検索結果
書誌名:
実践国語研究
連載名:
豊かな表現を学ぶ学習指導の展開
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 豊かな表現を学ぶ学習指導の展開 (第1回)
  • 「書くこと」の学習指導を改善するために
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
西辻 正副
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今号から、書くことの学習指導の在り方について「豊かな表現を学ぶ学習指導の展開」をテーマに連載する。この連載では、児童生徒が書くことを好きになり、豊かな表現力を身に付けることができる授業の在り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かな表現を学ぶ学習指導の展開 (第2回)
  • 自分の言葉で自分の意見を述べるために
書誌
実践国語研究 2004年7月号
著者
西辻 正副
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育課程実施状況調査で明らかになったこと 平成十三年度小中学校教育課程実施状況調査の小学校国語の報告書によると、書くことにかかわって、「提示された話題や文章について自分の考えをまとめて書くこと」に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かな表現を学ぶ学習指導の展開 (第3回)
  • 読むこととの関連を図る
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
西辻 正副
ジャンル
国語
本文抜粋
一 記述式の問題は苦手 「表現」というと、どうしても、「書くこと」の領域の指導に限定して考えがちである。例えば、教育課程実施状況調査でも、「書くこと」の力はどうかというとき、「表現(文字言語)」の結果…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かな表現を学ぶ学習指導の展開 (第4回)
  • 書く意欲をもたせるために
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
西辻 正副
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書こうとしない生徒 平成十四年度高等学校教育課程実施状況調査の国語T(高校三年生を対象に調査)では、ある程度まとまった分量を記述して答える問題が、A、B両冊子で各三問ずつ出題されている。その問題は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かな表現を学ぶ学習指導の展開 (第5回)
  • 推敲―自己評価・相互評価で文章を見直す
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
西辻 正副
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導要領の指導事項から 自らの文章をよりよいものにするためには、自分の書いた文章を客観的に見直すことによって、伝えようとすることが十分に書き表されているかどうかを検討すること、さらには、学習者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 豊かな表現を学ぶ学習指導の展開 (第6回)
  • 推敲することで豊かな表現力を身に付ける
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
西辻 正副
ジャンル
国語
本文抜粋
一 推敲によって書く力が身に付く 「克く苦心して推敲すればするほど著しく作文の力が増進する」とは、前に紹介した垣内松三の言葉である。表現は、単に書きっ放しで終わるのではなく、自ら客観的に読み返したり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ