検索結果
書誌名:
社会科教育
学校・学年:
  • 小学4年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
  • 視点4 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ教材 小学校
  • 3・4年/住みよいくらしをつくる
  • 「流域」という見方から、「水はどこから」の学習を考える!
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
埴岡 靖司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「流域」から、くらしを考える  私たちは、くらしを考える時の範囲を、○○町や○○市、○○県といった「行政の区分」でとらえることが多いです。それは、私たちのくらしが、行政区分で成り立っているからだと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会的な見方・考え方を鍛える!すぐに使えるミニ教材40
  • 視点4 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ教材 小学校
  • 3・4年/地域社会の災害や事故防止
  • 地域の実態をあぶり出す防災学習の必要性
書誌
社会科教育 2018年7月号
著者
曽川 剛志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに  平成二九年告示の小学校学習指導要領社会科第四学年の内容の取扱いには、「地域で起こり得る災害を想定し、日頃から必要な備えをする」など、災害に対する備えの必要性が示されている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見方・考え方を鍛える!「キー発問」アイデア大全集
  • 視点5 【授業最前線】見方・考え方を鍛える! 単元別キー発問&授業展開プラン 小学校
  • 3・4年/「身近な地域や市の様子」「地域の生産や販売」
  • 「仮定的な発問」によって立場や視点を変えながら「見方・考え方」を鍛える授業―第三学年「買い物上手になろう」を事例として―
書誌
社会科教育 2018年5月号
著者
伊藤 公一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 社会科の目標において、「社会的な見方・考え方を働かせ、課題を追究したり解決したりする活動を通して」とあるように、「社会的な見方・考え方」の育成が求められている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 見方・考え方を鍛える!「キー発問」アイデア大全集
  • 視点5 【授業最前線】見方・考え方を鍛える! 単元別キー発問&授業展開プラン 小学校
  • 3・4年/「住みよいくらしをつくる」「地域社会の災害や事故防止」
  • 仮の見方・考え方を検討し修正する授業プラン
書誌
社会科教育 2018年5月号
著者
阿部 雅之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 仮の見方・考え方を設定する 紹介するキー発問は、「『消防の仕事は○○である』とまとめよう。」である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 全国の実践家発信!見方・考え方を鍛える! 最先端の社会科授業モデル (第2回)
  • 「シンプル」かつ「シャープ」にデザイン―見方・考え方の視点を明確にした教材研究と単元設計―
  • 4年「環境を生かした島のくらし〜小笠原〜」
書誌
社会科教育 2018年5月号
著者
澤井 陽介・糟谷 友子
ジャンル
社会
本文抜粋
授業作りで大切にしたことはこれまでと変わらない。その中で、新学習指導要領の実施にあたり改めて気を付けたこと。それは…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1年間を決める!成功する授業開き 特選ネタ30選
  • 視点6 子ども・生徒が社会科好きになる! 面白導入クイズ&ゲーム
  • 4年/授業開きは地図帳の使い方から
書誌
社会科教育 2018年4月号
著者
波戸内 勝彦
ジャンル
社会
本文抜粋
1有田先生から学ぶ地図指導  四年生から地図帳を使った学習が始まる(次の学習指導要領では三年生から)。地図帳を使うことを楽しみにする子どもに育てたい。そこで、まず有田和正先生の地図指導に学ぶ(『わくわ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間を決める!成功する授業開き 特選ネタ30選
  • 視点7 【授業最前線】1年間を決める! 成功する授業開き 小学校
  • 4年/子供の心をひきつける5つのポイント
書誌
社会科教育 2018年4月号
著者
椿倉 大裕
ジャンル
社会
本文抜粋
新たな気持ちで、意欲が最も高まる四月、授業開きでは、「今年の社会科も頑張りたい!」と、子供の心を鷲づかみにしたい。そのために大切にしたいポイントは、次の五点である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点8 【授業最前線】子どもが主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 小学校
  • [3・4年]地域の安全を守る働き/住みよいくらしをつくる
  • 自分の安心・安全から、まちの人の安心・安全、住みよいくらしへと視野を広げさせる
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
根本 徹
ジャンル
社会
本文抜粋
1子供の着眼点とのズレをつなぐ  二学期末、本校で生活科の学習を参観させていただいた。三年生への進級が近づく子供たちが、「バスの安心・安全」について話し合い、追究を深めていく場面であった…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもが主役になる!「話し合い・討論」鉄板ネタ
  • 視点8 【授業最前線】子どもが主役になる! 「話し合い・討論」授業プラン 小学校
  • [3・4年]県内の伝統や文化
  • 授業づくりの三つの視点
書誌
社会科教育 2018年3月号
著者
仲田 篤史
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  沖縄県小学校社会科教育研究会では、子どもたちに平和や地域を大切にしながら主体的に社会参画する資質を身につけさせるために、「他者との共生」や「地域素材の活用」を重視し、「根拠をもって学び合…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる・できる!社会科授業のユニバーサルデザイン
  • 視点6 【授業最前線】UD(ユニバーサルデザイン)の視点でつくる社会科授業モデル
  • 小学校
  • 3・4年〈地域の安全を守る働き(消防の働き)〉社会に見られる課題を焦点化した授業づくり
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
田中 かおり
ジャンル
社会
本文抜粋
1「社会に見られる課題とは」 本単元は、新学習指導要領において内容の取扱い(3)イで「地域や自分自身の安全を守るために自分たちにできることなどを考えたり選択・判断したりできるよう配慮すること。」とある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる・できる!社会科授業のユニバーサルデザイン
  • 視点6 【授業最前線】UD(ユニバーサルデザイン)の視点でつくる社会科授業モデル
  • 小学校
  • 3・4年〈住みよいくらしをつくる〉「参加」し続けられる素材・教材
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
石川 祐基治
ジャンル
社会
本文抜粋
1「参加」で入り「参加」で出る 授業のUD化モデル(二〇一二年度版)による「学び」の階層モデルは、参加→理解→習得→活用と積み重ねる。授業者としては、児童全員が学習に参加し、理解・習得ができ、日常生活…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる・できる!社会科授業のユニバーサルデザイン
  • 視点6 【授業最前線】UD(ユニバーサルデザイン)の視点でつくる社会科授業モデル
  • 小学校
  • 3・4年〈自然災害から人々を守る〉地域の一員として「過去」を知り、「これから」を考える
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
蜿タ 麻美
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 新学習指導要領では、第四学年の内容に「自然災害から人々を守る」が入る。従来は、日本各地で起こる自然災害を国土の特色と関連を図りつつ、公助を中心とした国土の保全を捉えることに加え、自分たちが…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる・できる!社会科授業のユニバーサルデザイン
  • 視点6 【授業最前線】UD(ユニバーサルデザイン)の視点でつくる社会科授業モデル
  • 小学校
  • 3・4年〈県内の伝統や文化〉子どもが「わかる」「できる」授業をつくる三つのポイント
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1「わかる」「できる」授業づくり インクルーシブ教育が推進される中で、ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた授業づくりが注目されている。それは、クラス全員が参加し、理解する授業であり、誰もが「わかる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
  • 3・4年
  • 〈地域の安全を守る働き〉交通事故における社会的ジレンマ
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
松山 康成
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会的ジレンマとは  社会的ジレンマとは何か、また社会的とは何か。これらを小学校中学年の子どもと共有することは容易ではない。よって中学年の小学校社会科授業では、子どもたちにとって身近でわかりやすい社…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
  • 3・4年
  • 〈住みよいくらしをつくる〉より確かな社会のしくみを根拠とした選択・判断を
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  子どもたちが共に生きる人々の納得や合意を得ながら生き抜いていくためには、より確かな社会のしくみを根拠として選択・判断する力を付けていくことが求められる。そこで本稿では、三・四年「住みよい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
  • 3・4年
  • 〈自然災害から人々を守る〉「命を守るための選択・判断」で、既存の常識を揺さぶる
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
千葉 真
ジャンル
社会
本文抜粋
1助けるか?逃げるか?  津波てんでんこ  という言葉をご存知だろうか。東北の沿岸地域に伝わる、津波発生時における避難の合い言葉である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
  • 3・4年
  • 〈県内の伝統文化〉地元と他地域の伝統産業を比較し、習得した知識を活用するジレンマ教材
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
岩下 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1選択・判断するための知識  子どもが「選択」や「判断」をするには、判断基準が必要となる。判断基準とは、「○○の場合は、□□だ」、「だから、△△と判断する(を選択する)」といった思考の基になる知識であ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 調べる力・考える力を鍛える! トレーニングワーク (第10回)
  • 小学4年/1本の消火器から,主体的に調べる力を育む!
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
伊藤 優
ジャンル
社会
本文抜粋
1ワークのねらい  四年生であれば、消火器は見たことがあるはずである【既知】。 そこを出発点として、ワークに取り組む中で知らないこと【未知】に気付き、校内の消防設備に対して調べたくなるワークである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
  • 3・4年
  • 〈身近な地域や市の様子〉「人口の変化」に着目した「市の様子」の授業プラン
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
向井 隆一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 三月に出された学習指導要領において、第三学年内容(4)「市の様子の移り変わり」が位置づけられた。現行の学習指導要領では、昔の道具調べが中心であり、人々のくらしの変化を十分に捉えることには…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
  • 3・4年
  • 〈地域の生産や販売〉発問や学習活動で深い学びを
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
北川 智之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 子供たちの学びが深くなるように、資料の読み取りや見学・調査などといった学習活動を充実させることが必要です。そのためには、教師が発問や学習活動を工夫することが大切です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ