検索結果
書誌名:
実践国語研究
特集名:
国語をどう学んだらよいのですか?
全21件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 国語の力としてどのように自ら学ぶ力を高めるか ―自主学習力をつける
  • 相互に学び合う課題解決力を育てる
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
上月 敏子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自主的に学ぶことの大切さ 小学校四〜六年生を対象とした学習意識調査によると、韓国、中国の小学生に比べて日本の子ども達は、「勉強のできる子どもになりたい」「将来のために今がんばりたい」という学ぶ意欲…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 国語の力としてどのように自ら学ぶ力を高めるか ―自主学習力をつける
  • 子供が自ら学ぶ授業を考える
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
松永 立志
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 横浜市教育委員会事務局に勤務していた筆者は、これまでに多くの学校の授業を参観する機会に恵まれた。多くの場合、授業研究用に公開される国語の授業であったが、これらの参観の経験から、なぜ子供た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 国語の力としてどのように自ら学ぶ力を高めるか ―自主学習力をつける
  • 自主学習力を育成する指導の工夫
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
樺山 敏郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、「自主学習力」なのか 教育用語の定義づけは厳密であるべきだが、ここで取り上げる「自主学習力」は、学習指導要領の基本理念である「生きる力」との関連から捉えることができる。いかに社会が変化しよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 国語の力としてどのように自ら学ぶ力を高めるか ―自主学習力をつける
  • 自ら学ぶための力をつける三つのポイント
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
茅原 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語の力として「自ら学ぶ力」を高めるためにということで、ここでは、学習方法や基本的な技能などのスキル面から見た「自ら学ぶための力」をつけるポイントについて少し述べてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 単位時間の展開―個人とグループの学習の位置付け方
  • 小学校/物語文の朗読シナリオを作ろう
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
藤瀬 雅胤
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに グループ学習を支えるのは、少人数による話し合い活動であり、日頃から、継続的に授業の中に位置付け、協議する経験を積ませることが必要である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 単位時間の展開―個人とグループの学習の位置付け方
  • 小学校/グループでどう学んだらよいのですか?
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
船津 啓治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 グループでどう学んだらよいのですか? 「国語をどう学んだらよいのですか?」という問いには、国語に限らず、「自主的に目的をもって学ぶ」と答える。では、「グループでどう学んだらよいのですか?」という問…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 単位時間の展開―個人とグループの学習の位置付け方
  • 中学校/「個と協同」の学びの授業づくり
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
甲斐 徳人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私たちの願いは、子どもたちがよりよき言語生活者となることである。そのためには、生涯にわたって必要な自己学習力の基盤を身に付けさせることが肝要である。日々の授業においては、国語に対する認識…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 読むことの領域における自主学習力
  • 低学年/魅力的なモデル・明確な見通しが主体性を生む!
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
齋藤 良枝
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年一年生の子どもたちを担任していて、「この意欲はどこから生まれてくるのだろう。」と思わざるを得ないほどの主体的な学びの姿に出会った。それが「読むこと」の領域の中でも読書に関する本実践である。子どもた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 読むことの領域における自主学習力
  • 中・高学年/目的をもって、自分の読み方を振り返る
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
弓場 順枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今までの「読み方・読書法」を振り返る 「読むこと」の領域においては、「読みの課題を設定する」力や「課題解決の手だてをもって読み進める」力を育てることが、自己学習力の育成につながると考えている…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 読むことの領域における自主学習力
  • 中学校/自ら学び、考える喜びを目指して
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
高橋 ゆり子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「確かに表現力はあるかもしれないが、自己表現力はどうか。」四年前の井上一郎先生の鋭い指摘が心から離れない。昨年、赴任した下浜中で、静かにまじめに勉強する生徒たちと出会った。しかし、生徒か…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 読むことの領域における自主学習力
  • 中学校/生徒の疑問を皆で解決していく授業
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
原田 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 文学的文章の授業を、教師の発問に生徒が答えていく形で行うと、どうしても生徒の学習が受動的になりがちである。そこで、生徒が文学的文章に対して自ら持った疑問に、皆で答えを出していくという授業…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 【コラム】教師はどのように国語力を高めたらよいか・小学校
  • 書かない先生と書かされる子どもたち
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
◆教師のもつ特性として 先生(もちろん大学教師も含める)は、学習者に何かをさせることを仕事としている職業だけに、「〜しなさい」「〜してみましょう」「〜やってごらん」など、言い方は異なっても指示を出すこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 書くことの領域における自主学習力
  • 低学年/自ら作り活用する
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
木 篤子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 二年生の子どもたちは、事柄の順序を考えながら書くことを意識し、継続して身の回りの出来事を日記に書いている。その過程で今までのファイルを見直し、自分はどのように作文を書きたいかを考えた。自…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 書くことの領域における自主学習力
  • 中・高学年/問題意識をもって、書き方を自ら獲得していく
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
中屋 友厚
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」と自主学習力 上の文章は、五年生が書いた理科の報告文である。単元の終わりに十五分程度で書き上げたものであるが、ほぼ全員の子どもが書くことができる。そのわけは、子どもたちが報告文の様式を…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 書くことの領域における自主学習力
  • 中学校/古典の中に「今」を見つける文章を書く
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
富井 弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「平成十五年度小・中学校教育課程実施状況調査」によると、中学校の書くことの領域においては、『書いた文章を相手や目的に応じて推敲し、適切に自分の意図を表現させる指導の充実』が指導上の改善点…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 書くことの領域における自主学習力
  • 中学校/書き方を身につける学習指導
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
西村 治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 最近、高校入試もその姿を大きく変え、小論文を課題として出したり、記述式の問題を増やしたりしている。これは生徒の思考力・判断力を重視しようという意図の現れであると思う。だが、生徒は思考力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 【コラム】教師はどのように国語力を高めたらよいか・中学校
  • 教師の国語力を高めるための方法例
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
花崎 千晶
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師の国語力の重要性 平成十八年十二月に改正・施行された教育基本法の第九条に、「教員は、(略)絶えず研究と修養に励み、その職責の遂行に努めなければならない。」とある。改めてこのように明記されるとい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 話すこと・聞くことの領域における自主学習力
  • 低学年/年間を通して「話すこと・聞くこと」の自主学習力をつける
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
諏訪部 民子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「話すこと・聞くこと」の自主学習力をつけるために、年間を見通した指導計画を立てた。それぞれの言語活動を設定するときに、「相手意識・目的意識を大切にすること」「自己評価・相互評価ができるよ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 話すこと・聞くことの領域における自主学習力
  • 中・高学年/「司会力」を鍛えて「自主学習力」につなげる
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
八戸 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 自ら学び、自ら解決していく「自主学習力」を「話すこと・聞くこと」の領域において育てようとするときに欠かせない能力として「司会力」があげられよう。会議、討論会、発表会、フリートーキングなど…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語をどう学んだらよいのですか?
  • 話すこと・聞くことの領域における自主学習力
  • 中学校/自主学習力を育てる取り立て学習
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
中永 和美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 言葉で「伝え合う力」の育成を国語教育の目標と据えるが、表現の能力と理解の能力の育成を基盤にして、「伝え合う力を高める」ことが、重視されている。いわゆるコミュニケーション能力の育成が求めら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ