検索結果
書誌名:
社会科教育
特集名:
小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
全8件(1〜8件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 今こそ“社会的な見方や考え方の成長”にかかわるテーマを!
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
安野 功
ジャンル
社会
本文抜粋
研究授業は、教育現場における研究の一環として行われる授業である。 研究授業のテーマ設定に当たっては、まずそのことを念頭に置き、今現場の教育実践で何が求められているのかを吟味・検討し、喫緊の研究課題を絞…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 社会的思考力を育成しよう=研究的な視点のすすめ=
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会的思考力について考える 最近の社会科研究の潮流は、習得したものの活用、すなわち「思考力・判断力・表現力の育成」に重心が移っている。しかし、その多くが「話す・書く」という、考えた結果を表出する訓…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 教師の実践的力量の向上につながる企画テーマの必要性
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
岩永 健司
ジャンル
社会
本文抜粋
研究授業の目的と実情 研究授業とは、研修を目的とするものと研究を目的とするものに大別されるというとらえ方がある。この場合、後者はさらに五分類され、その中の一つに「その学校が独自で行う研究を目的とした公…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • すべての児童・生徒の学びを保障するため「学力差」にどう対応するか
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
丹松 美代志
ジャンル
社会
本文抜粋
年間40回くらい小・中学校の校内研修会に指導・助言者として参加する機会があるが、小学校では研究教科を国語科に限定している学校が多い。民主的な社会の担い手となる市民を育成することをめざす社会科が校内研修…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 「共に学び合う」授業
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
江間 史明
ジャンル
社会
本文抜粋
研究授業の目的は、子どもの育ちを互いに確かめ合い、日々の授業のアベレージをあげることである。子どもも大人も、自分で「考えた」ことは定着するし、活用できる。授業に「考える場」をどう組み入れるか。これが授…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • ラーニング・アウトカムから社会科授業を考え直してみよう
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
大杉 昭英
ジャンル
社会
本文抜粋
学習指導要領完全実施後の状況 学習指導要領が告示されると社会科で設けられた新しい内容をどのように教えればよいか、教材をどのように開発すればよいかといったことに関心が集まる。しかし、学習指導要領が完全実…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 子どもの立場から校内研修を見直す
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
土屋 武志
ジャンル
社会
本文抜粋
一 子どもに活動のチャンスを与える 校内研修は、いろいろな先生の授業を見るチャンスだが、子どもたちにとっては担任以外の先生たちが見に来てくれる授業参観である。つまり、研究授業の中で、子どもたちは、先生…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
  • 議論の前提となる「言葉」を議論する機会としたい
書誌
社会科教育 2014年6月号
著者
茨木 智志
ジャンル
社会
本文抜粋
校内研修では、内部や外部の講師による講義・講演、教員相互による研究授業が行われる場合が多い。忙しい中の貴重な時間であり、どのようなテーマを立てるのか、悩むところである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ