検索結果
書誌名:
社会科教育
連載名:
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第3回)
  • 中学公民/司法制度 これだけは知っておきたい
  • 検察・弁護士・国家補償
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は「司法制度」について取り上げたい。司法や裁判というと生徒たちは難しそうなイメージを持つ。法律用語が難解ということが大きな原因だろう。しかしこれからの人生において冤罪事件に巻き込まれたり、法律知識…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
  • 3年/地図記号は、「表す」学習から「比較する」学習へ
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
身近な地域、市の様子について、地図記号を活用して、「比較する」学習を例示する。キーワードは、「地域に足りないものは何?」である。「もの」とは、田や工場、病院のようなランドマークである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
  • 4年/廃棄物の処理 三つの「間」を意識させる指導(1)
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
人口が多いほど一人当たりのごみ排出が増える?  ◇リデュース取り組み一位 (一人一日当たりごみ排出量…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
  • 5年/なぜ、「かつお漁」は二つあるのか?を授業する!
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
二枚の写真から問いづくり はじめに、「一本づり漁」と「まき網漁」の二枚の写真を提示する。 発問 二つの漁のちがいは何か…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
  • 6年/ここがすごいよ室町文化
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
宮ア 貴寛
ジャンル
社会
本文抜粋
一 室町文化の教材化に向けたねらい 本単元では「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されている金閣・銀閣を中心に取り上げ、足利義満・義政の願いや当時の社会の様子をとらえることができるようにする…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
  • 中学地理/国境線のなぞを追え
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
地図をどう授業で活用するかについては、いろいろと面白い方法がある。私がかつてある先輩から教えてもらった方法でとても面白く、生徒たちが盛り上がった活動を、今回は紹介しよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
  • 中学歴史/隊長は、何人の集団の代表なのか―律令国家をめざして―
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
中学一年七月の教材を取り上げる。 歴史的分野の教材研究をしていると、現代社会で使われている言葉の起源らしいものに出会うことがある。例えば、隊長という言葉だ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第4回)
  • 中学公民/社名で学ぶ経済学習
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 自動車会社の社名の由来は? 先生が中学生の頃だと、自家用車を持っている家は少なかったけれど、最近は2台も3台も車がある家も珍しくなくなってきたね…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第5回)
  • 3年/夏休みの自由研究は、「比較」を意識した課題設定を
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の自由研究で、三年生の子どもが一番困ることは、課題設定である。課題設定について、事前指導が必要である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第5回)
  • 4年/夏こそ教材研究 三つの「間」を意識させる指導(2) 夏のフィールドワーク
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
空間の違いからも時間感覚を高める子ども  児童1「学校の東門からのびる道路が駅前のように広くって近所の道と違うのは人通りが多いってこと…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第5回)
  • 5年/食料生産と資源循環システム「菜の花エコプロジェクト」の授業化
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
今月は、地域内資源循環型のまちづくりを目指している東近江市の「菜の花エコプロジェクト」を授業化した。この授業は、夏休み以降の工業生産や環境の学習の布石となる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第5回)
  • 6年/天下人 豊臣秀吉の恐れ
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
宮ア 貴寛
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもが語る「秀吉の恐れ」 「秀吉は、第二の秀吉の誕生を一番恐れていたと思う。だから、検地や刀狩りなど農民に対する厳しい政策をしたのではないかな。これには、農民から努力をして天下をとった自分と同じ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第5回)
  • 中学地理/なぜ砂漠にカバの絵があるのか
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
北アフリカのサハラ砂漠のまんなか、タッシリ・ナジェールという史跡に面白い絵画があることを知ったのは、加藤好一さんの『新世界地理授業プリント』(地歴社)を読んだ時であった。この谷間の遺跡では、岩に描かれ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第5回)
  • 中学歴史/平城京の寺院は平安京に移転したのか―平安京と東アジアの変化―
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
善財 利治
ジャンル
社会
本文抜粋
夏季休業を控えた時期なので、中学一年九月の教材を取り上げる。 平城京(奈良)と平安京(京都)、どちらも多数の寺社がある古都である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第5回)
  • 中学公民/消えた企業 消えたカリスマ経営者
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
森口 洋一
ジャンル
社会
本文抜粋
「噴流式洗濯機、充電式電池、手ぶらコードるす、ゴパン、デジカメ。これらの家電商品はある会社が開発したものです。会社名は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第6回)
  • 3年/「販売の工夫」は、子どもの視点を意識した授業づくりを
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
服部 太
ジャンル
社会
本文抜粋
スーパーマーケット(以下、スーパー)の学習での落とし穴。それは、買い物をする大人の工夫と、販売をする大人の工夫を理解させようとすることである。子どもの視点を意識した授業づくりが必要である…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第6回)
  • 4年/郷土の発展 三つの「間」を意識させる指導(3) 昔の道具・郷土の発展・伝統と文化をつなぐ
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
伝統と文化を学ぶ子どもの姿   【S児のノート】 きっと貫井囃子ができたのは、(玉川上水によって)土地が増えて、すごく小金井の人たちが喜んだから、その嬉しさをお囃子で表し続けてきたのだと思います。(だ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第6回)
  • 5年/自動車をつくる工業 二次元表で人とロボットの役割を可視化する
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
柳沼 孝一
ジャンル
社会
本文抜粋
自動車ができるまでの工程を調べるには、各自動車会社のホームページが充実している。バーチャルな工場見学が可能である。その映像から、工程ごとに効率よく作業を進める人や大型機械・ロボットのはたらきを見て学ぶ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第6回)
  • 6年/明治政府の政策評価
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
宮ア 貴寛
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもが判断する「政策評価」 「地租改正は、ひどい政策だと思う。確かに土地が自分のものとなり、土地の価値に合う税金をお金で納めることは江戸時代とは違う。だけど、農民は、米などの作物が不作だと収入を…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の教材―楽しい授業づくりのヒント (第6回)
  • 中学地理/飢餓の国が輸出しているものは
書誌
社会科教育 2014年9月号
著者
北尾 悟
ジャンル
社会
本文抜粋
アフリカに対する子どもたちのイメージは、「自然」「黒人」「貧困」「飢餓」などである。貧しく餓死する子どもが多いことを知っている生徒は多いが、その背景が何なのか考えさせてみたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ