検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 小学1年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 子供の読みを深める「素材研究」入門
  • 小学校 「素材研究」を生かした文学的文章・説明的文章の授業アイデア
  • 低学年/「お手紙」
  • 「筆者の目を通して世界を見る」ことで見えてくるもの
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
彦島 康美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 素材研究のポイント どんな文章にも当然ながら作者がいる。「読者がその文章をどう読みとった」という視点も大事だが、文章は、作者がそれまで生きてきた世界観の上に成り立っている。すなわち、私達が読む文章…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「交流」から「共有」へ 対話的な学びを深める授業づくり
  • [小学校]対話的な学びを深める「共有」を位置付けた言語活動アイデア
  • 低学年/話すこと・聞くこと
  • モデルや振り返りを取り入れた話合い
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
蜑コ 将
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元で身に付けたい力と評価規準 (1) 身に付けたい力(単元目標) ○相手の話に興味をもって共感しながら聞くことができる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「交流」から「共有」へ 対話的な学びを深める授業づくり
  • [小学校]対話的な学びを深める「共有」を位置付けた言語活動アイデア
  • 低学年/読むこと(文学的文章)
  • 言語活動ツールを通した学びの共有化―あらすじと感想を「お話バッグ」につめこもう
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
永松 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元で身に付けたい力と評価規準 (1) 身に付けたい力 ・あらすじを短くまとめる力 ・登場人物の行動から自分の経験を想起し、読み取ったことと自分の経験とをつなげて感想をまとめる力…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 主体的・対話的で深い学びにつながる授業と評価アイデア
  • 主体的・対話的で深い学びにつながる授業&評価例
  • 小学校
  • 【低学年「話すこと・聞くこと」の授業例】三枚のカードで、考えを広げ深める
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主体的・対話的で深い学びを実現する授業のポイント  (1) 考えを広げ深める 中教審答申(平成28年12月21日)によると、「対話的学び」は…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 「知識・技能」を活用し「思考力・判断力・表現力」を育てる言語活動
  • 小学校
  • 低学年「書くこと」の言語活動例/物語作りの手がかりを昔話から得よう
書誌
実践国語研究 2017年9月号
著者
尼子 智悠
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要と言語活動のポイント  (1) 学年・単元名 第一学年 「出来事の順序に気をつけてお話を書こう…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 小学校
  • 【低学年・説明的な文章】ゴールイメージを明確にする授業
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
濱松 美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要  (1) 単元の目標・指導計画 ○お気に入りの乗り物のカルタづくりにおいて必要な情報を得るために、乗り物の仕組みについて説明した本や文章を選んで読もうとすることができる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 小学校
  • 【低学年・文学的な文章】相手意識・目的意識をもち、交流の目的を明確にした授業づくり―「おきにいりボックス」でお気に入りの一冊の大すきを紹介しよう
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
江口 章子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要  (1) 単元名・教材名 単元名  「おきにいりボックス」で 一ねんせいのともだちに おきにいりの おはなしを「よみたいな」と いってもらえるようにしょうかいしよう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学年で育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
  • 学年別 育てたい国語科の資質・能力と学習指導プラン
  • 小学校
  • 1年/21世紀型能力(「思考力」「基礎力」「実践力」)を育む
書誌
実践国語研究 2017年5月号
著者
竹原 知奈美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  本校では『二十一世紀型能力』(「思考力」「基礎力」「実践力」)を育む授業の創造を研究主題として、国語科の「読むこと」領域を中心とした授業改善に取り組んでいる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学びを深めよう!国語科のカリキュラム・マネジメント
  • 小学校の実践情報
  • 学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
  • 低学年のカリキュラム・マネジメント:国語科を中心とした単元を核とした年間指導計画
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
芦川 幹弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1 指導計画作成の考え方  新学習指導要領では、学校教育目標をふまえた教科横断的な指導計画が求められている。また、地域等の外部の資源の活用をすすめている。そこで、指導計画の作成にあたっては、学校教育目…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 言葉のおもしろさにふれる伝統的な言語文化の授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 低学年/素話に挑戦しよう
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
名取 俊夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 本単元で付けたい力  本単元では、物語に描かれている世界を想像豊かに読むことができる力を育てることに、ねらいを置いて実践した。この力を養うため、素話(物語を覚えて、聞き手に話すこと)を聞いたり、他…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思いを伝える!主体的・協働的な書くことの授業アイデア
  • 小学校の実践情報/低学年
  • 報告文の授業アイデア
  • 校外学習を新聞にまとめよう―新聞記者になりきって取材に挑戦
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
神杉 明
ジャンル
国語
本文抜粋
1 報告文とは  報告文とは、「経験したことを報告する文章」である。学習指導要領〔第1学年及び第2学年〕「B書くこと」の言語活動例の一つとして示されている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思いを伝える!主体的・協働的な書くことの授業アイデア
  • 小学校の実践情報/低学年
  • 紹介文の授業アイデア
  • 身近な家族を友達に紹介する
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
黒田 陽一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 紹介文とは  今回、二年生の学習として「しょうかい文を書こう―わたしのかぞく―」に取り組んだ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 語彙を増やす学習指導の工夫
  • 小学校の実践情報
  • 低学年/思いを伝える語彙を集める
書誌
実践国語研究 2017年1月号
著者
小林 沙由理
ジャンル
国語
本文抜粋
1 語彙指導のポイント  語彙は一朝一夕に増えていくものではない。また、たくさん暗記させればよいというものでもない。意味を理解し、活用できる語彙を身に付けることが、児童の思考力を高めることにつながって…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 話すこと・聞くことの授業づくり
  • 低学年 子どもが意欲をもって取り組み、成就感を味わえる授業づくり
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
戸塚 恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 本単元で付けたい資質・能力 子供たちは、日常生活の様々な場面において、自分から進んで話したり、興味をもって友達の話を聞いたりしている。しかし、国語科における話すこと・聞くことの授業となると、普段は…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 書くことの授業づくり
  • 低学年 「お話大すきレター」で物語の大好きを紹介しよう
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
谷口 映介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 本単元で付けたい資質・能力 本単元は、「お手紙」(光村図書二年下)において、読むことと書くことの連携を図った実践である。子どもが主体的に学び、かつ、学習後に子ども自身が言葉の力の伸びを自覚できるこ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 できるを実感する!資質・能力を身に付ける授業づくり
  • 小学校の実践情報
  • 読むことの授業づくり
  • 低学年 文章と向き合い想像を広げながら読むことができる力をつける〜お話クイズで本となかよし〜
書誌
実践国語研究 2016年11月号
著者
矢口 睦子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 本単元で付けたい資質・能力 本単元を貫く言語活動として、「好きな本や文章を選び、お話クイズづくりをすること」を位置づけた。この言語活動を通して、自ら本や文章と向き合い、想像を広げながら読むことがで…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 子どもたちが主体的に読んで書こうとする授業づくり―「すごい!」がわかるじどう車ずかんを作ろう―
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
佐藤 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちが、進んで考えながら、読んだり、書いたりするためには、子どもたちにとっての必要感が不可欠であると考える。一年生でつけなければならない力をもとに、単元を貫く言語活動を設定し、目的…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • グルメリポートを書こう
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
海老澤 正臣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「おいしい。」「これ、うまいね。」 子どもたちと給食を一緒に食べていると、このような声をよく聞く。新しいメニューが出たときのこと、給食当番の仕事をしていて「いただきます。」のあいさつに間…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 主体的に考える!思考力・想像力を育てる授業の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 読書へと誘うブックトーク活動―「スーホの白い馬」の実践から―
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
三木 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ブックトーク活動」で育む力 学習指導要領では、低学年においても「オ 読んだ本について、好きなところを紹介すること。」のように、「読書活動の充実」が重視されている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 主体的な学びと対話―「お手紙」を読んで、学んで、話して、書く―
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
星野 克行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「面白い」「やってみたい」「学びたい」といった気持ちから始まる子どもたちそれぞれの主体的な学びの中で、学級での対話は生まれるのではないだろうか。主体的な学びとは、自ら学ぼうとする姿勢から…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ