検索結果
書誌名:
国語教育
連載名:
論理的に「考える国語」の授業づくり
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第9回)
  • 小学4年/題名から中心人物の変容を考える
  • [教材]文学/「世界一美しいぼくの村」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,二つある。 まず,中心人物の変容が明確な物語である。物語前半のパグマンの村の素晴らしさは,語り手が村の様子やその中で楽しく暮らしているヤモの様子を説明してい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第9回)
  • 小学5年/中心人物を考える
  • [教材]文学/「雪わたり」(教育出版)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
船津 涼子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 「雪わたり」には色彩豊かで比喩表現を多用した自然の美しい情景描写がたくさん出てくる。また擬態語・擬音語や五七調のリズムカルな歌と足踏み表現からも物語の楽しい雰囲気が伝わって…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第9回)
  • 小学6年/繰り返しの言葉に着目して筆者の主張をとらえよう
  • [教材]説明文/「大切な人と深くつながるために」(光村図書)
書誌
国語教育 2020年12月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 本教材の筆者の主張は,題名から,「大切な人と深くつながるためにコミュニケーションが得意になりましょう」と読むことができる。ポイントは,繰り返しの言葉である。(4)(7)段落…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
  • 「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その1
  • 「用語」の習得・活用
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 論理的な思考のための「用語」の習得を… 国語以外の学習においては「用語」を知ることは,学習の基本とされている。それぞれの教科にはその教科の用語が存在し,その用語を共通理解することで,論理的に思考す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
  • 小学1年/「ちえ」ってなんだろう?
  • [教材]説明文/「子どもをまもるどうぶつたち」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
藤平 剛士
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 前教材の「いろいろなふね」では,内容を事柄ごとに読み取り,違いを捉える学習をした。本単元でも,子どものまもりかたを読み取り,違いを捉えることが学習のねらい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
  • 小学2年/あなのやくわりを考えよう
  • [教材]説明文/「あなのやくわり」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 ・「あなのやくわり」についての問いが,第一段落に示されている。あなは,何のためにあるのか,そのあなは,どんな役割をしているのか,読んでまとめることを児童の…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
  • 小学3年/筆者の主張と事例の関係に着目して読む
  • [教材]説明文/「人をつつむ形―世界の家めぐり」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
小島 美和
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 この教材は,写真家の筆者が,世界中を旅して出会った,人がいて家があるという風景を撮影し,その土地の特徴や人のくらしに合わせて,地元にある材料を使い,工夫し…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
  • 小学4年/三つに分けて文章構成を考えよう
  • [教材]説明文/「数え方を生み出そう」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,二つある。 まず,具体と抽象が明確な説明文である。特に,抽象部分が先に述べられ,その具体を後から述べるという頭括型の意味段落を構成している…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
  • 小学5年/『「弱いロボット」だからできること』って,どんなこと?
  • [教材]説明文/「「弱いロボット」だからできること」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
関口 佳美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 (1)尾括型の説明文 〈序論〉で,「『弱いロボット』は,わたしたちとテクノロジーの関係を考えるうえで,重要な視点を投げかけている」と問題提起し,〈結論〉で…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
  • 小学6年/三部構成の<中>の構成の違いに着目して筆者の工夫を捉える
  • [教材]説明文/「プロフェッショナルたち」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 筆者は,読者が仕事の「おく深さ」「だいご味」を考えられるように,様々な工夫をして三人のプロフェッショナルたちを紹介している。三人の話に共通する工夫として…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
  • 「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その2
  • 「方法」の習得・活用
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考の「技」としての「方法」の習得 先月号の「『用語』の習得・活用」の中で,「要点」の定義を習得することの例を挙げて,思考活動や表現活動における「技」としての「用語」の習得の重要性を説明してきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
  • 小学1年/二匹の赤ちゃんの何を比べているの?
  • [教材]説明文/「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
藤平 剛士
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 本教材は,一年生での最後の説明文教材である。「ライオン」と「しまうま」の違いを捉えることが学習のねらいである。しかし,今までの説明文と異なり,違いを説明す…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
  • 小学2年/中心人物のこだわりに着目して読む
  • [教材]文学/「スーホの白い馬」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
辻畑 誠子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 本教材は,民話調の物語である。「はじめ」部分に前書きがあり,馬頭琴の由来についての話であることが述べられている。語り手は,物語全体を通して中心人物であるス…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
  • 小学3年/物語の伏線に着目する
  • [教材]文学/「ゆうすげ村の小さな旅館」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
船津 涼子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 伏線とは,クライマックスに向けて,前もってそれとなく述べられている事件や出来事,人物の行動を含めた作品の仕掛けのことである,読者は物語に置かれた布石(点…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
  • 小学4年/読み手が感じる「こわさ」から,作品の論理を読む
  • [教材]文学/「初雪のふる日」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
田島 亮一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 本教材の特性は,三つある。 まず,伏線のおもしろさである。うさぎの登場,どこまでも続く石けりの輪,よもぎの葉とおまじない,だれも気付かない町の人々など,フ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
  • 小学5年/具体と抽象に着目して要旨を捉える
  • [教材]説明文/「想像力のスイッチを入れよう」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
江見 みどり
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 本教材は,双括型の文章で,〈はじめ〉と〈終わり〉に「想像力のスイッチ」という言葉が繰り返され,三部構成になっている。豊富な事例を挙げて読み手にイメージをも…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第11回)
  • 小学6年/意味段落のつながりから【根拠】【理由】【主張】の関係を捉えて要約しよう
  • [教材]説明文/「今,あなたに考えてほしいこと」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
野中 太一
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 本教材は,接続詞を多用し,論理的に論を進めている。文章構成は,(1)〜(9)の「事実」と,(10)〜(14)の「提案」の二部に分けられる。(1)〜(8)で…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第12回)
  • 「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その3
  • 「原理・原則」の習得・活用
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考の「技」としての「原理・原則」の習得と活用 「考える国語」の思考活動の「技」として,これまで「用語」「方法」の習得・活用の重要性を述べてきた。そして,本号においては,これまでの「用語」「方法…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第12回)
  • 小学1年/中心人物と自分を重ねながら読み,心の変容に迫る
  • [教材]文学/「ずうっと,ずっと,大すきだよ」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
藤平 剛士
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 本教材は,一年生での最後の文学教材となる。今までの学習をいかしながら,文章を読んで感じたことやわかったことを友だちと共有しながら読み深めたい作品である…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第12回)
  • 小学2年/物語の二つの柱を捉えて読もう
  • [教材]文学/「ジオジオのかんむり」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 ・ジオジオが際立つ 挿絵には,いろいろな動物が描かれているが,物語の場面には登場していない。登場人物の中で名前があるのは,ライオンのジオジオだけである。ジ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ