検索結果
書誌名:
社会科教育
学校・学年:
  • 小学3年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 わかる・できる!社会科授業のユニバーサルデザイン
  • 視点6 【授業最前線】UD(ユニバーサルデザイン)の視点でつくる社会科授業モデル
  • 小学校
  • 3・4年〈県内の伝統や文化〉子どもが「わかる」「できる」授業をつくる三つのポイント
書誌
社会科教育 2018年2月号
著者
山下 真一
ジャンル
社会
本文抜粋
1「わかる」「できる」授業づくり インクルーシブ教育が推進される中で、ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた授業づくりが注目されている。それは、クラス全員が参加し、理解する授業であり、誰もが「わかる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
  • 3・4年
  • 〈地域の安全を守る働き〉交通事故における社会的ジレンマ
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
松山 康成
ジャンル
社会
本文抜粋
1社会的ジレンマとは  社会的ジレンマとは何か、また社会的とは何か。これらを小学校中学年の子どもと共有することは容易ではない。よって中学年の小学校社会科授業では、子どもたちにとって身近でわかりやすい社…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
  • 3・4年
  • 〈住みよいくらしをつくる〉より確かな社会のしくみを根拠とした選択・判断を
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  子どもたちが共に生きる人々の納得や合意を得ながら生き抜いていくためには、より確かな社会のしくみを根拠として選択・判断する力を付けていくことが求められる。そこで本稿では、三・四年「住みよい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
  • 3・4年
  • 〈自然災害から人々を守る〉「命を守るための選択・判断」で、既存の常識を揺さぶる
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
千葉 真
ジャンル
社会
本文抜粋
1助けるか?逃げるか?  津波てんでんこ  という言葉をご存知だろうか。東北の沿岸地域に伝わる、津波発生時における避難の合い言葉である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
  • 視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
  • 3・4年
  • 〈県内の伝統文化〉地元と他地域の伝統産業を比較し、習得した知識を活用するジレンマ教材
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
岩下 真一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1選択・判断するための知識  子どもが「選択」や「判断」をするには、判断基準が必要となる。判断基準とは、「○○の場合は、□□だ」、「だから、△△と判断する(を選択する)」といった思考の基になる知識であ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
  • 3・4年
  • 〈身近な地域や市の様子〉「人口の変化」に着目した「市の様子」の授業プラン
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
向井 隆一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 三月に出された学習指導要領において、第三学年内容(4)「市の様子の移り変わり」が位置づけられた。現行の学習指導要領では、昔の道具調べが中心であり、人々のくらしの変化を十分に捉えることには…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
  • 3・4年
  • 〈地域の生産や販売〉発問や学習活動で深い学びを
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
北川 智之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 子供たちの学びが深くなるように、資料の読み取りや見学・調査などといった学習活動を充実させることが必要です。そのためには、教師が発問や学習活動を工夫することが大切です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
  • 3・4年
  • 〈住みよいくらしをつくる〉「カリキュラム」と「汎用的に使える概念」に対する意識を
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
大西 慎也
ジャンル
社会
本文抜粋
1「深い学び」とは 次期学習指導要領において「主体的・対話的で深い学び」が強調されている。いわゆるアクティブ・ラーニングである。その中でも、本稿に求められているテーマは、「深い学び」である。それは、ど…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
  • 視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
  • 3・4年
  • 〈地域社会の災害や事故防止〉過去と現在の防災対策の比較から,これからの地域の在り方を創造する
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
藤澤 大地
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領には、自然災害から人々を守る活動について、「協力して対処していること」や、「様々な備えをしていること」を理解し、「災害から人々を守る活動を捉え、その働きを考え、表現する」と…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
  • 3・4年
  • 〈身近な地域や市の様子〉関係づけて精緻化を学習過程に
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
中島 常彦
ジャンル
社会
本文抜粋
四月、わくわくした面持ちで始まる初めての社会科。社会科らしい学習問題と出会い、考える力を高める問題を提起する。問いの作成に際し、考慮したことは次の三点である。@自分の経験と結びつける。A前にやったこと…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
  • 3・4年
  • 〈地域の生産や販売〉知識を相互に関連づけてより深い学習に仕立てる!
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
高岡 昌司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 お店から地域の販売を見る!  三・四年「地域の販売」の学習では、近所にあるスーパーマーケットの工夫を調べる。その中で、商品の品質管理、並べ方や値段の付け方、宣伝の仕方などに見られる工夫を取り上げて…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
  • 3・4年
  • 〈住みよいくらしをつくる〉人々のかかわりが見える「難問・良問」
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
鈴木 宏紀
ジャンル
社会
本文抜粋
1 関連付けて総合する力【良問】  本稿では、「くらしと水」の単元を取り上げる。  良問 水源地から「いつでも」「安全で」「おいしい」飲料水が届けられるためには、どんな人の働きが必要ですか。水源地から…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
  • 視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
  • 3・4年
  • 〈地域社会の災害や事故防止〉防災に従事している人の声から良問ができる!
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
麦田 哲之
ジャンル
社会
本文抜粋
良問 火災発生の件数が、毎年、ほぼ変わらない(年々減ってきている)のは、なぜでしょうか。人々の生活を火災から守るために働く人々の仕事と仕組みに着目して、考えましょう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
  • 3・4年
  • 〈身近な地域や市の様子〉資料の収集・表現の指導と共に
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
平川 公明
ジャンル
社会
本文抜粋
収集・表現の経験をもとに  本単元で育てたい資料読み取りの技能について、新指導要領の解説には、「地図などの資料から位置や地形、広がりや分布などを読み取る技能」を身に付けるようにすることが大切と述べられ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
  • 3・4年
  • 〈地域の生産や販売〉販売の工夫はミクロな発見から
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
須本 良夫
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 本ワークは学習指導要領内容(2)アのイ商店の販売と消費者の願いに関わる導入を想定して作成したワークシートである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
  • 3・4年
  • 〈住みよいくらしをつくる〉数字の裏側を、資料を重ねて深読みしよう
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
社会
本文抜粋
「富士山にごみは似合わない」と言うけれど、麓の市町にとってごみの減量は大きな課題になっている。そこで、資料にあたってみたい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 資料読み取り能力を鍛える!探究ワーク&ドリル40
  • 視点6 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 小学校
  • 3・4年
  • 〈地域社会の災害や事故防止〉資料から読み取った情報をどう関連づけるのか
書誌
社会科教育 2017年10月号
著者
福原 剛
ジャンル
社会
本文抜粋
ワークのねらい これまでの社会科の学習を振り返ってみると、多くの子どもたちは、様々な資料から情報を読み取ることができても、それらの情報を関連付けて考えたり、考えたことをまとめて説明したりすることに課題…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 10の視点で変わる!主体性を生む公民学習+αの工夫点
  • 視点8 「10の視点」で授業が変わる!新しい公民授業モデル 小学校
  • 中学年/〈地域の安全を守る働き〉「自分ができること」を中心に考える授業
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
松本 卓也
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 「地域の安全を守る働き」については、平成二九年三月三一日公示の次期学習指導要領「社会」で、第三学年で学習する内容として明記されている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 10の視点で変わる!主体性を生む公民学習+αの工夫点
  • 視点8 「10の視点」で授業が変わる!新しい公民授業モデル 小学校
  • 中学年/〈人々の健康や生活環境を支える事業〉主権者教育の導入は「見えないところを見ようとする」こと
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
長瀬 拓也
ジャンル
社会
本文抜粋
1問題の所在  主権者教育は新学習指導要領の大きな柱の一つであると言っても過言ではない。高校では、「公共」が新しい教科として準備されている。新聞をはじめとするメディアで模擬投票を行う高校生や中学生、時…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 10の視点で変わる!主体性を生む公民学習+αの工夫点
  • 視点8 「10の視点」で授業が変わる!新しい公民授業モデル 小学校
  • 中学年/〈自然災害から人々を守る活動〉自然災害からくらしを守り持続可能な地域社会をめざして
書誌
社会科教育 2017年9月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに  現行の学習指導要領において、自然災害は、第五学年の学習内容であった。平成二九年三月に告示された新学習指導要領では、第四学年に対して、次の学習内容が加わった…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ