検索結果
書誌名:
実践国語研究
特集名:
学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
全15件(1〜15件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2017年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
教育課程の策定に評価・改善までを視野に入れた「カリキュラム・マネジメント」の重要性が指摘されています。先般公にされた中教審「審議のまとめ(案)」(平成28年8月)には,「社会に開かれた教育課程」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 提言 国語科のカリキュラム・マネジメントとは
  • カリキュラム・マネジメント全体の捉え方―全ての教員に求められるカリキュラム・マネジメントとそれを支援する学校の組織カリキュラム・マネジメント
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
田村 知子
ジャンル
国語
本文抜粋
学校におけるカリキュラム・マネジメント(Curriculum Management以下CM)は、カリキュラムを主たる手段として、学校の課題を解決し、教育目標を達成していく営みである。「マネジメントは管…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 提言 国語科のカリキュラム・マネジメントとは
  • カリキュラム・マネジメントの充実に資する校内研修
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
木原 俊行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 カリキュラム・マネジメントとは  カリキュラム・マネジメントは、授業づくりと学校経営の交差点に位置づく営みである。それは、教室における創造的な授業を教師集団が展開し、そして発展させていくプロセスを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 提言 国語科のカリキュラム・マネジメントとは
  • これからの国語科のカリキュラム・マネジメント
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学力の実態に応じるカリキュラム・マネジメント  教育課程企画特別部会「論点整理」(平成27年8月26日)では、カリキュラム・マネジメントの三つの側面の第二に「A 教育内容の質の向上に向けて、子供た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 提言 国語科のカリキュラム・マネジメントとは
  • 個々の教師にとってのカリキュラム・マネジメント―視野を広げることから
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 PDCAサイクルを見直す  教育課程は、各学校が主体となってつくりだすものである。編成・実施・評価を一つの改善のサイクルとしてとらえるのが、カリキュラム・マネジメントの考え方である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 小学校の実践情報
  • 校長・主任(学年主任・教科主任)のカリキュラム・マネジメント
  • 学校全体・汎用的な能力の視点から:アクティブ・ラーニングとカリキュラム・マネジメント
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
永池 啓子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 覚悟と学校改革  「自分の目の眼前に、ちょこなんとして腰掛けている子供たちにはなしかけているだけでなく、その背後には、常に二十年後・三十年の後、立ち上がって活躍する姿を思い浮かべて語る、という趣が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 小学校の実践情報
  • 校長・主任(学年主任・教科主任)のカリキュラム・マネジメント
  • 主任・ミドルリーダーの視点から:学習をつなぐカリキュラム・マネジメント―学年主任としての取り組み
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
大類 紀章
ジャンル
国語
本文抜粋
現行の指導要領では言語活動の重視がうたわれ、私も様々な言語活動を学習に取り入れながら単元を行ってきた。全国の先生方も意欲的に取り組み、素晴らしい実践が多く行われ、多くを学ばせていただいた。言語活動の充…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 小学校の実践情報
  • 学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
  • 低学年のカリキュラム・マネジメント:国語科を中心とした単元を核とした年間指導計画
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
芦川 幹弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 指導計画作成の考え方  新学習指導要領では、学校教育目標をふまえた教科横断的な指導計画が求められている。また、地域等の外部の資源の活用をすすめている。そこで、指導計画の作成にあたっては、学校教育目…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 小学校の実践情報
  • 学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
  • 中学年のカリキュラム・マネジメント:友達やまわりの人との関係を深め学び合う計画を
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
久保 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 人とかかわる力を育てる計画を  次期指導要領改訂に向け、「カリキュラム・マネジメント」の必要性が求められている。まず、学校教育目標、地域・学校・児童の実態把握、前年度学校評価結果等を踏まえ、重点目…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 小学校の実践情報
  • 学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
  • 高学年のカリキュラム・マネジメント:「国語学室経営案」で年間を見通す
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
秦 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「国語学室経営案」とは  「国語学室経営案」を一言でいうならば、「国語を中軸とした年間計画と学級経営案を兼ね備えたもの」である。担任教師として学級の子どもたちにどのような姿を望み、どのような学級を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 中学校の実践情報
  • 校長・主任(学年主任・教科主任)のカリキュラム・マネジメント
  • 学校全体・汎用的な能力の視点から:本校のカリキュラム・マネジメントー国語科のカリキュラム・マネジメントを中心として
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
岸田 正幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科指導に対する課題意識  もうかれこれ十年近く前から、小学校の国語授業の在り方について、県内の国語教育研修会や各小学校の校内研修会に参加し、講義を行ってきた。当時は、県内の児童生徒の国語力の育…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 中学校の実践情報
  • 校長・主任(学年主任・教科主任)のカリキュラム・マネジメント
  • 主任・ミドルリーダーの視点から:国語科のスタンスを固め学年を動かす
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
高橋 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」の中で挙げられる「カリキュラム・マネジメント」の三つの側面の中から、「教科横断的な視点」「PDCAサイクル」「地域等の外部の資源の活…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 中学校の実践情報
  • 学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
  • 1学年のカリキュラム・マネジメント:育成を目指す資質・能力を基盤としたカリキュラム・マネジメント
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  カリキュラム・マネジメントは、授業前の指導計画だけではなく、授業場面での生徒の状況に応じた即興的な計画の変更、あるいは授業後のカリキュラムの再構築が求められる。このようなことに対応する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 中学校の実践情報
  • 学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
  • 2学年のカリキュラム・マネジメント:系統性を把握して、資質・能力を育む
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
赤荻 千恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 年間指導計画の作成手順  (1) 学校全体で共有する 本校では、「多様な対話を通して、学びを拓き、思考力を高める指導法の工夫」をテーマに、各教科において、授業改善に取り組んでいます。「三つの対話―…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 中学校の実践情報
  • 学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
  • 3学年のカリキュラム・マネジメント:小中九年間のゴールの姿を明確にし、確実に力を身に付けさせる
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
山内 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 年間計画作成に当たって  中学校第三学年の年間指導計画を作成するに当たっては、小・中学校九年間の国語科としての集大成とも言える学年であることを意識することが重要である。また、多くの生徒が高等学校へ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ