検索結果
書誌名:
実践国語研究
連載名:
新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの―
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第1回)
  • 新単元学習の復興か
  • 価値ある言語活動の経験を通した言語力の向上を
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生活と経験を重視した単元学習 一九四五(昭和二〇)年八月一五日の終戦から六七年を迎える。この間、教育・国語教育も時代の変化とともに激動の日々を生きてきたと言えよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第2回)
  • 「こと」(言語経験)か「かた」(技術方法)か
  • 時枝誠記の言語過程説による国語教育論
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
花田 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語能力主義の提言と主張 一九六三(昭和三八)年六月に、時枝誠記の『改稿国語教育の方法』(有精堂・定価三八〇円)が刊行された。著者は、その年の四月に、福岡市立東住吉中学校に新卒として赴任したばかり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第3回)
  • 文学は生きる力を支えるか
  • 西郷竹彦の関係認識・変革の文学教育論
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 関係認識・変革の文学教育論の提唱 一九六五(昭和四〇)年四月に『文学教育入門』、一九六六(昭和四一)年二月に『関係認識・変革の教育』が、明治図書から相継いで刊行された。当時、新米教師三年目を迎えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第4回)
  • クリティカル・リーディングをどう育てるか
  • 「批評読み」の提言から五〇年
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 批判読みの提唱から半世紀 一九六三(昭和三八)年九月に『批判読み』(都教組荒川教研国語部会著)が、明治図書から刊行された。当時、中学校国語教師になったばかりの筆者は、その「批判読み」という書名に強…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第5回)
  • 書くことの指導と評価の一体化をどう図るか
  • 『条件作文と客観評価』の提言から四五年
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文の客観評価の提唱から約半世紀 一九六七(昭和四二)年七月に『条件作文と客観評価』(和多史雄著・謙光社)が出版された。当時、四年目を迎えた中学校国語教師の筆者は、いわゆる生活作文に近い指導を繰り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第6回)
  • 実践国語研究の確立をめざして
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 先達の実践国語研究から学ぶもの 戦後、実践国語研究のあり方について、実践家や研究者から多くの提言がなされて今日に至っている。それらの主張や内容から筆者自身が刺激を受け、学んだ三冊を紹介し、本連載の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ