検索結果
書誌名:
授業力&学級経営力
学校・学年:
  • 小学5年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 心に残る“別れの学級イベント”100選
  • 〈そのままコピペ!〉教師のシメ言葉=心に残る5分間話
  • 5・6年生の心に残る5分間話
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
割石 隆浩
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「To Our Friends Around the World Thank You For Your Support…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 心に残る“別れの学級イベント”100選
  • 〈そのままコピペ!〉教師のシメ言葉=心に残る5分間話
  • 5・6年生の心に残る5分間話
書誌
授業力&学級統率力 2012年3月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 高学年のシメどころ 高学年とひとくくりで言ってしまうが、シメとしての意味合いとなると、五年生と六年生では大きく違ってくる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規律と自由=秩序ある教室づくりの技
  • 学期末に向けて=“自由と規律”バランスのとり方
  • 《5・6年の事例》事実を見るから秩序あるクラスになる
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 自由な雰囲気をどう作るか 私は集会で、子どもの姿勢などを細かく注意したことはない。 私は子どもから、ニックネームで呼ばれていた。ある人から「そういう呼ばれ方は、雰囲気が乱れるからやめさせてください…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規律と自由=秩序ある教室づくりの技
  • 学期末に向けて=“自由と規律”バランスのとり方
  • 《5・6年の事例》パーティーをすることで教えたい《規律と自由》
書誌
授業力&学級統率力 2012年1月号
著者
福井 三千穂
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学期末にパーティーができるクラスを その学期に頑張ったことや達成したことがあるはずだ。学期末には、それを祝って是非パーティーをしたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
  • 教えて褒めるに一工夫
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
子どもの「やる気」を引き出すためには、教えて褒めることである。 しかし、高学年になると褒めても照れてしまい、素直に喜んでくれないこともある。このような場合は、もう一工夫必要である…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
  • ほめることでやる気を引き出す
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
医学博士奥村歩氏は言う。  人からほめられたり、認められたりすると、アセチルコリンをはじめとする脳内エネルギー物質が分泌され、脳は幸福感を感じ、次なる行動を促す効果があります…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
  • やる気を育てたいなら、自己肯定感を高めよ
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 認めることが大切 人が成功していく過程で生まれてきた哲学がある。 俗に成功哲学といわれている…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
  • 「教えて、ほめる」が基本である
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 引き継ぎで聞いた太郎君の話 ある年、異動してすぐに五年生を担任することになった。 春休み中に前担任との引き継ぎを行ったのだが、その中に特に気になる子がいた…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 個を生かす集団学習・集団活動
  • 個を生かす集団学習・集団活動―高学年
  • やんちゃを生かしてこそ価値がある
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
大谷 和明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「個を生かす」とはどういうことか これまでにいろいろな教育団体や研究会に参加してきた。官制研の多くは講義拝聴型のどちらかというと受動的な研修形態が多かったのに対して、民間教育団体では参加者参画型の…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 個を生かす集団学習・集団活動
  • 個を生かす集団学習・集団活動―高学年
  • どの子も輝く瞬間がある集団学習と集団活動の場を保障せよ
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ずっと学校をやめたかった A君は高学年になるまで、ずっと学校が嫌だと言い続けた。先生との関係、友だちとの関係、どれも彼にとって苦痛な毎日だったようだ。保護者も困り果てていたようだった。小中学校は義…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 個を生かす集団学習・集団活動
  • 個を生かす集団学習・集団活動―高学年
  • たった3つの指示で集団が活性化し、ユニークな個の意見が次々と生まれた
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ワクワクする授業の話 TOSSセミナーの懇親会で、向山洋一氏から、ワクワクする授業の話を聞いた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変えよう
  • 学級を「学び合う」集団に変えるための提案―高学年
  • 知的雰囲気のある学級を作る
書誌
授業力&学級統率力 2011年8月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級を学び合う集団にするためには、知的雰囲気のある学級を作ることだ。知的雰囲気のある学級集団を作ることができれば、一人ではできなかったことが、次々と実現できるようになる。新しい学年になった時に、そのた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変えよう
  • 学級を「学び合う」集団に変えるための提案―高学年
  • 「学び合う」集団に変えるための三提案
書誌
授業力&学級統率力 2011年8月号
著者
戸田 正敏
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学級を「学び合う」集団に変えるために、次の三点を提案します。  ・授業をきちんとやろう ・「学び合う」集団に変えるためのシステムをつくろう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変えよう
  • 学級を「学び合う」集団に変えるための提案―高学年
  • 支持的風土の醸成とゆさぶり・ひっくり返しのある授業づくり
書誌
授業力&学級統率力 2011年8月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 学校生活に前向きな集団 高学年は学校の顔である。良いことも悪いことも高学年である。 六年生は最高学年の勲章を胸に付けている。したがって、高学年の担任は、プレッシャーはかかるが、学校の顔となる児童を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「いじめ」を防ぐための指導
  • 「いじめ」を防ぐための指導―上学年
  • 常態を把握し、改善向上を図るべし
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
大谷 和明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 スタート時のポジションを見る 読者が、引き続き現任校に勤務していることとしての話である。 次のどの状況であろうか…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「いじめ」を防ぐための指導
  • 「いじめ」を防ぐための指導―上学年
  • 「公平さ」を持った「指導力」
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに クラスの子全員が毎日の授業に前向きに一生懸命取り組み、日々自分に力がついていると感じている。そんなクラスを作るための指導のポイントについて述べていく…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「いじめ」を防ぐための指導
  • 「いじめ」を防ぐための指導―上学年
  • 「いじめの授業」を実施することと、正直に言って早く解決した経験をさせること
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 授業で 五年生を受け持った四月。向山洋一氏の「いじめの授業」を追試した。 ある男の子はこの授業のことを卒業後にも覚えていると言った…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級に必要なルール・必要ないルール
  • 高学年に必要なルール・必要ないルール
  • 基本的なルールを示し、数を減らす
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
田村 治男
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 基本的なルール 基本的なルールとしては、次の四つを話している。 これまで2年生以外の学年を経験したが、担任したすべての学年で話してきた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級に必要なルール・必要ないルール
  • 高学年に必要なルール・必要ないルール
  • 子どもが納得し、機能させてこそ本当のルールとなる
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級を経営していく上で、ルールは必要不可欠である。 ルールをしっかりと機能させなければ、教師は信頼を得ることができない。それどころか、信頼を失い学級を経営していくことが困難になる。つまり学級崩壊に陥る…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級に必要なルール・必要ないルール
  • 高学年に必要なルール・必要ないルール
  • 学習の仕方・生き方のルールを教えて子どもたちの生きる力を育む
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級のルールは大きく二つに分かれる。 一つは、生活に関するルールである。名札をきちんとつける、登下校の時には安全帽子をかぶる、廊下は走らないなどのルールだ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ