検索結果
書誌名:
数学教育
特集名:
「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全23件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
提言
予測困難な時代を生きる子供たちに…
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新しい学習指導要領は,東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年から,その10年後の2030年ごろまでの間,子供たちの学びを支える役割を担うことになります。したがって,この2030年ごろの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(1)「疑問や問いの発生」における工夫&アイデア
@思考に助走をつける素材提示
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
宮本 博規
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「はい,教科書〇ページを開いて。今日の問題は…」なんていきなり授業を始めたら,いくら中学生だって,せっかくもっていたはずのやる気もしぼんでしまいます。数学への苦手意識が明らかになってくる中学生だからこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(1)「疑問や問いの発生」における工夫&アイデア
A「生徒が思わず反応したくなる」ちょっとしたコツ
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本稿では,2年「一次関数」の導入の授業より,「具体的な事象の表の読み取りを通して,一次関数について理解する」という本時の目標を設定し,次の問題による授業を題材として,生徒が思わず反応したり,考え始めた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(2)「問題の設定」における工夫&アイデア
@「数学化」につながる問題設定の工夫
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学教育において問題解決(problem solving)が大切なのは論をまたない。それでは,なぜ問題設定(problem posing)が大切なのか。この議論は,問題設定が,ハンス・フロイデンタール…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(2)「問題の設定」における工夫&アイデア
A「よい問題」とは―条件とその設定の仕方
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
師岡 洋輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
研究授業などで指導案をつくるとき,「この授業ではどんな問題をやろうか」と考え,検討を重ねることは数学科教員ならよくあることだろう。ここで私たちが無意識に“よい”と感じる問題には,どのような特徴があるだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(3)「問題の理解,解決の計画」における工夫&アイデア
@主体的に取り組み,考え続けるよう仕向ける
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
早勢 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1単位時間の授業において,「問題の理解,解決の計画」の学習過程は,教師が導入で提示した「問題」をきっかけとして,生徒が「課題」を明確にし,個人思考に入っていく,いわゆる「見通し」の段階ととらえられる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(3)「問題の理解,解決の計画」における工夫&アイデア
A解決の計画のよさや必要性を感得させる
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
加藤 好章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
限られた授業時間の中で,問題の理解,解決の計画にあまり時間をかけられないと感じている先生方も多いのではないか。本稿では,以下のような授業例を基に,特に,生徒が解決の計画のよさや必要性を感得するための工…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(4)「計画の実行,結果の検討」における工夫&アイデア
@計画は子どもに任せ,ズレのある結果から問いを引き出す
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 見通しは丁寧すぎず,計画は子どもに任せる 一般的に行われている問題解決型学習では,課題提示直後に「見通し」と呼ばれる場面が設定されている。計画を実行する前に,解決方法を話し合わせる場面である。この…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(4)「計画の実行,結果の検討」における工夫&アイデア
A解決場面を評価し,解決に向かうような手立てをうつ
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 戻る場所を意図的につくる 右の図のような弧ABからなるコース@と弧ACと弧BCからなるコースAの長さが等しくなりそうなことを予想する。それを証明するには,文字式を利用すればよいことを見通した後,解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(5)「解決過程や結果の振り返り」における工夫&アイデア
@考えたい!という気持ちを引き出す問題解決過程の工夫
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
佐藤 宏行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時のテーマは「きれいに回る三角形のコマを作ろう」です。平面図形の基本の作図の学習を活用し,コマ作りという作業的・体験的な活動を通して,物理的重心と数学的重心(幾何的重心)を結び付け,三角形の重心につ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(5)「解決過程や結果の振り返り」における工夫&アイデア
A生徒に多様な角度から考えさせるための工夫
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
中山 貴洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 違う解き方を考えさせる 例えば,図形の問題で補助線の引き方で何パターンかの解き方を示すこともあるが,ここでは,「連立方程式の活用」に関する問題で,違う解き方のよさがないかを考えてみる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(6)「新たな疑問や問い,推測などの発生」における工夫&アイデア
@解決した問題の条件を変え,新たな課題にする授業づくり
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
後藤 義広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業で,発展的な問題を扱う場面がある。そのとき,問題が適切でなく,生徒の興味・関心を引き出せなかったり,興味・関心は引き出せたものの,解決の見通しがもてず,意欲を継続させることができなかったりしたこと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(6)「新たな疑問や問い,推測などの発生」における工夫&アイデア
A予想や問い返しを取り入れ,新たな疑問や問いを引き出す
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
中本 厚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 予想を取り入れる 「問題解決の授業」※1では,「問題」を提示し生徒に予想させる場合がある。予想を取り入れることで,生徒は自分の予想と他の予想を比較し「どれが正しいだろうか?」「本当?」という疑問や…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
1年
@「数と式」の授業の具体例
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
富永 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題(文字の式) 1番目の数を2とします。2番目の数は1番目の数を3倍して2を加えます。さらに同じように,前の順番の数を3倍して2を加えることを繰り返すとき,次の問いに答えなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
1年
A「関数」の授業の具体例
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
山元 光一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題(比例・反比例の利用) ヒロシ君は,弟に頼まれてカップラーメンにお湯を入れようと電気ポットのボタンを押しましたが,お湯が出ません。仕方がないので,ポットに水を入れてお湯が沸くのを待つことにしま…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
1年
B「図形」の授業の具体例
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題(線分の垂直二等分線) 右の図は,線分ABの点AとBを重ねて,折り目の線をつくった紙である。@「気付いたことをあげる」とともに,A「この折り目の線を定規とコンパスでかく」方法を考えよう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
1年
C「資料の活用」の授業の具体例
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
関谷 卓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題(資料の散らばりと代表値) 紙コプターA(4p)と紙コプターB(12p)では,どちらの方が滞…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
2年
@「数と式」の授業の具体例
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題(連立方程式) 兄と弟がゲームをする。箱にはたくさんのコインが入っている。 ゲームに勝った方はコインを箱から3枚取り,負けた方はコインを箱へ2枚戻す…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
2年
A「関数」の授業の具体例
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
高山 琢磨
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題(一次関数の利用) ある会社では,1日観光ツアーバスを運行しています。 @1台のバスを運行するためには,1日当たりガソリン代1万円,高速代1万円,人件費5万円,車体の原価償却費(車の修理代,車…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
2年
B「図形」の授業の具体例
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
田中 真樹子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題(三角形と四角形) 太郎君は,下の図のように三角形の紙を2本の辺の中点を結んだ線で折り,3つの頂点を1つに集めると,ぴったりと重なって長方形ができることを発見しました…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る