検索結果
書誌名:
社会科教育
学校・学年:
  • 小学6年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ICTで変わる社会科授業 はじめの一歩
  • 視点5 【授業最前線】ICTで変わる!魅力的な授業モデル/小学校
  • 6年【日清・日露戦争〜第二次世界大戦(アジア・太平洋に広がる戦争)】映像資料が活用できる歴史学習とICT
書誌
社会科教育 2020年2月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
文部科学省が取りまとめた『教育のICT化に向けた環境整備五か年計画(二〇一八年〜二〇二二年)』により,各自治体・各校ICTハード面の充実が図られている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC (第11回)
  • 6年生の教材つくり(2)
書誌
社会科教育 2020年2月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
今月は六年生の教材づくり二回目である。今回は,政治学習と教材づくりについて述べてみたい。 1 人気がない政治学習…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点5 【授業最前線】子どものつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/小学校
  • 6年/弥生時代以前〜安土桃山時代
  • つまずき解消の四要素
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
岡本 典久
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 つまずきを解消  子どものつまずきを解消するために,自らの社会科授業だけではなく,すべての授業の中で常に意識していることがある。それは,「期待感」・「挑戦性」・「協働性」・「達成感」の四要素のある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おさえておきたい!「授業のつまずき」リカバリーガイド
  • 視点5 【授業最前線】子どものつまずき解消!全員が「わかる」授業モデル/小学校
  • 6年/江戸時代〜明治維新
  • 歴史学習における「価値葛藤問題」を教材化する
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
佐藤 祐介
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 知識・理解の獲得を授業の「目的」にしない  本稿を書くにあたり,前単元「江戸幕府と政治の安定」のワークテスト(知識・理解の項目)の正答率を分析した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC (第10回)
  • 6年生の教材つくり(1)
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
今月は,六年生の教材づくりである。「島原・天草一揆」の授業を例にして子どもを引きつける教材のつくり方を述べてみたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第10回)
  • 札幌市の雪対策と雪まつり〜市民の願いを実現する政治〜
  • 小学6年/地方自治
書誌
社会科教育 2020年1月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
1 次年度は政治から  六年生社会科改訂の大きなポイントは歴史学習の前に政治がきたことでしょう。六年生といえば歴史……というイメージが大きく変わりそうです。またその政治の内容の順序も変わっています。「…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
  • 視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小学校
  • 6年
  • 【江戸時代〜明治維新・日清・日露戦争〜第二次世界大戦】“主体的・対話的で深い学び”を生む三つの『定石化発問』
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
古川 光弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
主体的・対話的,そして深い学びを実現させるためには,児童自らが「問い」や「課題」つまり「はてな?」を見つけ出し,自ら調べ考える「主体的な学び」を重視することが大切です…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/小学校
  • 6年
  • 【鎌倉時代】「資料との対話」「人との対話」で鎌倉時代を探究しよう
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
佐々木 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科における「対話的な学び」のある授業とは  新学習指導要領の改訂を受け,「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善が求められている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
  • 視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/小学校
  • 6年
  • 【江戸時代〜明治維新】江戸幕府が長期に安定した最大の要因は何か
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
木 良太
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  現在,小学校で学ぶ子供たちが社会に出て活躍する頃には,どのような世の中になっているのだろうか。少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少,グローバル化の進展による多文化共生社会の到来,高度情報…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 6年
  • 【鎌倉時代】「問い」を内在化させ,引き出す
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習問題づくりのポイント  単元の学習問題をつくる時のポイントは大きく二点。  ◯教師が単元のスタートとゴールを想定しておくこと…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 6年
  • 【明治維新〜第二次世界大戦】歴史的事象の追究から平和で民主的な社会形成を考える
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
大村 龍太郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元を貫く学習問題でつくる問題解決学習の構造  小中学校いずれも,新学習指導要領の社会科の目標では「課題を追究」と記されているが,小学校の各学年の目標はいずれも「学習の問題を追究」とされている。こ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
  • 視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
  • 6年
  • 【我が国の政治の働き】子どもの問いを大切にした学習課題の設定・授業の構成
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
田村 信一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 市役所の人と地域への問い  単元を貫く学習課題を設定する際,必要になるのが,子ども自身からの問いである。我が国の政治の働きの単元では,国民生活の安定と向上を図るため,地方公共団体の働きが大切であり…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第7回)
  • 富岡製糸場の錦絵から読み解く〜明治の国づくりを進めた人々〜
  • 小学6年/富岡製糸場
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
今号は六年生の「明治の国づくりを進めた人々」です。歴史の授業は「流れが決まっているから教え込みになってしまう」「教えることが多い」「特に明治になると難しくなる」など教えるのが苦手な先生も多いようです…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業力UPに役立つ!社会科「指導スキル」大全集
  • 視点5 【授業最前線】指導スキルで展開が変わる!おすすめ授業モデル 小学校
  • 6年/教材研究のスキルをベースにした社会科授業を
書誌
社会科教育 2019年8月号
著者
末永 琢也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに  本小論では,筆者が『社会科教育』二〇一七年七月号で紹介した第六学年単元「首都『江戸』のひみつをさぐれ」の実践事例を基に,指導スキルのポイントを明らかにしていく。この単元は,江戸図屏風を…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマ50
  • 視点6 【活動づくり最前線】子どものやる気と主体性を伸ばす!「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマ 小学校
  • 6年/「見方・考え方」を働かせた問いづくり・テーマ学習に挑戦しよう
書誌
社会科教育 2019年7月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  子どもの「見方・考え方」を鍛えるためには,学習を通して身に付けた「見方・考え方」を実際に働かせることが求められる。その時に,「授業で学習したことと関係がありそうだ」,「あっ,おもしろい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第4回)
  • 幕府はなぜ鎖国を行ったのか?〜江戸幕府と政治の安定〜
  • 小学6年/鎖国政策
書誌
社会科教育 2019年7月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会
本文抜粋
鎖国はたんに諸外国との交流を絶ったわけではありません。幕府が鎖国を行うことでのメリットを考えていきます…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 時間・空間認識を育てる探究的な学習デザイン
  • 視点6 【授業最前線】時間・空間認識を育てる探究的な授業デザイン 小学校
  • 6年/弥生時代以前〜平安時代
  • 時期や時間の経過を視点に,大まかな歴史を理解する授業
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
澁谷 友和
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  平成二九年版小学校学習指導要領解説社会編において、小学校の歴史学習の趣旨として「大まかな歴史」を理解することをあげている@。解説の中で、大まかな歴史を理解するということは、「政治の中心…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 時間・空間認識を育てる探究的な学習デザイン
  • 視点6 【授業最前線】時間・空間認識を育てる探究的な授業デザイン 小学校
  • 6年/江戸時代〜明治維新
  • 「物流」をキーワードに時間軸・空間軸を意識した歴史授業プラン
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
江藤 友亮
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  学習指導要領の改訂では、各教科において、見方・考え方を働かせる学習活動を仕組む必要性が強調されている。本稿のテーマである時間と空間認識を育てるためには、この見方・考え方を単元内において…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 時間・空間認識を育てる探究的な学習デザイン
  • 視点6 【授業最前線】時間・空間認識を育てる探究的な授業デザイン 小学校
  • 6年/我が国の政治の働き,日本国憲法
  • 憲法が変わったら,校歌の歌詞も変わった
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
中村 祐哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1 平和記念式典? 平和祈念式典?  「先生、教科書の頁をめくってみたら、ここの資料に広島市は【平和記念式典】で、長崎市は【平和祈念式典】って二パターンの漢字が使われています。これって………
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 時間・空間認識を育てる探究的な学習デザイン
  • 視点6 【授業最前線】時間・空間認識を育てる探究的な授業デザイン 小学校
  • 6年/グローバル化する世界と日本
  • 固定概念を覆し,改めて見つめ直す日本,そして世界
書誌
社会科教育 2019年6月号
著者
糟谷 友子
ジャンル
社会
本文抜粋
「え? 日本はどこ!?」 「それは昔の話だよ!」 これまでの学習で養ってきた時間空間認識を、本単元の導入で視覚的・感覚的に揺さぶり、固定概念を崩す。そして、これまで学習してきた日本のこと、外国のこと…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ