学年別 つまずきに配慮した「学び直し」のポイント一覧
  • 1年 算数・数学をつなげる「学び直し」の視点
書誌
数学教育 2015年1月号
著者
佐藤 寿仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正負の数 (1)数の大小 中学校1年では負の数へ拡張し,数直線などを用いて数について調べていく。その際,正負の数の大小を調べ,不等号を用いて表現する。不等号を用いて数の大小を比較することは,小学校…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ