検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 中学3年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話し合う力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 中学校/質疑応答の力を付ける
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
有馬 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話し合いを深めるために 中学校では、一学期中に多くの学校で、生徒総会が開かれる。各委員会から提案され、質疑応答の時間が設けられているが、質問内容が浅かったり、納得のいく応答でないのに質疑を終えたり…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 中学校実践事例
  • 話すこと・聞くこと
  • 日本語を巡って話し合おう(3年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
高左右 美穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 この授業は,話すこと・聞くことの学習の中でも話し合い(特にシンポジウム)の力を育成するために実践した…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 中学校実践事例
  • 書くこと
  • 自己評価を用いた作文指導(3年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
勝俣 敦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 (1) 自分で評価項目を考え,自己評価をすること 説得力ある文章にするための「推敲」がこの教材での目標であるが,その推敲をする基準が生徒自身になければ推敲のしようがない。今回,自己評価…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 中学校実践事例
  • 読むこと
  • 多様な情報を活用する読みの授業(3年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
望月 陵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 インターネットなどの普及により,最新の情報を手軽に入手できるようになった。ジャンルの広さだけでなく,内容的にも深い情報の波を毎日受け続けている。このような情報過多の状況下で,生徒には早…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 中学校実践事例
  • 言語事項
  • 書くことに役立てる「ことばのきまり」の学習(3年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
加藤 克人
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色  [言語事項]の(1)の指導事項 話や文章,文 オ 文の中の文の成分の順序や照応,文の組立てなどについて考えること…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 「君も審査員」−読書感想文を推敲しよう−
  • 「読書の楽しさ」
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
岩本 諒子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私の勤務する八幡町は、鳥海山の麓に位置し、多くの山々に囲まれた自然豊かな所で、人口は七五〇〇人ほどの小さな町です。一町一校の中学校ということで、町民の皆さんの温かい理解と協力で生徒たちも…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「<読み>の学習」を再構築する
  • 第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
  • 3 「〈読み〉の学習方法」の「再構築」
  • (2)人・もの・ことに関わっていく読み―「奥の細道」(中3)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
井上 雅登
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 以前,授業で『いちご同盟』(三田誠広作)を読み進めていたことがあった。この小説の主人公は中学三年生ということで学習者と同じ年代である。例えば,主人公と主人公を取り巻く人物とのやりとりに着…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「<読み>の学習」を再構築する
  • 第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
  • 4 「〈読み〉の評価」の「再構築」
  • (5)「読みの実相の把握」から診断的評価を生かして―「くらし」(中3)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
津守 美鈴
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「読み」は個によって異なり,十人十色である。この「読み」の多様性は,読書の楽しさを生み出す反面,国語科における読みの指導の困難性にもつながっている…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 文学単元/各学年で指導したい言語活動
  • 提言と取り組み/各学年で指導したい文学の言語活動
  • 中学校3年/「書くこと」に焦点を当てた言語活動で文学を読む*一塁手の生還
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
福島 博子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学の言語活動について 中学校学習指導要領における国語科の目標は、「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力や想像力を養い言語感覚を豊かにし、国語に対する認…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文学単元/各学年で指導したい言語活動
  • 実践/学年に対応した文学の言語活動
  • 中学校3年/主題から豊かな読みへ*一塁手の生還
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
横山 猛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材について 戦争で家族を引き裂かれた主人公(典生・中学3年)は、「喪失」という言葉を好み、土蔵にこもって清澄な文学の世界に浸っている。そこへ突然、死んだはずの長兄が戦地から生還する。年齢差もあり…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 〈対話〉をキーワードにした国語科授業の改革
  • U〈対話〉をキーワードにした国語科授業
  • 「書くこと」と〈対話〉
  • 実践/〈対話〉を生み出す「詩」の創作*中学3年「詩をつくりましょう」他
書誌
実践国語研究 別冊 2003年12月号
著者
廣中 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元で目指す〈対話〉  「書くこと」は〈対話〉である かつて「書く子は非行に走らない。」という文章を読み納得したことがある。それは、ある非行少年が書くことによって自分の行為を見つめ、否応なく自己と…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 生きて働くことばの力を身に付ける―言語活動例の具体化と評価のある国語教室の創造
  • 生きて働くことばの力が身に付く授業の実際
  • 話すこと・聞くこと/中学校
  • 主体的な聞き手意識を持ち、「対話」を広げたり深めたりする*3年「『対話』をふくらませて」
書誌
実践国語研究 別冊 2003年10月号
著者
武田 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元のねらい 平田オリザ氏は、「対話」と「会話」の定義を次のように説明している。「『対話』とは、初対面の人や自分のことをよく知らない人と交わす新たな情報交換や交流のこと」(注1)であり、「『会話…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 生きて働くことばの力を身に付ける―言語活動例の具体化と評価のある国語教室の創造
  • 生きて働くことばの力が身に付く授業の実際
  • 書くこと/中学校
  • 書く意欲を喚起する創作文の指導*3年「思いをつづる―和歌から生まれた小さな物語」
書誌
実践国語研究 別冊 2003年10月号
著者
有路 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 こんな力を育てたい 「書くことが楽しくて、思わず鉛筆が動く」、そんな体験を国語の授業の中でさせられたらと、いつも思う。受け持っている3年生に「国語の学習で、一番苦手なことは何か。」と尋ねると、一斉…
対象
中学3年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • コンピュータを活用した新しい授業 (第3回)
  • コンピュータ活用力をつける言語活動
  • 『君待つと―万葉・古今・新古今―』
書誌
実践国語研究 2003年9月号
著者
近藤 信彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに コンピュータが職場にもどんどん入ってきた。もう私は苦手で……とかわせる時代ではない。私たちにとってもパソコンは必須アイテムとなってきた。いわんや子どもたちにおいてをやである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 話す・聞く能力を育てる言語活動の展開
書誌
実践国語研究 2003年3月号
著者
龍田 仁
ジャンル
国語
本文抜粋
■単元名【博多弁の良さを伝えよう】 一 なぜ博多弁の良さを伝える学習を おこなったか 地域の方言である【博多弁】を使って、スピーチをする単元を設定した理由は、次のようなことからである…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 確かな説明力をつける
  • 実践/説明文を確かに読む力の指導
  • 中学校3年/「論説文」の指導―学習活動の柔軟性を求めて
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
石井 健介
ジャンル
国語
本文抜粋
〇教材「『ありがとう』と言わない重さ」(三省堂三年)  一 ワークシートの利点と落とし穴 勤務校の性格上、教育実習生と接する機会が多いが、彼らの作ってくる指導案に、ここ数年「ワークシートの多用」(むし…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 確かな説明力をつける
  • 実践/確かに説明・報告をする指導
  • 企画・提案活動で説明する力を育てる
  • 自主単元「心のバリアフリー」(中3)
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
山下 昌宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明する力を育てる 説明する力とは、説明することによって、伝えたい事柄や考えを相手に正確に伝え、それを相手に理解させる力である。そして、要領よく相手に伝えられたかどうかが大切になる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 確かな説明力をつける
  • 実践/文学の説明を確かに読む指導
  • 小説=「書き換え」で「故郷」を読む
  • 小説「故郷」(中学校・東書3)
書誌
実践国語研究 2002年11月号
著者
岩間 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的文章でどのような説明の力が つけられるのか 文学的文章の学習でつけられる説明の力として、次の三つのものを考えている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 紙芝居で育てる表現力
書誌
実践国語研究 2002年9月号
著者
栗原 裕一
ジャンル
国語
本文抜粋
メディア表現能力からはじめよう メディア・リテラシーの三つの力「メディア使用能力」「メディア受容能力」「メディア表現能力」をそれぞれ関連させて育てなければならない…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「評価」で国語の授業を改善する
  • 中学校・実践提案とコメント
  • 場面や相手を意識して意見文を書く
  • わたしたちの未来を考えよう―構成を工夫して意見文を書く(光村中3)
書誌
実践国語研究 2002年7月号
著者
梶野 明信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生徒一人一人に「伝え合う力」をつける国語科教室の在り方とはどんなものだろうか。私は、何よりも指導者として、言語能力を身につけさせる学習の場であることが重要であると考える。その指導過程の中…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全15ページ (150ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ