検索結果
書誌名:
実践国語研究
学校・学年:
  • 中学1年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 投稿=実践研究の広場
  • 生活語としての方言を学ぶ
  • 俵万知「方言のクッション」
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
蓮田 健
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 方言は生活語である。しかし、私たちは普段何気なく使っている方言が生活の場でどのような効用を持っているのか、考えたことは余りないのではないか…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第4回)
  • 読書教材
  • 光村図書「さつき」/忘れられない夏、そして授業
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 忘れられない授業 唐突だが、思い出していただきたい。小学校から中学校時代にかけて、ご自身が受けてこられた国語授業のうち、今なおくっきりと記憶されているものを…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新しい学習指導法―どのように工夫するか
  • 課題別指導―その進め方と注意点
  • 中学校/系統的な課題学習の試み
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
笹平 みどり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 春。新しい生徒と出会う。入学したばかりの新入生にとったアンケートでは「読むこと」の領域では、「好きだ・得意だ」と答えた生徒は少なくない。その理由を聞くと…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書活動」で読む力をのばす
  • 実践/こんな読書活動で、こんな読む力をのばした
  • 中学校1年/作品の価値を内容に位置付ける力を
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
中込 幸雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 実践の特色 1 本授業の三つの特色 (1) 書評を読解することによって、本を読むときに漠然として読むのではなく、どのような視点で読めばよいかを学習できる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読書活動」で読む力をのばす
  • 実践/こんな読書活動で、こんな読む力をのばした
  • 中学校1年/伝え合う力と読書への関心
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
守屋 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
ぼくがこの本をはじめて読んだのは六年生の時で、すぐにあきてしまい十ページも読まないうちにやめてしまった。そもそもこんな字が小さく、厚い本は小学生じゃ読めないと思い、やめてしまった。しかし中学の国語の時…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力を確かにつける
  • 国語力を確かにつける授業の工夫
  • 中学校1年/「言葉」にこだわりをもって読みを深める
書誌
実践国語研究 2005年5月号
著者
三石 香織
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 授業時数の削減により「読解(特に文学的文章の精読)」に多くの時間を費やす指導の見直しが求められてきた。「読む」という本来日常的な行為が損なわれつつある現状の中で、生徒が主体的かつ相互的に…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語力の基礎・基本―3つの課題
  • 第V部 中等部会実践提案
  • 話し合う力の基礎・基本
  • 「わかりやすく」「説得力のある」等の目標・内容分析からの取組(1年・2年)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年4月号
著者
今村 高治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「話し合う力の基礎・基本」をわたしたちは「授業」で培う。その意味では「釈迦に説法」ではあるが,はじめに前提である「授業」というものについての再確認から始めたい…
対象
中学1,2年
種別
記事
仕様
全19ページ (190ポイント)
  • 国語力の基礎・基本―3つの課題
  • 第V部 中等部会実践提案
  • 目的に応じて読む力の基礎・基本
  • 発信を目的にした説明文の指導―「暴れ川を治める」「流れ橋」(1年)―
書誌
実践国語研究 別冊 2005年4月号
著者
飛田 弘子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 本校は学力的にも生徒指導的にも困難な生徒を多く抱える学校である。学習自体に興味をもてず,1時間ただ黙って座っている生徒もいる。説明文の学習になると「なぜいつも要点まとめをするのか」「なぜ…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全15ページ (150ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 小説教材/読みが深められない子どもへのヒント
  • 中学校/学習活動を設け、言葉に着目させる
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
松原 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みが深められない子どもは読みたくない場合が多い 教材を読み通す力・ねばり・意欲といったパワーがない場合、子どもは読みを深めることなく、 早々と投げ出してしまう。読みを深めるための前提として、多少…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 小説教材/読みが深められない子どもへのヒント
  • 中学校/言葉を大切にした読み方
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
菊池 麻里
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに なぜ読みが深められないのか。私は、自分が教えている生徒の中の「読みが深められない子ども」を思い浮かべてみた。以下の二点が挙げられる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 説明文教材/読みが深められない子どもへのヒント
  • 中学校/読みたい教材で育む論理的思考
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
野 梢
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「小学校高学年、中学校一年の国語で読んだ文章の中で面白かったものは?」とアンケートを取った結果、回答の約七割が文学的な文章であった。逆に「難しいと感じたものは?」の約九割が説明的な文章で…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読みが深められない子どもへのヒント
  • 説明文教材/読みが深められない子どもへのヒント
  • 中学校/聞き取りを中心とした説明文の指導
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
長谷川 秀喜
ジャンル
国語
本文抜粋
一 聞き取ることの大切さ 「伝え合う力」が今回の学習指導要領の改訂で新たに加えられた。『「伝え合う力」とは、適切に表現する能力と正確に理解する能力とを基盤に、人と人との関係の中で、互いの立場や考えを尊…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 投稿=実践研究の広場
  • 対象を分析し、説明力をつける
  • 「我が家の風土記新聞をつくろう」
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
出口 文雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「説明する」学習が必要か 学習者の実態は以下の通りである。 (1) 自分の考えの根拠や理由を順序立ててわかりやすく書いたり(話したり)、書く目的や相手を意識して書いたりできる生徒は少数であった…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の創造
  • 子どもが自覚して進める国語科学習の実際
  • 関連・連携をめざす指導
  • 「総合的な学習の時間」を国語科に生かす―「『生き活きタイム』が国語の力を育てる」(中1・3)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年12月号
著者
木村 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「総合的な学習の時間」を国語科に生かす 本校の総合的な学習の時間「生き活きタイム」では、一年生は環境、二年生は福祉、三年生は郷土社会という大きなテーマをベースとして、各自が課題を見つけ、個人やグル…
対象
中学1,3年
種別
記事
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 中学校実践事例
  • 話すこと・聞くこと
  • 「わたしの一冊」を紹介しよう(1年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
羽田 昇司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 音声言語に関わる指導は,その重要性や必要性が認められつつも,いざ実践となると多くの難しい点があり,その取り組みが他領域に比べて消極的な傾向が見られる…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 中学校実践事例
  • 書くこと
  • スキルから実作へ(1年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
雨宮 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 「課題について調べたことを意見文にまとめる」という実践である。意見文を書くことが初めての生徒が多数いるという実態から考えて,「意見文とはどんなもの?」「どういう組み立てが簡単でわかりや…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 中学校実践事例
  • 読むこと
  • 疑問から主題に迫る学習(1年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
大脇 博
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 今回の実践は,物語文の主題を考えるという学習目標に対しての授業である。「主題」とは,学習指導要領にあるように,「それぞれの文章の中心的な内容であり,書き手が書き表そうとした中心の考え…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 「<読み>の学習」を再構築する
  • 第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
  • 3 「〈読み〉の学習方法」の「再構築」
  • (4)「答えは一つじゃない」読みへ―「新聞少年の歌」(中1)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
菊地 一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語教室の現状 幸せなことに,目の前の生徒は,“総じて”意欲的である。学習集団における秩序が崩壊しているということもないし,教師と生徒の関係が,評価評定の力関係にのみ依存しているということもない…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 「<読み>の学習」を再構築する
  • 第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
  • 3 「〈読み〉の学習方法」の「再構築」
  • (8)「映像」と言葉の関わりを踏まえた「読み」/<2>挿し絵を「読む」,挿し絵から「読む」―「少年の日の思い出」(中1)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
宮嵜 信仁
ジャンル
国語
本文抜粋
1 投錨し合う映像と言葉 『言語は映像を投錨する』(注)という言葉がある。私はこれに同感する。同感するに至った,私なりの解釈を挙げる…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 「<読み>の学習」を再構築する
  • 第V部 「〈読み〉の学習・再構築」への挑戦
  • 4 「〈読み〉の評価」の「再構築」
  • (4)「読みの学習」に支援としての評価を位置づけて―「麦わら帽子」(中1)―
書誌
実践国語研究 別冊 2004年8月号
著者
富永 保
ジャンル
国語
本文抜粋
1 支援としての評価 私自身,これまで文学的文章においても説明的文章においても,「読むこと」の学習において,書かれた文章の表層を追う学習指導を多く行ってきた。殊に文学的文章の学習指導における〈詳細な読…
対象
中学1年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ