検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 小学5年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「交流」から「共有」へ 対話的な学びを深める授業づくり
  • [小学校]対話的な学びを深める「共有」を位置付けた言語活動アイデア
  • 高学年/読むこと(文学的文章)
  • 「やまなし」 納得いく自分の解釈を求めて
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元で身に付けたい力と評価規準 (1) 単元の目標 物語の優れた叙述や作者の生き方、考え方について自分の考えをまとめ、それらが伝わるように朗読することができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・対話的で深い学びにつながる授業と評価アイデア
  • 主体的・対話的で深い学びにつながる授業&評価例
  • 小学校
  • 【高学年「書くこと」の授業例】マンガのおもしろさを伝えよう―「書くこと」でいろいろな友達と共感し合う授業と評価のアイデア
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
笠井 三恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主体的・対話的で深い学びを実現する授業のポイント  (1) 学習目的の理解 ○わたしの「おもしろい」をきちんと言葉で伝えられたら楽しい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 小学校
  • 高学年「読むこと(文学的文章)」の言語活動例/シリーズ作品を読んで つないで 重ねて 考えよう
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント (1) 学年、単元名 6年(光村図書) つないで重ねて考えよう…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 小学校
  • 【高学年・説明的な文章】将来の生き方・プロフェッショナル観―「プロフェッショナルたち」(東京書籍6年)
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
岩渕 知香
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要  (1) 単元の目標・指導計画 ◎文章の内容を的確に押さえて要旨を捉え、自分の将来について考えることで、多面的なものの見方や考え方から自分の考えを広げたり深めたりすることができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 小学校
  • 【高学年・文学的な文章】ともにつくり、ともに学ぶ
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
東 ひとみ
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要  (1) 目標・指導計画 本単元では、「おすすめレターで伝える 宮沢賢治作品の魅力!」として、宮沢賢治作品を四年生に推薦する目的で、登場人物の相互関係や心情、場面についての描写をとら…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学年で育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
  • 学年別 育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
  • 小学校
  • 5年/「推薦」で具現化する五年生で育成したい資質・能力
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
舛元 夕子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この学年で育てたい資質・能力 ―「話すこと・聞くこと」領域で育成を目指す資質・能力―  第五学年における「A 話すこと・聞くこと」の領域(特に話すこと、聞くことの学習)で育成を目指す資質・能力を…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 小学校の実践情報
  • 学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
  • 高学年のカリキュラム・マネジメント:「国語学室経営案」で年間を見通す
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
秦 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「国語学室経営案」とは  「国語学室経営案」を一言でいうならば、「国語を中軸とした年間計画と学級経営案を兼ね備えたもの」である。担任教師として学級の子どもたちにどのような姿を望み、どのような学級を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 言葉のおもしろさにふれる伝統的な言語文化の授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 高学年/主体的な思考・判断等を促す「伝統的な言語文化」の学習材開発
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
谷口 亜由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  「伝統的な言語文化に関する事項」は、平成二十年改訂の現行学習指導要領に新たに位置付けられた内容で、その趣旨は、生涯にわたって伝統的な言語文化に親しむ態度を育てるところにある。教育課程実…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思いを伝える!主体的・協働的な書くことの授業アイデア
  • 小学校の実践情報/高学年
  • 批評文の授業アイデア
  • 根拠を多様に収集し客観的に評価しよう
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
萩野 なぎさ
ジャンル
国語
本文抜粋
1 批評文とは  批評文とは、ある事柄について、客観的な根拠や書き手の判断に基づいて、そのもののよさや特性、価値などについて書き手自身の考えを判断や評価、理由や根拠を明確にし、筋道立てて論じている文章…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思いを伝える!主体的・協働的な書くことの授業アイデア
  • 小学校の実践情報/高学年
  • 紹介文の授業アイデア
  • 思いをもっと伝える―友達と作るおすすめの本の紹介文
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
彦島 康美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 本の紹介文とは  夏休みの宿題で最も後回しにされがちなのは読書感想文だという。読書感想文が敬遠されがちなのは、あらすじと自分の体験や感想のバランスにおける難しさというのが一因として挙げられるだろう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 語彙を増やす学習指導の工夫
  • 小学校の実践情報
  • 高学年/集めた言葉を使うことで語彙の獲得を目指す
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
阿部 千咲
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語彙指導のポイント  日々、授業で豊かな語彙を獲得させたいと思ってはいるが、新出語彙の機械的な意味調べや、ニュアンスの違いを発表させることにとどまっていることが多い。知っていても、どんな場面で使っ…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 話すこと・聞くことの授業づくり
  • 高学年 「学びの必然性」のある話し合いの授業づくり
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
岩ア 千佳
ジャンル
国語
本文抜粋
1  本単元で付けたい資質・能力 本単元は、話すこと・聞くことの単元として、話し合いに焦点をあてて組んだ単元である。子どもたちにとって、日常生活の中において、話し合う場面はたくさんある。友達との話し合…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 書くことの授業づくり
  • 高学年 学習の目標を自覚させ、過程を可視化する
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
「書くこと」の指導に当たって、学年の始めに、児童の書く力の実態を把握するようにしている。そして、国語科で育てる書く力が、実生活や各教科等で、実際に活用されるようにするために、児童の言語生活や他教科等の…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 読むことの授業づくり
  • 高学年 「解決したい、あっそうか、できた」が聞こえる授業をめざして
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語
本文抜粋
1 本単元で付けたい資質・能力 子どもたちの「国語の学習は好き」という意識は少しずつ高まってきている。しかし、算数など課題解決が明確な教科と比べ「難しい」「何が分かったのか分からない」という意識は依然…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年
  • 一人一人が楽しく読むことができる国語科学習を目指して
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
荒井 由希子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校では、「一人一人が楽しく読むことができる国語科学習〜授業展開の工夫〜」として、授業づくりに励んできた。児童一人一人主体的な思考や判断を伴い、国語の学習への関心意欲を高め、読んでいくた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年
  • 伝記教材で主体的な学びを創る(習得から活用へ)―「伊能忠敬」を例に―
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
室賀 美紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「三つの柱」と「学力の三要素」 次期学習指導要領の改訂(「構造化」)に向けた議論の方向性が「論点整理」として示された(「教育課程企画特別部会」平成二七年八月二十六日)。ここでは、これから育成すべき…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年
  • 複数の本や文章を関連付けて読む
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
帶川 理加
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回の教材である宮沢賢治作品は、賢治の深い思想性が表れていたり、擬声語・擬態語、色彩表現、比喩など、言葉の美しさ、不思議さ、魅力にあふれたりしている。しかし児童にとっては、文章が抽象的で…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年
  • 子どもの心に火をつける
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
藤村 彰宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校では本年度より、国立教育政策研究所 平成二十七・二十八年度教育課程研究指定校事業(国語科)に指定され、「読むこと」領域を中心とした授業改善に取り組んでいる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年
  • 「やまなし」 子供が主体的に学ぶための三つの手だて―17mのカワセミの恐怖 父の愛 「話し合いたい」が生まれる問いとは―
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
金澤 公輔
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「やまなし」の?が!になる手だて 「やまなし」は傑作だ。優れた叙述が大変多い。しかし、難しい。初めて読んだ子供の多くは、「よく分からない」と言う。その分、深く味わって読むことができれば感動は大きい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年
  • 疑問や読みの「ずれ」から深め合い、学ぶ喜びを味わえる授業
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
土屋 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 四十人近い子どもたちが同じ教室で学ぶ一斉授業では、仲間と共に学ぶことによって、「なぜだろう?」「知りたい!」という疑問が解決するだけでなく、思考の変容をもたらし、理解が深まったという実感…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ