検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 低学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 評価を生かした国語科年間指導計画の展開
  • 第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
  • [第2学年]栃木県・河戸小学校
  • 教育課程の弾力化と指導方法の改善
書誌
実践国語研究 別冊 2002年5月号
著者
飯山 百合子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 年間指導計画作成の 基本的な考え方  新学習指導要領は,「ゆとり」の中で「特色ある教育」を展開し,児童に豊かな人間性や自ら学び自ら考える力などの「生きる力」の育成を図ることを基本的なねらいとしてい…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 評価を生かした国語科年間指導計画の展開
  • 第T部:小学校の国語科年間指導計画と解説
  • [第2学年]栃木県・河戸小学校
  • <解説>指導と評価の一体化を実現する国語科年間指導計画の構想
書誌
実践国語研究 別冊 2002年5月号
著者
中島 聖巳
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  喜連川町立河戸小学校は,平成11・12年度の文部科学省小学校教育課程研究指定校として,研究主題…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい国語科―このように実践する・実践できる
  • 実践提案
  • 小学校低学年/話すこと・聞くこと
  • 発表する
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
板垣 晶子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 今回の学習指導要領改訂によって、国語科の目標、内容及び言語活動例が、二学年ずつまとまって示された。これは、指導内容の系統性、段階性、反復的な学習を重視してのことである。そのため、今後の年間…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新しい国語科―このように実践する・実践できる
  • 実践提案
  • 小学校低学年/読むこと
  • 読んだ本を紹介する
書誌
実践国語研究 2002年3月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎本を紹介する能力上の問題点 1 紹介活動と子どもの誇り 子どもたちは、読書紹介の活動が好きだ。話す内容を作品や資料に頼ることが出来るので、紹介文を書くことに取り組みやすいからかもしれない。だが、低学…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書活動を位置付けた国語学習
  • 実践
  • 計画的な読書活動〈年間指導計画に位置付ける〉
  • 小学校2年/主体的な読書活動を目指して
書誌
実践国語研究 2002年1月号
著者
東 夏菜子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今次改訂の学習指導要領より、改めて「読書活動」の重要性がうたわれている。授業の中で取り入れられた読書活動は、児童の読む力を高めるとともに、児童の豊かな読書経験につながる。また、今次改訂の学習…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 話すこと・聞くことと伝え合う力:適切に話し正確に聞き取る力を伸ばす授業
  • 〈小学校低学年〉自分の思いを進んで伝え合おうとする子の育成
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
小坂 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「話すこと・聞くこと」は、基本的な言語活動であり、子どもたちの日常生活に最も密着した相互伝達の機能である。しかし、子どもたちの生活の様子を見ていると、話したり聞いたりすることによる伝え合う力…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 書くことと伝え合う力:相手や目的に応じた文章を書く力を育てる授業
  • 〈小学校低学年〉「情報操作能力」を育成する書く指導
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
岸本 憲一良
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 書くことで「伝え合う力」を高めるために、以下の三点を提案する。  一 日常生活において、「表現」のみが存在することはまずない。「表現」は「伝達」を意味し、「伝達」はすなわち「交流」を意味する…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 適切に「伝え合う力」を高める―新しい国語授業の研究―
  • 伝え合う力を高める授業の実践
  • 読むことと伝え合う力 文学:文学的文章の読みを高める授業/説明文:説明的文章を的確に読みとる力を培う授業
  • 〈小学校低学年〉「伝える力」を育てるための「読み」
書誌
実践国語研究 別冊 2002年1月号
著者
福井 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校は、豊橋市で最小規模の学校で、たいへん家庭的な雰囲気をもっている。持ち上がりで担当した二年生は、十九人中十八人が保育園からの親しい仲間であり、表現することは大好きであるが、自分の伝え…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
  • 実践・小学校
  • 2年/「教えてあげたい」という目的意識をもって読む
  • 教材=「『山のぼり人形』を作ろう」
書誌
実践国語研究 2001年11月号
著者
井藤 いづみ
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 子どもたちが「的確に『読む』」ためには、「的確に『読みたくなる』」意欲や必要感が大切だと考える…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 昔話や童話などの読み聞かせを聞くこと
  • [小1]子供自らが楽しむ読み聞かせ―「ずうっと、ずっと、大すきだよ」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
窪田 恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 児童の学習経験及び言語能力の実態 本学級の子供たちは、「はなのみち」「かえるのかくれんぼ」「大きなかぶ」「くじらぐも」などの学習を通して、話の展開や内容の大体を読み取ったり…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 昔話や童話などの読み聞かせを聞くこと
  • [小2]友達の国モンゴルの民話を読もう―「スーホの白い馬」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
谷山 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 本校の特色と児童の実態 鹿児島市立名山小学校は、錦江湾ごしに桜島を望む鹿児島市の中心地に位置し、鶴丸城跡に隣接している。校区には、天文館という繁華街を含み、美術館、博物館、文…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 絵や写真などを見て想像を膨らませながら読むこと
  • [小1]事柄の順序に着目し、楽しい説明文の読みを体得する授業の創造―「じどう車くらべ」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
里園 美由紀
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化にあたって  1 児童の学習経験及び言語能力の実態(三十名) 本学級の子供たちは、これまでに六月単元「とりとなかよし」において、「問い」と「答え」の文章構成の説明文を読み取る学習をしてきた…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 絵や写真などを見て想像を膨らませながら読むこと
  • [小2]お話の世界を広げ、本好きな子どもを育てる授業の創造―「お手紙」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
畑添 辰也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 子どもの学習経験と言語能力の実態 本学級の子どもたち(三十三名)は、これまでに四月単元「ふきのとう」や六月単元「スイミー」の学習において場面ごとに配置されている挿し絵を見なが…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 自分の読みたい本を探して読むこと
  • [小1] 好きな本を紹介しあう楽しさを通して、読書の喜びを広げる―「ずうっと、ずっと、大すきだよ」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
にしむた つかさ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって  1 児童の学習経験と言語能力の実態 本学級の児童(十一名)は、一学期から、紙芝居や教師の読み聞かせなどにより、絵本などに親しんできている。一学期途中から、図書室の利用の仕方もわ…
対象
小学1年
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 自分の読みたい本を探して読むこと
  • [小2]シリーズ読みを通して読書を楽しむ子どもを育てる―「お手紙」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
盛 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 児童の学習経験及び言語能力の実態 本学級の子どもたちは、これまでに五月単元において、同作家の作品を探して読み、それを紹介する活動を行っている。ここでは、教科書教材「スイミー…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 1年/子どもが喜ぶ漢字学習
  • 自主単元=「漢字を集めて」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
竹ア 有紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎一人ひとりが安心して楽しく学べる活動を 「ひゃくてんくれなコロス」 荒れた教室の机の上にあった、引き裂いて丸めたテストに書かれてあった文字が、今も焼き付いて離れない。前年度五年、六年と担任したクラス…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習
  • 実践・小学校
  • 2年/「書くこと」の力を育てる学習
  • 教材=「おへそって、なあに」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
牧野 映子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 学習指導要領には一、二年「書くこと」の目標として、次のように示されている。 「経験した事や想像した事などについて、順序が分かるように、語や文の続き方に注意して文や文章を書くことができるよう…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科の基礎・基本の定着を図る (第2回)
  • 言葉遣いの指導
  • 「ありがとう」からはじめよう(小1)
  • 単元=「おはなしたのしいな」
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
大参 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
◎はじめに 入学したての一年生が、楽しそうにぶらんこで遊んでいる。そろそろ授業だ。 「放課、もうすぐ終わるよ…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 相手や目的を意識した書く活動
書誌
実践国語研究 2001年9月号
著者
石津 圭子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 国語科改善の基本方針としては、国語による表現力と理解力を育成するとともに、互いの立場や考えを尊重しながら、言語で伝え合う能力の育成を重視して、新たに「伝え合う力を高めること」を位置づけている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 言語活動例の授業展開 子どもの生きた言葉が響く国語教室
  • 音声言語活動の具体的展開[話すこと・聞くこと]の領域
  • [話すこと・聞くこと]小学校低学年
  • 尋ねたり応答したりすること―話し合いが続くことを目指して―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年9月号
著者
山坂 米子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名 〇よく知ってから、話し合おう 二 授業の特色 (1) 子供の実態 国語科の学習において、子供たちは今までに、発表など話し手の方を向いて頷きながら聞くことを学んできた。また、知らせたいことを…
対象
低学年
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ