検索結果
書誌名:
授業力&学級経営力
連載名:
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全12件
(1〜12件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第1回)
教師の指示に従おうとしないときは…
子どもの様子を見るのではなく,「仮説を立てて」子どもの様子を見る
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 教師の指示に従おうとしないAさん。授業や課題に対して積極的に取り組む様子は見られません。授業に参加するよう声をかけると,「ウザい!」「いいよ,ほっといてくれよ!」と取り付く島があり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第2回)
保護者からの要望は…
「そのまま何でも受け入れる」のではなく,「学校の様子を伝え,話し合ったうえで」支援を決める
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 Aさんの保護者から,「ウチの子どもには,学習障害があります。特に,算数の計算が苦手です。だから,算数の授業では,必ず電卓を使用するようにしてください」と個人面談の際に言われまし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第3回)
「授業のユニバーサルデザイン」を学校全体で進めるために…
技法をスタンダード化するのではなく,「どうやったら,学びやすくなるか」を考える
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 私の小学校では,今年度,「授業のユニバーサルデザイン」を校内研究として進めることになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第4回)
対人関係のトラブルを起こした子どもには…
相手の気持ちを考えさせるのではなく,子どもの特性に応じて指導する
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 小学校3年生のAさんは,「自閉症スペクトラム」の診断を受けています。友達の物を勝手に使ったり,友達の悪口を何度も大きな声で言ったりして,頻繁に対人関係のトラブルを起こします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第5回)
漢字を覚えて書くことが難しい子どもには…
「視覚的な支援」にこだわるのではなく,子どものよくできているところを参考に支援を考える
書誌
授業力&学級経営力 2020年8月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 小学2年生のAさんは,漢字を覚えて書くことがなかなか難しい子どもです。書くことは苦手ですが,授業中はみんなの前で発言したり,話し合い活動などは積極的に参加したりすることができてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第6回)
運動会のダンスの練習では…
順番にひとつひとつを積み上げるだけではなく,まず全体像を見せる
書誌
授業力&学級経営力 2020年9月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 運動会のダンスの練習で,何人かの子どもが,練習に取り組もうとしません。 練習は,指導計画を立て,計画的に少しずつ進めていっています。今日は1番の歌詞のところ,次回は間奏のところ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第7回)
ADHDの子どもへの指導は…
「問題行動」だけに囚われるのはなくポジティブな側面に着目する
書誌
授業力&学級経営力 2020年10月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 ADHD(注意欠如・多動症)の子どもの対応で困っています。 何を注意しても聞きません。しつこく注意すると,机の下にもぐったり,床に寝そべって動かなくなったりします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第8回)
日本語が話せない子どもには…
「家庭でも日本語で話してください」とお願いするのではなくわかりやすい授業づくりを工夫していく
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 Aさん(小学1年生)は,小学校入学までは海外で生活していて,この春に日本にやってきました。父親は日本人ですが,母親は外国の方です。Aさん自身は,母親の国の言葉を使っています。日本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第9回)
子どもたちの理解を得るために…
「障害理解教育」を行うのではなく「障害者理解教育」を行う
書誌
授業力&学級経営力 2020年12月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 先日,クラスのある子どもが友達に対して「○○さんはADHDなの?」と発言することがありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第10回)
感覚が敏感な子どもには…
我慢することを強いるのではなく気持ちに寄り添った対応をする
書誌
授業力&学級経営力 2021年1月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 小学校1年生のAさんは,音楽の時間がある日は,朝から暗い顔をしていることが続いています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第11回)
学校で話すことができない子どもには…
話すことを求めるのではなく居心地のよさと安心感のある学習環境を用意する
書誌
授業力&学級経営力 2021年2月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 小学校5年生のAさんは,家では普通に話すようですが,学校ではほとんど声を出すことがありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
NG指導&OK指導でわかる特別支援教育 (第12回)
この一年間で成長が見られた子どもには…
「もう大丈夫」で終わるのではなく,具体的な支援の効果を評価する
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営/特別支援教育
本文抜粋
1 ありがちな指導 小学校4年生のAさんは,授業中に立ち歩いたり,突然大声を出したりするなど,授業を乱す行動が多く見られる子どもでした。4月に私が担任になったときは,まだそのような行動が多かったです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る